東京都TBGホームページ

【第1章】コース
第1条 日本ターゲット・バードゴルフ協会の公認コースで行う。
公認規準は以下のとおりとする。

公認常設コース(2002年まで) 公認常設コース改正点 公認仮設コース改正
ホール数 9ホール以上とする。18ホール以上が望ましい。(パー距離を表示する) 9ホールまたは18ホールを標準とする。 常設コースに準ずる
ホール距離 ショート(パー3) 約30〜50m ミドル(バー4) 約45〜60m ロング(パー5)約60〜80m(ホールとホールの間は4m以上とする) ショート(パー3) 30〜40m 、ミドル(バー4) 、45〜70m ロング(パー5)、60〜90m ショート(パー2) 15〜30m、 ミドル(バー4)30〜50m、 ロング(パー5)45〜70m
パー数 ハーフのパーは36を原則とし、ショート2、ミドル5、ロング2とする。 9ホールのパー総数は36とし、その内訳は、パー3が2ホール、パー4が5ホール、パー5が2ホールとする。 9ホールのパー総数は27とし、その内訳は、パー2が2ホール、パー3が5ホール、パー4が2ホールとする。
面積 9ホールにつぎ7000u以上、全長600m以上とする。 改正なし 9ホールにつぎ5000u以上、全長400m以上とする
ティー
グラウンド
台地状(3m四方、高さ50p以上)で、男性用(バック)女性用、高齢者用(フロント)の2つを設置する。台地上はティーショットを打つフレイヤ」以外は立入り禁止とする。 台地状(3m四方)もしくは、周りのフェアウエーと区画線、棚等ではっきり区別をし、ティーマークを設置する。 3m四方を区画線または、棚等ではっきり区別し、ティーマークを設置する。
フェアウェイ 芝とする。3〜6m幅とする。 芝とする。幅は6m以内とする。 芝又は土とする。幅は6m以内とする。
境界線 砂、溝により明確に区分する。 コースは溝の中に砂を入れて区分するか、細紐を用いて明確に区分する。 コースは細紐で区分する。
バンカー、ウォーターバザード いずれか2種類以上を設置しなければならない。 9ホールに付きいずれか2種類以上設置しなければならない。 設置しなくてもよい。
公認指導者 9ホールにつき1名以上常駐 改正なし 9ホールにつき1名以上立ち合う
標識 危険防止のための注意書き標識を設置する。 危険防止のための注意書き及び距離の表示等プレーに必要な表示をする。 常設コースと同じが望ましい。
主な用途 日本協会公認大会、講習会の開催ができる。 都道府県協会公認大会、講習会の開催。
講習会、その他


【第2章】用具

第2条 ボール
ゴルフボールに、バドミントンの羽根がついた形状とする。合成樹脂製で、ボールと羽根のジョイントにはビスを用いる。
全長105o、ボールの直径約40o、羽根の直径約65o、重量30g以下羽根は飛距離を抑える働きをする。羽根についたヒレは、風があるときに、ボールが転がらないようにしている。日本夕一ケット・バードゴルフ協会が公認したものを用いる。
第3条 クラブ
 日本TBG協会公認のクラブ又は一般ゴルフ用ウエッジクラブを用いる。クラブの改造は。認められない。
1)公認大会は、原則として日本TBG協会公認のクラブもしくは、ウエッジクラブを使用する。
第4条 ショットマット 
 ゴルフ練習用ショットマットを使用するが、毛足の長さは一定で、2cm以下でなければならない。競技会においては、センターに線が入っているものを使用しなければならない。
ショットマットが磨耗すると認められる範囲はタテ(短い部分)が35mmから45mm、ヨコ(長い部分)が50mm以内とする。
 マットを使用するときは、地面に平らに置かなければならない。しマットの裏側を使用してはならない。
 マットを改造してはならない。(曲げたり、把手を付けるなど)。
 強風の時や、ショット地点の傾斜が強くボールがセットできない時は、日本協会が認めたストッパーを使用しても良い。
第5条 ホール
 上部ホールをアドバンテージホール、下部ホールをセカンドホールと呼ぶ。
 アドバンテージホールはパラソル(傘)を逆さにして立てた形、セカンドホールはフープ(輪)を地面においたものとする。アドバンテージホールの直径は、約110cm、セカンドホールの直径は、約86cm。アドバンテージホールは、ステンレス枠にネットを張ったもので、先端を地面に打ち込んで使用する。地面に打ちこめない場合は、自立式のホール台座を使用する。セカンドホールは合成樹脂製のフープとする。
 アドバンテージホールは、ネット支柱(ネットの低部)を地面より20cmの高さに設置する。
 プレーヤーはアドバンテージホール並びにセカンドホールに触れてはならない。
 ホールは、日本TBG協会が公認したものを使用する。

【第3章】競技規定
第6条 人数
通常4人1組でプレーする。
第7条 方法
第1項◆進め方
@スターティングホールでのティーショット(第1打)は、くじ引き、じゃんけん、コインのトスなどで順番を決める。
Aボールがインプレーの時は、ホールから最も遠いボールを、先にプレーしなければいけない。(遠球先行)もし、2つ以上のボールがホールから等距離におる場合は、先にプレイするボールを、くじ引きなどで決める。
B2ホール目以降のティーショットの順番は、前のホールで最も少ないスコアのプレーヤーからプレイし、以下順番にプレイする。もし、前のホールで、2人以上のプレーヤーが同じスコアであった場合は、前のホールのティーショットの順番に従う。
Cプレイヤーが、プレイの順番をうっかり間違えてプレイしても罰はなく、ボールが止まっている所からプレイする。
第2項◆ストローク
@ボールを正しく打ち、また、ボールを動かす意思で、クラブを前方に動かすことを、ストロークと言う。つまり、ボールを正しく打つ意思でクラブを振れば、から振りとなっても、1ストロークと数える。ただし、クラブヘッドがボールに触れる前に、何かの理由でスイングを中止したときは、ストロークを行わなかったものとみなす。
Aボールはクラブのヘッドで正しく打たねばならない。押し出したり、かき寄せたり、あるいはすくい上げてはいけない。以上の反則があったときは、2打付加する。
Bプレイヤーのクラブが、1ストローク中に、2回以上ボールに当たったとき(2度打ち)は、そのストロークそのものは1打とし、罰1打を別に付加する。つまり、合計2行として数える。
第3項◆ホールイン
1打数
旧ルール
(ホールインとは、ボールの羽根部分を除く球状部分が、ホールの内側に停止したときのことをいう。ホールインの判定は、ボールの真上から見ろして行う。アドバンテージホールはステンレス枠、セカンドホールは合成樹脂製のフープで幅がある。したがって、ホールの判定は、その内側ラインで行う。もし、内側ライン上にボールがあるとき、ボールの羽根部分を除く球状部分の半分以上が、ホールの内側にあればホールインとする。ホールインした場合は、次のように計算し、採点する)

H18年7月改正
 ホールインとは、ボールの羽を除く球の部分がアドバンテージホールもセカンドホールもフープに
少しでも触れているか入った状態を言う。
 但しセカンドホールの場合は球の部分がフープに少しでも乗っていればイン。触っていても乗って
いなければ次のショットをしなければならない。
 又アドバンテージホールで、球の部分がフープの外に出た場合は、セカンドホールに入ったもの
とする。
もちろん、旗竿の旗の部分にシャトルが止まった場合はアドバンテージホールに入ったものとする。

@アドバンテージホール
打ったショットの数

A
     H18改正  下のボール以外は全てインとする。     

セカンドホール

打ったショット数+1打
2.特例
通常のホールインとみなされない状態で、次のような場合は特例として次のように処置する。
@以下の場合、アドバンテージホールに入ったとみなす。
A.旗あるいは旗竿に停止したとき A


旧ルール
  (B.アドバンテージホールの外フレーム(金属部分)に停止したとき  B)
H18年7月改正
 B.アドバンテージホールの外フレーム(金属部分)に球の部分が触っている時は
アドバンテージホールに入ったものとする。しかし、球の部分がフープの外に止まった場合は
セカンドホールに入ったものとする。  


A以下の場合、セカンドホールに入ったとみなす。つまり、セカンドホール1打を加える。
C.アドバンテージホールの下部に停止したとき C

旧ルール
 (D.セカンドホールにボールの球状部分が半分以上がかかっておればホールインとみなす。D上
セカンドホールにボールの球状部分が半分以上外にあったり、接している場合は、ホールイン
とはならない。D下)

H18年7月改正
D.セカンドホールにボールの球状部分が乗っていれば、ホールインとみなす。D上
セカンドホールにボールの球状部分が乗っていない場合、又は接している場合は、ホールインとは
ならない。D下




第4項◆アウト・オブ・バウンス
@ アウト・オブ・バウンス(OB)とは、プレイが禁止されている地域のことをいう。
A OBの境界線は、常設コースの場合は溝または、レンガ、細紐で表示し、仮設コースの場合は細紐で標示する。
B溝又は煉瓦部分に、ボールの部分が入っている場合、及び細紐にボールの球状部分が少しでも触れている場合はセーフとする。
CホールエリアでのOBに付いては、すべてホールエリアマークの外側から打ちなおす。

         OB側
細紐
  セーフ       フェアウエー側

第5項 ボールがOBとなった場合の処置
@ コンパス方式
ボールがOBとなった場合は、1罰打付加して、ホールに近寄らない距離のコース内に戻し、次のストロークを行う。結果として、ホールを中心とした円周のコース内ライン上に戻すことになる。
A 特例
コースが極端なドッグレッグ(80°以上)している場合は、コーす状況を考慮してローカルルールを定めて競技する事が望ましい。


図を入れる。



BOBライン付近でのマットの使用は、OBラインが煉瓦等で危険を伴う場合は、ホールに近づかない範囲でコース内にいれてプレーすることができる。
Cボールがプレーが出来ない池やハザードに入った場合は、手前に戻って一罰打付加して次のプレー(3打目)を行う。


第6項◆バンカー
バンカー内ではショットマットは使用できない。ショットの前にクラブとバンカーの砂を接触させてはいけない。触れた場合には1打罰ただし故意に接触したのではないことをパートナーが認めた場合は、ノーペナルティーとなる。

第7項◆プレース
プレースとは、ボールをひろい上げて、「別の地点」に置くことを言い、規定の方法に従えば、ペナルティはない。また、動物などにより、ボールが持ち去られるなどしたボールは、そのボールが「あった地点」に、別のボールを置くことができる。これもプレースという。以下の方法に従えば、自由にプレースすることができる。このとき、羽根の向きを変えて、プレースしても構わない。

スイングマットを使用する場合
   1.ボールの真後にしかもボールに接触するようにショットマットを置く。
   2,ボールをひろい上げる。
   3.スイングマットの最前方に、ボールを置く。
スイングマットを使用しない場合
   1.次のショットをする時は、マークをせず、ボールをひろい上げてボールの向きを変えてもよい。ただし、ひろい    上げたあとで位置関係が不明になる恐れのあるときは、マークするべきである。
   2.ひろい上げたボールは、「あった地点」より、6インチ(15p)の範囲内で、しかも、ホールに近寄らない「別の     地点」に置くことができる。
その他のプレース。
   1 ティーショットの失敗によりボールがティーインググランド上に残ったり、フェアウエイに届かなかっ     た場合は、ティーショットをやり直す事が出来る。その場合一罰打を加え、3打目のスタートとなる。
   2 ボールがOBになった場合のプレースの手順は、コンパス方式によってマットの位置を決め、ホー     ルに向けてセットする。OBになったボールを拾い上げてマットの先端に置く。

第8項◆リプレース
リプレースとは、ひろい上げた、または動かされたボールを、「あった地点」に置き戻すことを言う。ボール識別のために、他のプレイヤーの妨害となるため、などの理由で、リプレースすべきボールをひろい上げるときは、マーカーを置いて、マークしなければいけない。マーカーは、小さな硬貨、ティー・ペック、その他類似した物を用いる。


第8条 競技の種類

1.ストロークプレイ
正規のラウンドを正しい順序でプレイし、最小打数でプレイした者が、優勝者となる。全員の「グロス・スコア(正味のスコア)」で順位を決める競技(スクラッチ競技)と全員の「ネット・スコア(ハンディを引いたスコア)」で順序を決める競技(ハンディキャップ競技)がある。
2.マッチプレイ
各ホールごとに勝敗を決める。各ホールの勝ち負けは、反則のあった場合を除き、ストロークの数によって決める。
ハンデキャップを導入する事もある。
3.ツーボールフォアサム
2人対2人が対抗して、各サイドが一個のボールを交互にプレーする。ふつう、ティ・ショットは1ホールごとに組んだプレイヤーと交代していく。ただし、ティ・ショットに限り、全員が打ち、各組がよいボールを選び、その後は交代にプレイする方法でもよい。
4.フォアボール
2人対2人が各自のボールをプレイして対抗し、各サイドのベスト・スコアによって勝敗を競う。


【第4章】エチケット
1.プレイヤーは、ストロークを行う前に、クラブが当たる可能性のあるところに、人がいないことを確認しなければいけない。
2.プレイヤーが、ストロークを行うときに、他の者は、動いたり、話したりボールやホールの近くに立ったりしてはいけない。
3.プレイヤーは、前方の者がボールのとどく範囲外に進むまで、プレイしてはいけない。
4.プレイヤーは、ホールアウト後、速やかにそのホールから離れなければいけない。
5.使用するボールに、自分の印をつけておくとよい。スタートする前には、同伴プレイヤーと、各自のボールを色によって確認しておく。


競技規則解説
第3章第8条第5項A
ボールがOBとなった場合の特例に関する参考事例
※特例はむやみに採用せず、最小限におさえるべきである。
事例1  特設ティーマークを設定する場合
ティーショットでボールがOBになったとき、1打付加して、特設ティーマークの後方よりストロークを行う。
事例2  ホールエリアを設定する場合
コンパス方式でコース内にボールを戻すと、ホールエリア内になる場合、1打付加して、ホールエリアマークの後方よりストロークを行う。
【第2章】用具の解説
@ 公認用具 日本協会公認の大会はボールおよびホールについて、公認用具を使用しなければならない。
公認用具:株式会社ウィンストン社製ボール(30g以下)・常設ホール
A 推奨用具 主催者が大会ローカルルールを採用した時にのみ使用できる。
推奨用具:株式会社ウィンストン社製ボール(30g以上)・折りたたみホール「原則としてP・PWまたは1O番の表示があるクラブ」の「原則として」について、メーカーによってP・PWまたは10番と同じ規格のクラブでも表示が異なる場合がある。そのような場合、大会主催者がP.PWまたは10番の表示以外のクラブを認定することができることを意味する。ただし、P・PWまたは10番以外の表示のクラブは、大会主催者の業務が煩雑になるため、表示のあるクラブの使用が望ましい。


通常のゴルフクラブを用いる。クラブの改造をしてはならない。
(1)ウエッジコースの公認大会は、原則としてP・PWまたは10番の表示があるクラブとする。
(2)フルセットコースは、13本以内とする。
第4条 スイングマット
ゴルフ用スイングマットを使用するが、毛足の長さは一定で、2センチ以下でなければならない。地面に平らに置かなければならない。マットの裏を使用してはならない。マットを改造してはならない。
第5条 ホール
上部ホールをアドバンテージホール、下部ホールをセカンドホールと呼ぶ。アドバンテージホールは、パラソル(傘)を逆さにしてたてた形、セカンドホールは、フープ(輪)を地面に置いたものとする。アドバンテージホールの直径は約110p。また、セカンドホールの直径は約86p。普通、アドバンテージホールは、ステンレス枠にネット張りで、地面に打ち込めない場合は、自立式のホール台座を用いる。セカンドホールは、合成樹脂製とする。日本夕一ケット・バードゴルフ協会が公認したものを用いる。
第6条 その他
スコアカード、鉛筆、アウトオブバウンズ(OB)の境界を示すための細ひも、石灰を用いてもよい。



特別追加ルール H18年7月改正
池の処理。
 シャトルボールの球の部分が少しでも池の淵(ロープ等)に触れているばあいは池に入ったもの
とする。
 入った場合は池の最後方から1打加えてショットする。
 又セーフの場合、セットした時、球の部分が池に入ってしまう場合は横とか後のホールに近づ
かないフェアウエーにプレースして、無罰でショットする。
 注意 池をコース内に設ける場合は、池の境のラインとOBのラインは共有してはならない。


東京都TBG競技規則
より抜粋ページ
平成15年2月1日大幅改正(赤字が改正点)
平成18年7月1日一部改正(緑字が改正点)
   入ったか、入らなかったか?(セカンドホールインの判断、池の判断)が改正点です。
競技規則・会則に戻る