東京都TBGホームページより抜粋
東京都TBG競技規則
平成19年4月1日一部改正

東京都TBG協会競技規則


 平成19年4月

東京都TBG協

目   次

 

 はじめ…………………………………………………………………………  1  

1 エチケット……………………………………………………………………2〜3

2 用   具……………………………………………………………………3〜4  

(1)ボ ー ル    (4)ホ ー ル

(2)ク ラ ブ    (5)そ の 他

(3)ショットマット  (6)改   造

3 コ ー ス……………………………………………………………………  4

   公認コース(公認常設コース、公認仮設コース)

4 競技方……………………………………………………………………4〜9

 5 附   則……………………………………………………………………  9

はじめ 

1.本規則は、日本TBG協会競技規則を基本として作成し、わかりやすいように解説したものであり、東京都ターゲット・バードゴルフ(以下TBGという)協会主催又は主管する競技大会において適用されるものである。

各地区、職域等においてローカルルールとして特定の定めをしない限り、本規則により運営するものとする。

2.生涯スポーツとしてのTBG普及のため、TBGの基本的な競技方法に反しない限り、それぞれの大会の仕様にふさわしいように自由にローカルルールを定めることができる。

3.ローカルルールを決めたときは、主催者、責任者は大会参加者に本規則との変更事項を明確に明示し周知徹底をしなければならない。

 

1.エチケット

エチケットはあらゆるスポーツにおいて重要視されているものであります。

ターゲット・バードゴルフでは次のことを守って、気持ちよく、楽しくプレーしましょう。

(1)安全の確認

プレーヤーはストロークを行う前に、クラブが当る可能性のあるところに、人がいないことを確認しなければならない。また、他の者はボールを打つ人の2.5メートル以内に近づいてはならない。

(2)他の人がショットするときには静かに


プレーヤーがストロークを行うときは、他の者は動いたり、話したり、プレーの前後に立ったりしてはならない。

(3)前の組にボールを打ち込まぬこと

プレーヤーは、前方の者がボールのとどく範囲外に進むまで、プレーしては

ならない。

(4)プレーをおくらせないこと

プレーヤーは、ホールアウト後速やかにホールから離れなければならない。




(5)誤球の防止

使用するボールに、自分の印をつけておくとよい。スタートする前には同伴プレーヤーと、各自のボールを色によって確認しておく。(マジック以外は不可)

(6)同伴競技者全員がショットを終えるまでホールに向かって進んで行なってはならない。

ホールエリア内も遠いボールの人からプレーを行なう。

@ ホールエリア内ではプレーをしない同伴競技者はショットマットを先に置

 いてはならない。

A プレーヤーがアドバンテージホールにトライしようとしているのに同伴競

 技者が動いたり、プレーヤーの反対側に廻って見てはならない。

(8)試合中にボールまでセットし練習してはならない。

(9)ホールアウト後ホールエリア内でプレーヤー同志スコアの確認・記入をして

はならない。

10)自分を有利にする行為はしない。

11)プレーヤー全員がホールアウト後にボールを拾い上げる。

12)ジャッジは、セルフジャッジが基本であるが、疑義があるとき同伴者の同意

を得るか、競技委員の裁定を仰ぐ。

 

2.用   具

 (1)ボ ー ル

    日本TBG協会競技規則通り。

(2)ク ラ ブ

日本TBG協会競技規則通り。

 3)ショットマット

   @ 日本TBG協会競技規則通り。

  A ショットマットの裏にゴムマット又はガムテープ等を貼ってあるものは使

用禁止。

   B ウインドーストッパー

主管する競技委員長の判断で使用出来る。園芸用「ビニタイ」又は草刈機用のナイロン状の物0.65ミリを使用。これ以外は使用出来ない。方法はショットマットの先端の2〜3cm前後の場所にマットの白線を中心として2ヶ所穴をあけ、そこへ「ビニタイ」等を通すこととする。

4)ホ ー ル

日本TBG協会競技規則通り。

 (5)そ の 他

   @ アウトオブバウンズ(OB)の境界を示すため、ロープ、石灰等を用いる。

   A シューズ、ウェア等の使用

     シューズは、運動靴(スパイクレスは可)を使用すること。手袋を使用する場合はゴルフ用の手袋とし、軍手等の滑りやすいものは禁ずる。

     ウェアについては、プレーにさしつかえないものとする。

 6)改造ボール、改造クラブ、改造ショットマットの使用は競技失格とする。

3.コ ー ス

 公認コース

 

公認常設コース

公認仮設コース

ホール

日本TBG協会競技規則による。

公認常設コースに準ずる。

ホール距離

 

9ホールで全長が360m以上あることでパー36で設置できる。

パー総

公認常設コースに準ずる。

面   積

規定なし

ティーイング グラウンド

ティーマークを設置する。

フェアウェイ

 

土や芝が望ましい。

6m以内の巾とする。

  

ロープ、石灰等で区分する。

バンカー、ウォーターハザード

なくてもよい。

標   識

公認常設コースに準ずる。

公認指導者

9ホールにつき1名以上立会いが必要。

主な用

講習会、その他

 

4.競技方

 (参加者全員に公平なプレー条件を与えることを基本原則としている。)

(1)人数及びスタート前の考慮事項

  日本TBG協会競技規則による。

@ 通常は4人を1組として行う。都合により3〜2名1組でもよい。

A 組の中にはリーダーを置き、リーダーは組のスムーズな進行を計る。競技中の判定罰打等については同伴競技者の同意を得る。競技終了後速やかに確認済みの同伴競技者全員のスコアを申告する。

(2)進 め 方

@ ショットガン方式(各ホールから一斉スタート)…通常のスタート方式

タイムテーブル方式(1番・10番から順次スタート)

の2種類がある。

A スタートの時のティショット(第1打)は、くじ引き、じゃんけん、コインのトスなどで順番を決める。

2打目以降は、ホールから最も遠いボールから先にプレーしなければなら

ない。(遠球先打)

 B ティショット(第1打)で、ティマークより前にショットマットの先端が

出てはならない。ティの区域は、ティマークの後ろ1クラブ以内とする。こ

れに違反した場合は、1罰打とし3打目として打ち直しをする。

C コース内は、ショットマットを使用しなければならない。




     打つ方向に向かって、ボールの最後方で且つ、球状部分の真後ろにショッ

マットの中心線を合わせて置き、羽根の先端をショットマットの先端に揃

えてセットする。

次図参照




   D 風が強く通常のセットができない場合は、同伴競技者の同意を得て、羽根

の部分をショットマットからはみ出してセットすることができる。又は用具

)Bを主管する競技委員長の判断で使用可能。

E 斜面のためボールがセットできない場合は、同伴競技者の同意を得て、ホ

ールに近づかない最寄のセットできるところまで移動してプレーできる。

(ペナルティなし)又は用具()Bを主管する競技委員長の判断で使用可能。

F ボールをピックアップしたら、マットを動かしてはならない。動かした場

合は1罰打を加えてプレーする。

但し、風等で自然に動いた場合はこの限りではない。

G OB、池等の境界線上のマット使用に際し、セットしたボールがプレー禁止

区域となる場合は、ホールに近づかない元の位置にできるだけ近いコース内(ニアレストポイント)に移動してプレーする。

   H 隣のコース内に打ち込んでしまったボールの処置は同伴競技者の確認を得

て、コンパス方式により事前にOB境界線まで持ち寄せる事が出来る。

   I 2ホール目以降の順番及びプレーヤーが、プレーの順番を間違えた場合は、

日本TBG協会規則通りとする。

 


 


(3)ストローク

@ 日本TBG協会競技規則通りとする。

A 打ったボールが他のボールに当たった場合、自打球はそのままの状態でプレーする。当てられたボールは元の位置まで戻す。

B 他のボールが打球の妨げになる場合、妨げになるボールをマークしてもらい打つものとする。マークしたボールは元の位置に戻す。

C コース内の樹木にボールがかかってしまった場合、または、プレー出来ない場合は、同伴競技者の同意を得て、ボールの元の位置よりホールに近づかないコンパス方式で移動し、1罰打付加してプレーする。

D 打球が他の競技者に当った場合は、ペナルティなしでそのままの状態でプレーする。但し、本人の身体及び物に当たった場合は、1罰打付加してプレーする。ショットマットに当たった場合は罰打なし。

   E 雨等の水溜りがありショットが出来ない場合は、同伴競技者の同意を得て、ホールに近づかず元の場所に出来るだけ近い場所に移動できる(ニアレストポイント)この場合罰打なし。

F ボールが傷ついた場合の取り扱い

プレーに支障がある場合は、同伴競技者の同意を得て他のボールと替えることが出来る。

※ボールの羽根部分及び球部分の変形、羽の切れたボールは使用出来ない。

G コース内にある標示物の取り扱い

標示物がプレーの妨げとなる場合は、同伴競技者の同意を得てホールに近づかず元の場所に出来るだけ近いプレー可能な場所まで移動出来る(ニアレストポイント)この場合罰打なし、標示物は引き抜いてはいけない。

H コース内にある人工の障害物のためにプレーが出来ない場合は、同伴競技者の同意を得てホールに近づかず元の場所に出来るだけ近いプレー可能な場所まで移動出来る(ニアレストポイント)この場合罰打なし。

但し、人工の障害物がOB区域にある場合は救済されない。

(4)ホールイン

    日本TBG協会競技規則通り。

@ ホールインしたボールの扱い

アドバンテージホール及びセカンドホールにホールインしたボールは同伴競技者全員がホールインした後でなければ手を触れてはならない。

A セカンドホールにホールインしたボールが、他の同伴競技者がプレーするのに邪魔になるときは、プレーする人がボールのピックアップを請求出来る。

B プレー上の注意事項

イ.故意にホールを修正した場合は、競技失格とする。

ロ.風等によりホールが傾きプレーに支障がある場合は、大会本部に連絡し競技委員が修正する。(競技者が勝手に修正してはならない)

(5)O B

 日本TBG協会競技規則通り。

(6)ボールがOBとなった場合の処置

@ 日本TBG協会競技規則通り。

A 東京都TBG協会の特例


コースの形状(ドッグ・レッグ、飛び地など)により、大会ルールにロー

カルルールの適用をすることが出来る。

イ.ティショットが、飛び地になっているコースの場合(一つの例である)

A.第1打のOBボールが特設ティまで届かない場合は、1罰打付加して特設ティからプレーする。(図のAB該当)

B.第1打のOBボールが特設ティを越えた場合は、1罰打付加して通常のOBの処置とする。(図のC該当)

ロ.ドッグ・レッグのコースの場合(一つの例である)

    日本TBG協会競技規則通り。

ハ.OBボールを処置すると池にかかる場合

日本TBG協会競技規則通り。

ニ.ホールエリアマークを越えたOBボールの場合

   @ 日本TBG協会競技規則通り。

A ホールエリアマークは、杭、旗等で明確に標示する。

次図参照


(7)バンカー

@ 日本TBG協会競技規則通り。

A バンカーの縁にボールが停止し(バンカーに入っていない状態)、ショットマットが使用出来ない場合は、ホールに近づかない最寄りの位置に移動し(ニアレストポイント)、この場合罰打なしでプレーできる。

B プレー後は、砂面を元の状態にならす。

(8)池

@ 池にボールが入った場合は、池のボールの真後ろに1クラブ・レングス以内にショットマットにボールをセットし、1罰打付加してプレーする。(仮設コースに於いては、安全上、池のロープ上に少しショットマットを重ねてもよい)。

A 仮設コースに於いて、ボールの球状部分が池の境界線に触れておれば池に入った事になる。

池とOBの境界線が一緒の場合は、ボールが触れていれば池に入った事になる。

(9)プレース

日本TBG協会競技規則通り。

10)リプレース

日本TBG協会競技規則通り。

11)競技終了後の手続き

各組のリーダーは、競技終了後速やかに組み全員のスコアを同伴競技者の確認の上、提出用カードに必要事項を記入し大会本部に提出する。

12)成績順位

   @ 同スコアの場合、ハンディキャップを採用している大会についてはローハンディの人が上位となる、ハンディも同じ時は年長者が上位となる。

A 同スコアの場合で、ハンディキャップを採用していない大会は年長者が上位となる。

 

5.附   則

(1)この規則は、平成7年度当協会運営委員会で検討、審議の上作成した。

(2)平成8年日(土)の運営委員会の承認を受け、同日から実施する。

(3)平成16年4月1日より改定。

(4)平成19年4月1日より改定、実施する。

(5)本規則は、日本TBG協会規則が改定された場合のほか、随時見直すものとする。

(6)競技委員会で検討し常任理事会で承認する。

競技規則・会則に戻る