東京国分寺ターゲット・バードゴルフ協会

      


1.ターゲットバードゴルフとは 



Q:1-1 バードゴルフってどんなスポーツですか?
  A ゴルフをミニ化したスポーツで合成樹脂で作られたバトミントンの羽根のような形をした
      シャトルボールをゴルフのウエッジクラブで打ち、アドバンテージホール(直径110cm、
      高さ50cmの籠)に入れる競技です。ゴルフと同じようにロングホール4、ショートホール
      4、ミドルホール10の18ホール(約1000m)廻り、打数を競います。Parは72です。
       又シャトルボールは20m〜25m位しか飛ばない為狭い所で子供からお年寄りまで
      手軽に又安くプレー出来るニュースポーツです。
       野球場の広さがあれば9ホール作れ、1打毎にショットマットを敷いてプレーするので芝を
      傷めず、又土の上でもコースを作ることが出来ます。
          詳しくはホームページ   ターゲットバードゴルフとは   をご覧下さい。
      

Q:1-1-2 バードゴルフはどこで生まれたの?
  A 埼玉県川口市の野嶋孝重さんが、1985年平成60年にターゲット・バードゴルフを発表しました。
       考案は1969年昭和44年にアポロ11号が月面着陸した時その形をイメージし、シャトル
       ボールを考え出しました。シャトルボールがふわっと籠に入る事で、安全にゴルフが出来、
       誰でもどこでも出来ると想像したとおっしゃっていました。


Q:1-2 「ターゲットバードゴルフ」の魅力は何ですか?
  A @ 個人の責任でスコアーを競う楽しいゲームである。
       A フルスイングの充実感がある
       B ホールインワンの爽快感がある
       C 容易に究めきれない技術的奥行きの深さがある
       D 狭い場所で容易にコースを設置できる。(常設コースが無くてもOK)
       E 比較的安価でプレーできる。
       F プレーの時近くに他の競技者がいるので、コミュニケーションが容易にとれる。
       G 小学生からお年寄りまで(障害者の方も)プレーできる。
       H 空き地があれば簡単にコースを作れる為、住居地の近くで楽しめる。
             等々です。

Q:1-3「ターゲットバードゴルフ」をプレーするのにどんな道具を用意したら良いのですか?
 A ゴルフ用のウエッジクラブ1本、市販の練習用ゴルフマット1枚、シャトルボール1個
      あればOKです。
       無くてもいいのですが、帽子とマークと手袋、水分、日焼け止め用品等もお忘れなく。
        詳しくはホームページ ターゲットバードゴルフ用具   をご覧下さい。

Q:1-3-2 アドバンテージホール(籠)やセカンドホールはどんなものですか?
 A 籠は総高50cmで地上から20cmの所に円形の30cmの高さの網を作っていました。
      円周は110cmで上部のフープはステンレスで出来ています。
      セカンドホールは86cmのフープで合成樹脂で出来ています。
       アドバンテージホールは当時のドライバーの長さ、セカンドホールはピッチングの
      長さと言われています。

       当初はカラフルなパラソルを使用していた為、高さの表示はなく、パラソル自体の
      籠の高さは25cmでした。(現在は50cm−20cmですから30cmの深さのある籠です。)

Q:1-3-3 ホールアウトについて教えて下さい。
 A ホールアウトはアドバンテージホールにシャトルボールが入るか、セカンドホールに
     シャトルボールが入った時の事で。そのホールのプレーは終了となり、ホールアウトと
     なります。ただし、セカンドホールに入った場合には打った数に1打プラスしてスコア-を
     数えて下さい。

Q:1-3-4 アドバンテージホール(籠)やセカンドホールに入る基準を教えて下さい。
 A アドバンテージホールは旗に掛っていた場合は入った事になります。籠の下部にシャトル
     がぶら下がった時はセカンドホールに入った事になります。
      2010年(平成22年)改正の日本TBG協会の競技規則ではアドバンテージホールの
     フープにシャトルの球の部分が触れていれば入った事になります。セカンドホールは
     シャトルの球の部分がセカンドホールのフープと重なっていれば入った事になりました。

      セカンドホールに入る、入らないの判断が難しいですが、2008年(平成20年)の競技
     規則までは「シャトルの球の部分がセカンドホールのフープに乗っていれば入ったことに
     なります」でした。
      2000年(平成12年)までは「セカンドホールのフープの内側ラインにシャトルボールの
     球の部分の半分が入っていれば入った事になります」と規定されていました。

     ただ、TBG初期の頃、1988年(昭和63年)発表の競技規則には第3章、競技規則
       第4条競技方法、第5項採点で、「セカンドホールへホールインした場合は打ったショット
      数に1打付加して採点する」と記載されています。入った基準は示されていませんでした。

     どれをとっても判断が難しく、「セカンドホールにシャトルボールの球の部分が触れていれば」
     に変更した方が良いという意見が多く聞かれます。


Q:1-4「ターゲットバードゴルフ」ってどこでも出来るのですか?
 A ショットマットを使用しますので、グランド、野球場、体育館、公園等々どこでも仮設
      コースを作って、プレー出来ます。
        現在、体育館では行われなくなりましたが、講習会では体育館を使用している所も
      あります。(国分寺市等)

Q:1-5「ターゲットバードゴルフ」って誰でも出来るのですか?
 A 小学生からご年配まで男女を問わず、誰でもプレーすることが出来ます。

Q:1-6「ターゲットバードゴルフ」はゴルフをミニ化したスポーツと同じと聞きましたが、
     コースは何ホールで、長さはどれくらいなのですか?

 A 通常、公園・グランド等でコースを作る場合は9ホールで(約30mのパーが2つ、
      約50mのパー4が5つ、約80mのパー5が2つ)パー合計はゴルフと同じ36です。
      コース幅は6m以内で、3m位が多いです。面積は7000u前後あれば充分、
      全長は9ホールで500m前後でしょうか。18ホールでは1000m前後です。
       広い場所がある仮設コースでは、9ホールでなく18ホールを設置して楽しんでいます。
      でもプレーする人が少なければ設置が大変ですよね。50名以上いれば18ホールあると
      スムーズにプレー出来ますね。

Q:1-7 コースは何で区切られているのですか?
 A 仮設コースでは設置・回収の手間を少なくする為、細紐を用いて区分しています。
      常設コースでは溝を作り、その中に砂を入れて区分したり、煉瓦,又は枕木、トラロープ等で
      区分したりしています。
        

Q:1-8 ティーグランドはあるのですか?
 A 通常は紐の端にテニスボールやゴルフボールを置いてティーグランドとしています。
      常設のコースでは台地状(3m四方)の場所を作ったり、周りのフェアウエーと区分線
      で区切って作っています。
       

Q:1-8-2 ティーグランドの前方の区切りと後方の範囲は?
 A ティーグランドの区切り(後方範囲)は日本TBG協会2008の競技規則には謳ってありません。
      ゴルフ競技規則を参照するなら、ゴルフ競技は「ティーインググランドはティーマーカー
      の先のラインより後方2クラブレングズ以内」と規定されています。ボールがティーマーカーの
      先端のラインに少しでも掛らない状態の場合は区域外のショットとなっています。区域外の
      ショットは2打罰(本ゴルフの場合)です。

       TBGではあくまでローカルルールで定義することですが、TBGの場合にはワンクラブ
      レングズ以内が良いのでは。
      仮設コースでもティーマークより後方ワンクラブレングス以内がティーグランドとしてローカル
      で規定している所が多いようです。

Q:1-8-3 ティーショットの時、足はティーグランド内のティーマーカー内を出てはいけませんか? 

    ティーグランドでティーショットする時、本GFですとティーマーク内にティー
  アップすれば
スタンスはティーマークから出てもOKですが、TBGではスタンスも
  ティーマーク内と教わっています。
ルールブックには記載して無い様に思われますが?
      スタンスもティーマーク以内ですとティーグランドのホールに向かって右側(右利き)
  しか使われず、左側に立ちたくても出来ないし、
なにより同じような所を使う為に
  芝の痛みが可愛そうです。
どうかよろしくお願い致します。
 A ティーグランドにティーマーカーがありますが、マットを置く場所はティーマーカーの後方で、
      横は2つのティーマーカー範囲内となっています。
       日本TBG協会2008の競技規則には後方何メーターとか何クラブレングス以内とか規定
      されていませんので後方はどこまでもOKですが、ワンマットでも後ろにする人は見かけたことは
      ありません。
       ご質問の足はティーマーカー以内でないといけないのか、マットさえティーマーカー内ならば
      足の位置は自由なのかですが、
       まずティーグランドの定義ですが、日本TBG協会の競技規則に
      「ティーグランドに関しては常設コースは3m四方の台形状もしくは周りのフェアウエー
     と区画線、柵等で区別をし、
ティーマークを設置する。仮説は台形状が省かれています」
       と規定されています。
      これ以外は規定されていませんので、ティーマークより前方に出ないでシャトルをセット
    すれば
OKです。
       芝保護のため、群馬県昭和村などではティーグランドにゴム状のマットが敷いてあり、
    その上に足を乗せてショット
するというローカルルールでプレーしている場合もありますが。

    参考に1998年の日本TBG協会の競技規則には「大会運営の中のその他.上記に規定の
      ないものについては日本ゴルフ協会の規定を準用する」となっていましたので、当初はゴルフ
      規定のように後方2クラブレングスでした。
1991年競技規則には既に削除されていましたので
      
2クラブレングスと言うことはないですが、バードの2mはゴルフの20mですから、2m下がる人
      はいませんね。同じように特別の事情を除いては足場はどこでも良いということになります。

        という事で、繰り返しますがティーグランドのティーマーカーから前方に出ないでマットを
     セットしてあれば、足の位置はどこでも良いということ
です。


       平成24年8月の日本協会の見解
         



Q:1-9 シャトルボールはどんなもので、どれくらい飛ぶのですか?
 A シャトルボールは球の部分と羽根の部分から出来ていて、総称してボールと呼んでいますが、
     ゴルフボールにバトミントンの羽根が付いた形状をしていて、合成樹脂で作られ、球と羽根の
     ジョイント部分はビスを用いています。
      寸法は全長105mm、球の直径40mm、羽根の長さ65mm、羽根の直径も65mm、重量は
     30g以下となっています。
      
      シャトルボールは重かったり、先が切れていると良く飛びます。初期の頃はターゲット・バードゴルフ
     パート1競技(ターゲットの円にシャトルを入れる競技)では重さが18g〜20gと軽く、ターゲット・
     バードゴルフパート2競技(現在のラウンド競技)のフルセットコースではドライバーも使えました。
      シャトルの飛距離はピッチングウエッジで18m、ドライバーで30mが標準と書かれていました。
     
      その後シャトルボールは資料では1991年(平成3年)から1994年まで27gになりました。
     
     そして1995年(平成7年)からはルール改正で現在のウエッジクラブ1本でまわるウェッジコース
     のみとなり、シャトルも30g以下となりました。
   
       詳しくはホームページ  ターゲットバードゴルフ用具  をご覧下さい。
       飛距離は人により違いますが、男性なら23m〜28m、女性なら18m〜23m位でしょうか。

Q:1-9-2 シャトルボールの由縁は?
 A 考案者の野嶋孝重さんのお話によりますと、狭い場所でゴルフが楽しめないと悩んでいる時、
      スペースシャトル11号が平成44年、月に着陸する映像を見てふわっとボールが飛ぶのは
      この形とひらめいたとの事で、その形を原型としバトミントンのシャトルにヒントを得、ゴルフ
      クラブで叩いてもすぐに壊れない合成樹脂で作ったとおっしゃっていました。

Q:1-9-3 カラ-ボールは4色のみですか?もう少し濃い色のシャトルを作って頂けませんか?
       赤だけとか単色だけ販売して頂けませんか?

 A 潟Eインストンさんに問い合せしました。
       現在の所4色です。(ブルー、イエロー、レッド、ホワイト)4人で回りますから取り敢えず
      4色で良いと思っています。あまり多くしますと、自分の色が判らなくなってしまう事が
      心配ですから。
        平成25年秋に新型のシャトルボールを発売の予定です。sののシャトルボールは
       球部が白で、羽だけ4色にする予定ですが、現在より少し色を濃くしています。
       単色はご希望があれば4個とか8個とか出荷いたしますが、大量はご勘弁下さい。

Q:1-10 ショットマットはどんなものですか?
 A ゴルフ練習用のショットマットですが、毛足の長さは2cm以下でセンターに線が
      入ったものを使用することになっています。
      マットには杷手などを付けてはいけませんが、風が強いときは、マットにウインド
      ストッパーを付けても良いことになっています。
       日本TBG協会の競技規則にはショットマットの図が載っています。
      図には縦20cm、横40cm、消耗範囲縦4.5cm、横5cmと書かれています。それ以上の
      消耗したマット使用についての罰則は謳ってありません(H22.4現在)
      でもマットが消耗して先がぼろぼろになったら新しいマットと代えてくださいね。
      消耗範囲とはショットして削れていったマットがどれだけ小さくなっても良いかです
        詳しくはホームページ  ターゲットバードゴルフ用具  をご覧下さい。
      ショットマットにはティーグランド用に固定式ショットマットとフェアウエー用移動用ショットマット
      がありますので、注意注意です。
  

Q:1-10-2 スイングマットはどんなものですか?
 A 以前はスイングマットと言ってましたが現在(平成19年2月)はショットマットと
      呼ばれています。ショットマット(1−10)の項をご覧下さい。

Q:1-10-3 ショットマットを敷かなくても良いのですか?
 A ショットマットは敷いて、その上にシャトルボールを乗せて打って下さい。初期の規則には
    ショットマットを敷かなくても良く、ホールに近づかなければ、6インチ(約1cm)動かしても良い
    とされていました。
    参考に 1991年(平成3年)の日本TBG協会の競技規則には、
    第二章用具の第4条にスイングマットについて、「ゴルフ用人工芝マットを使用する。
     スイングマットを特に使用しなくても良い」と規定されていました。
    スイングマットは現在のショットマットですから、そのまま打っても良かったのですね。

Q:1-10-4 ショットマットの白線が無くなると聞きましたが。
 A 潟Eインストンさんに聞きました。
      白線入りのマットは多少金額が張っても、仕入先を変えてでも調達したかったのですが、
      製造メーカーの倒産で白線入りのマットを仕入れられなくなりました。(平成24年)
       製造メイカーを探しましたが、白 線入りのマットを 製造している所は見当たりませんで した。
      そこで、白線なしのマットに白ペンキでラインを書いてみまし たが、すぐ消えそうで、
      あまりお勧めできません。 競技規則を変更して頂きたくおもいます(平成25年7月)


Q:1-11 アドバンテージホールとセカンドホールはどんなものですか?
 A アドバンテージホールはパラソル(傘)を逆さに立てた形で骨の部分に網を張った
      物です。網で出来ていて、直径110cmの物です。中心に旗を立てて、目標を分かり
      やすくしています。
        (アドバンテージの籠の高さは約50cm、地面から20cmの所が籠の底です)
       セカンドホールとは合成樹脂で出来ている輪(フープ)で直径86cmのもので地面に
      置いてアドバンテージホールの下に置いてあります。アドバンテージホールにシャトル
      ボールが入れられない人はセカンドホール(ワンペナ)に入れます。 
         詳しくはホームページ ターゲットバードゴルフ用具  をご覧下さい。

Q:1-11-2 アドバンテージホールの大きさはどうやって決めたのですか?
 A アドバンテージホールは野嶋孝重さんがTBGを考案した時(昭和44年頃)にゴルフを
      楽しんでいましたが、「その時のドライバーの大きさ(長さ110cm)を籠の大きさにしたんですよ」
      と平成19年11月14日お伺いした時におっしゃっていました。ちなみにセカンドホールは
      ピッチングウエッジ(86cm)の長さだそうです。

Q:1-12 ウエッジクラブ1本以外は使えませんか?
 A 使えません。ウエッジクラブ1本でプレーします。ウエッジクラブとはピッチングウエッジ
      又は10番表示のクラブ、アプローチウエッジ(A、Fの表示のクラブ)、サウンドウエッジ等
      のクラブです。この中から1本を選択し、18ホール1本でラウンドします。
          この他に日本TBG協会が公認したクラブなら使用できます。

Q:1-12-2 TBG初期は13本使えたとか?
 A TBG初期の時代にはターゲットに入れるパートT競技とラウンドするパートU競技がありました。
    パートU競技にはフルセットコースとウエッジコースがあり、フルセットコースは13本クラブが
    使えました。ウエッジコースはP、PW、10番の表示があるもの又はウェッジクラブのみの使用
    コースでした。
    その後、ドライバーも使えるコースは極端に少なくなって行きましたが、平成12年(2000年)の
    日本TBG協会の競技規則から「フルセットコースは13本以内とする」という項目が削除されたので
    完全になくなったと思われます。現在ではウエッジコースがターゲット・バードゴルフコースとなっています。

    参考に 1998年(平成10年)の日本TBG協会の競技規則には、
    第二章用具の第3条クラブの
    中に(1)ウエッジコースの公認大会は原則としてP、PW、又は10番の表示があるクラブとする
       (2)フルセットコースは13本以内とする
    と規定されていました。

Q:1-12-3 フルセットコースでのドライバーはどの位飛んだのですか?
 A フルショットコースで使用可のドライバーの飛距離はその当時のシャトルボールが27gと
      軽かったため、約30m前後飛んだと言われています。
       1991年(平成3年)の日本TBG協会競技規則の、概要の中に
      「羽根は飛距離を抑える働きをし、ピッチングウエッジで打った時、18m、ドライバーで
       30mが標準と言われています」と記載されていました。

Q:1-13 籠入れが上手く行きません。どんなクラブが良いですか?
 私もバードゴルフを始めた時、ショットは良かったのですが、籠入れが全然ダメでした。
    3〜5mは何とか入るのですが、特に近い籠入れは難しかったです。
    ピッチングウエッジ他ゴルフのウエッジクラブはバンスがありシャトルの下にリーディング
    エッジを入り込ませるのに難しくなっていますね。ダフッていなくてもバンスでヘッドが跳ねて
    しまい、トップになったりします。

     *バンスとはクラブフェースの裏側を膨らませている部分の事で、バンカーショットの時
      ヘッドが砂に潜りにくくしています。

    籠入れだけは専用クラブに勝る物はないようです。
     現在メーカーが出しているターゲットバードゴルフ専用クラブは籠入れようにヘッドが薄く
    なっていて、籠入れには最的です
     ヘッドが235gありものから少し重い250gの物がウインストンから出ています(平成21年
    2月現在) ロフトは9番アイアン位の41°、かピッチングウエッジ位の45°が出ています。
     平成20年発売のウインストン製、新型クラブは長さを自由に注文できるようになりました。
      *ヘッドとはシャトルボールを打つ金属でできたクラブの先端にある部分の事を言う

     長さについてですが、私は167cmの58kgで、特注で95cmを使用しています。
    現在女性でも男性用レギュラータイプの91cmを使う人が多くなって来ました。
    ゴルフをおやりになっていらっしゃったなら94cmの長尺。ゴルフ経験がなければ男性用
    91cmのレギュラークラブが良いと思います。(これもメーカー発注の時選択できます)
 
     91cmはゴルフクラブでは8番アイアン位、94cmは7番アイアン位ですが、十分7番でも
    6番でも振れると思います。

     籠入れのときクラブが長くてやりづらい時は、私はその解消法としてオープンに構えて
    クラブグリップが左足の上になるように構えています。長さが気にならなければ自分の
    フォームで打てますから、少し長い方がショットは飛びますのでお勧めです。

Q:1-14 本ゴルフクラブの長さ、ロフトの仕様を教えてもらえませんか?
 私もゴルフ暦は平成21年で焼く40年になりますが、クラブのロフト、長さ等は年々
    長く、またロフトがあるようになっています。これはクラブメーカーが少しでも飛ぶクラブを
    出したいからでしょうね。
      一般に言われているロフトとクラブの長さを列記しますね。(ロフトと長さの順です)
      3番アイアン  23° 41インチ  103.5cm
      4番アイアン  27° 40インチ  101.0cm
      5番アイアン  31° 39インチ   98.5cm
      6番アイアン  35° 38インチ   96.0cm
      7番アイアン  39° 37インチ   93.5cm
      8番アイアン  43° 36インチ   91.0cm
      9番アイアン  47° 35インチ   88.5cm
      ピッチングウエッジ 51° 34インチ   86.0cm
      アプローチウエッジ 54° 33インチ   83.5cm
      サウンドウエッジ  57° 32インチ   81.0cm
                     (1インチは2.5cm)
            
     大体ですから参考に留めてくださいね。メーカーによっても違いますから。

Q:1-15 仮設コースとは何ですか?
  A ターゲット・バードゴルフは誰でもどこでも出来るニュースポーツですが、どこでも出来ると
       言う事で、空き地、グランド、野球場、公園、体育館等でコースを作ってプレーすることが
       できます。この様な所で仮にコースを作ってプレーする所を仮設コースと言います。


Q:1-16 常設コースとは何ですか?
  A 都道府県、市町村、又は会社、個人が常にターゲット・バードゴルフをプレーできるように
       常設で作っているTBGコースを言います。
         中には無料のコースもありますが、多くは有料です。金額は100円から2100円まで
       様々です。訪問する前に使用料金等に関しましてはお問い合せ下さい。
    

Q:1-17 常設コースと仮設コースの違いは何ですか?
  A 日本協会TBG競技規則2008によりますと
       ホール数9ホール又は18ホールでどちらも同じです。
       ホール距離は常設が9ホールで425m〜620mと公認基準として決められています。
                仮設コースが280m〜450mと公認基準として決められています。
       9ホールのパーの合計は常設コースが36、仮設コースが27と決められています。
       面積は 常設コースが約7000m2、仮設コースが約5000m2と決められています。
       ティーグランドは3m四方でティーマークを設置するは同じです。
       フェアウエーは常設コースが芝とし6m以内の幅に対し、仮設コースは芝又は土で6m
                いないとなっています。
       境界線は常設コースが溝の中に砂を入れて区分、又はレンガやロープで区分に対し
                仮設コースはロープで区分するとなっています。
       バンカーやウォーターハザードは常設コースが2種類以上設置に対し仮設は設置しないで
                良いとなっています。
       標識は常設・仮設共、危険防止のためや距離の表示をしなければならない。
       主な用途は 常設コースは日本TBG協会公認大会や講習会。に対し仮設は講習会他と
                なっています。

Q:1-18 クラブの仕様で、グースネックとは何ですか?
  A グースとはクラブのフェースの曲がる所を言います。
       グースは3種類あって ストレートグース セミグース フローネックがあります
       一般的に球の捕まりやすさは フロー −−セミ −− ストレートの順といわれています。
       逆に言えばグースが強ければ強いほど球は左に行きやすくなるのです。
      例 ストレートグース  東京クラブ ウインストン最新クラブ 岡山最新クラブ
                  少し右に出やすいが、しっかりヒットし、上級者向き
         セミグース   ウインストン初期クラブ(ヘッド250g、フェース角度45°、フェースの厚さ12mm)
                  少しリーディングエッジが後ろに下がるので、つかまりやすい。
         フローネック   ウインストンシャンクレス新クラブ3型
                  グースネックが大きく後ろに後退していてシャトルを捕まえやすい。
        クラブ人の中心にかまえた時にリーデングエッジがホーゼルのどの位置に見えるでわかります

       見分け方は、ホーゼルの左側に一緒に見えたときはストレート
            中心に見えたときセミグース右側に見えたときフローのネックと言う事になります


Q:1-19 グースネックとはオフセットの事ですか?
  A 参考に
       オフセットの事を一般的にはグースネックと呼んでいます。グースネックとは、あまりいい表現
      ではないのですが「曲がっているネック」からきている呼び名でしょう。正式な表現としては、
      オフセットが正しいと思います。オフセットとは、シャフトの左側のラインをゼロとした場合の
      アイアンヘッドのリーディングエッジの遅れ具合です。シャフトから離れれば離れるほど
      オフセット度(グース度)は増えます。そのフェイスのリーディングエッジの遅れを作る為に
      アイアンヘッドのネックを曲げて作ったのが、PINGの創始者のカールステン・ソールハイムさん
      だと思います。PINGで驚くのが初期のクラブからこのオフセット度は他のクラブと違って非常に
      大きかったのです。

                

Q:1-20 クラブの仕様で、ホーゼルとは何ですか?
  A ホーゼルとはクラブヘッドとシャフトを接合部で通常黒いプラスチックでカバーしている部分です。


Q:1-21 クラブの仕様で、リーディングエッジは何ですか?
  A リーディングエッジとはクラブフェースの地面に付く最下方のラインを言います。
       リーディングエッジでシャトルの球の中心より上を打つとトップボールになってしまいます。
       リーディングエッジでシャトルの球の中心より下側をしっかり打ち込みたいですね。

Q:1-22 クラブの仕様で、バンスとは何ですか?
  A バンスとはクラブヘッドの裏側の事を言います。バンスが厚ければショットの時に芯が出来
       ますので、しっかり打てます。薄いとスイートスポットが狭くなり、少しずれて当たると手に
       響いたりして、しっかりシャトルが飛びません。
        逆に薄ければ籠入れの時にマットとシャトルの間にクラブフェースが入りやすくなるので
       籠入れが優しくなります。
        ショットと籠入れのバランスでクラブを選びましょうね。
       ちなみに本ゴルフのバンカーではバンスを厚くしている為にクラブヘッドが砂に潜らず
       ボールをエクスプロージョンでふわっと上げられます。

Q:1-23 クラブの仕様で、溝が切ってありますが、規定はありますか?
  A クラブフェースにある溝のことですが 角溝とV溝があります。その溝はインパクトエリア内に
      直線で、平行に尚且つ、溝は左右対称の断面をもたなければならず、収束しない側面を
      もたなければならない。溝の上面は角ばってはいけません。丸く円形をしている事。
       ですから溝をなすってもざらざらせず、なめらかに感じると思います。
      溝の広さ、深さも決まっています。 参考図をご参照ください。    
      







     
       


2.コース・料金    



Q:2-1 どこでやっているかどこに問い合わせすれば紹介してもらえますか?
 A 平成16年現在全国43都道府県にターゲットバードゴルフ協会がありますので、まず
          そちらにお問い合わせ下さい。
      平成21年8月現在、全国45都道府県に協会が出来ています。北海道と長野県は
      常設のバードゴルフ場もバードを楽しむ人も多いのですが、まだ協会は出来ていません。

         やまちゃんのホームページ
           国分寺TBG協会   で少し紹介しています。
          ご確認下さい。又各地域にも下部団体がありますので、市区町村の体育協会に
          お問い合わせ頂くのも良いかもしれませんね。
       
Q:2-2 費用はどれくらい掛かるのですか?
 A ゴルフと違ってきわめて安価でプレーできます。グランド、野球場、公園等で楽しんでいる
      地域では用具(ゴルフのウエッジクラブ、マット、ボール)さえあれば、各市町村の協会に
      よって異なりますが、東京国分寺市のように市民開放日を月8日間設けて、無料で自由に
      プレーできる所もあれば、会の組織を作って年会費を設定して(月1000円〜5000円)で
      1年間通して楽しんでいる所があります。
       又各地域に常設コースがあり(料金は1日100円〜2000円)使用の時料金を支払って
      利用しています。

       県や市が運営している常設コースでは年会費1万円前後で年間プレー券を発行して
      います。ですから、埼玉県のあるコースでは雨が降らなければコースに通い、
      年間300日以上プレーしている人もいるとか聞いています。

Q:2-3 ゴルフのように常設コースはありますか?又プレー費用は?
 A どんどん常設コースが増えていますので、コース数は把握できませんが、全国に有料、
      無料の常設コースが100以上あり、有料の常設コースは100円〜2000円で1日プレー
      できます。18ホールを1日5回も回った人がいるそうですよ。栃木は無料のコースが多いようです
       東京には2コース(江東区と八王子市)あります。常設コースはゴルフさながらの爽快感を
       味わえますので、是非ご体験下さい。関東にもたくさんありますよ。
      詳しくはホームページ  コースリンク集 をご覧下さい。

Q:2-4 用具はどこで購入するのですか?
 A 各都道府県の協会または各市町村の協会で購入できますが、埼玉県川口市にある
          潟Eインストン(埼玉県川口市柳崎5-15-16)TEL048-265-3926でも直接購入する
          ことが出来ます。         詳しくは ホームページ
         ターゲットバードゴルフ考案会社「患インストン」    でご覧下さい。

Q:2-5 障害者の人でもプレー出来るのですか?
 A ゴルフクラブが振れる人であればどんな人でもプレーすることが出来ます。
       東京では障害者の方の団体も参加しています。

Q:2-6 日本ターゲットバードゴルフ協会は平成18年1月現在18年になると聞いていますが、
        日本の他に外国ではどんな国でプレーされているのですか?
  A ターゲットバードゴルフは日本の他にハワイ、オーストラリア、韓国、中国等急速に広まり
       つつあります。平成16年7月には日中友好交流会が北京で開かれ、東京、埼玉から8名
       が参加して交流を深め、そして指導をしてきました。アジア大会も近いのでは。
        神奈川県TBG協会では海外普及に力を入れ、各国交流を計画又実施してきました。
       平成21年にも中国北京交流を実施、TBG普及に貢献しています。
          中国交流はホームページ  中国友好交流会    をご覧下さい。

Q:2-7 公認コースとはどんなコースのことですか?
  A 日本ターゲットバードゴルフ協会の公認コース認定規定に準じ、日本TBG協会で認定したコース
       の事をいいます。
        簡単に言えば、1.18ホール設置
                  2.ホールポストとスタートマットを常備
                  3.経常的に管理・運営されている
                  4.公認指導者がいる
                  5.その他コース設置基準に基づいて設置されたコースである事
                       です。

 Q:2-7-2 公認コースはどこにありますか?
  A 日本TBG協会で認定したコースで、日本TBG協会発行の「2006ターゲットバードゴルフ」に
        載っていますが、2006年現在21のコースが公認されています。
       ターゲットバードゴルフ場の内訳は東北が1コース、関東が9コース、信越が1コース、
       東海が1コース、近畿が4コース、中国が3コース、四国が2コースです。
          詳しくはホームページ ターゲットバードゴルフ公認コース一覧   をご覧下さい。
       「2008ターゲット・バードゴルフ」には23のコースが紹介されています。
       又未公認コースの一覧も紹介されていて、6コースが掲載されています。

 Q:2-7-3 公認コース承認の申請はどのようにするのですか?
  A 日本TBG協会の公認コース認定規定に「認定コース承認を得ようとするものは、以下の
       書類を都道府県協会を経由して本協会に提出しなければならない」とあり
        1.コース設置者による認定申請書
        2.コース設置都道府県TBG協会協会長、申請副審書
        3.コースの管理運営者とその所在地
        4.コースの所在地、見取り図及び各コースの写真
      とあります。


 Q:2-7-4 申請をすればすぐ公認コースになるのですか?
  A すぐには承認されません。協会より調査、視察があり、これが認められれば許可されます。
       認定を受けると認定証が交付され、そのコースは規定の認定料を支払わなければなりません
       又、5年後には更新料も必要です。

Q:2-8 日本初のTBGコースは?
    A 1987年2月日立金属の北原氏他の方が川口の青木公園体験TBGコースを見学し、
        群馬県久呂保に正規の常設コースを作りました。これが日本初のコースです。
        詳しくはホームページ ターゲットバードゴルフ協会・コースリンク集 をご覧下さい。

Q:2-9 東京のTBGコースは?
    A 東京の常設コースは八王子市の明治安田生命GRコースと江東区の新砂運動場の2つ
         です。新砂運動場TBGコースは公認コースになっています。明治安田生命GRTBG
         コースは第8回関東甲信越TBG大会が開かれたコースです。
        詳しくはホームページ ターゲットバードゴルフ協会・コースリンク集 をご覧下さい。

Q:2-9-2 現在のTBG公認コースは?
    A 平成19年現在の公認コースは日本TBG協会が発行するターゲットバードゴルフ2006の中に
        紹介されている21のコースです。詳しくはホームページ                                        ターゲットバードゴルフ公認コース一覧   をご覧下さい。





       


3.ターゲットバードゴルフの起源・歴史   


Q:3-1 ターゲットバードゴルフの起源は?
 A 昭和44年(1969年)埼玉県川口市の野嶋孝重さんが考案したニュースポーツです。
      その後、ルール、競技方法、用具等改正を繰り返し、友人の手助けで遂に昭和60年
      (1985年)2月「ターゲットバードゴルフ」を発表しました。
        その後埼玉県川口市教育委員会の積極的な後押しで川口市民間に広まって行きました。
       各テレビ局もニュースとして取り上げた他、民間の日立金属が常設コースを作り、全国に
       宣伝、そして普及の為の協力も見逃せません。
       日本発ターゲットバードゴルフが大きく育つきっかけとなったのは、昭和63年(1988年)全国
      スポーツレクレーション祭(全国スポレク祭)が始まり、最初の15種目の中に採用されたことからに
      他なりません。
        野嶋孝重さんのコメントは
       考案者野嶋孝重さんコメント     をご覧下さい。

Q:3-2 考案者の野嶋孝重さんはどのようにしてターゲットバードゴルフを
        考案されたのですか?

 A 野嶋孝重さんとは話をする機会も、一緒にプレーしたこともありますが、その時お話に
        なられていた事は、野嶋孝重さんは根っからのゴルフ好きで、もっと安く、手軽にゴルフを
        楽しめる事は出来ないかと常々考えていたとか。
         そこで有名な話ですが、「1969年(昭和44年)テレビでアポロ11号の月面着陸を見て
        ふんわりとシャトルボールが舞い落ちるイメージで、TBGの原型を思いついた」と言うこと
        なんです。
          飛ばないボールはいろいろな人が考案されていますが、なかなかスポーツとして
        確立出来ていないのが現状でしたが、シャトルボールの考案で一挙に、ターゲットバードゴルフ
        を世に送り出せたんですね。

Q:3-2‐2 考案者の野嶋孝重さんはどこのお生まれですか?
  A 長野県と聞いております。

Q:3-2‐3 考案者の野嶋孝重さんはゴルフはシングルですか?ハンデは?
  A シングルクラスと聞いております

Q:3-2‐4 考案者の野嶋孝重さんはどんな仕事をされていらっしゃったのですか?
  A お父さんは石材業で、現在の会社名「ウインストン」は石が最高という意味と聞いています
      野嶋孝重さんは設計の仕事をされていたと聞いています。

Q:3-3 正式にターゲットバードゴルフをニュースポーツとして発表したのはいつですか?
  A 1985年(昭和60年)2月8日に埼玉県川口市で発表されたのが、TBGのスタートとなって
      います。この時はいわゆるニヤピン競技でした。
       その半年後の8月にコース競技も紹介されました。
       

Q:3-4   野嶋孝重さんが考案した当初のTBGとはどんな競技だったんですか?
  A 1985年(昭和60年2月)ターゲットバードゴルフが発表されましたが、当時はニヤピン競技と
       コース競技に分かれていました。
       @ ターゲット・バードゴルフパートT競技(ニヤピン競技)  昭和60年2月発表
         ターゲット(目標)の名にふさわしく、ボールがカップに入った時は100点、後は直径1m
         毎に同心円を作り、それぞれ50点、30点、10点と点数を決め、シャトルボールが入った
         総得点を争う競技  競技規則は昭和60年4月完成
       A ターゲット・バードゴルフパートU フルセットコース競技 (コース競技)昭和60年10月発表
         当初は13本のクラブを使用し、ルールは簡単にOB等ペナルティーなしで、9ホールを
         Per27で回り、マットを使っても使わなくても良く、シャトルは20gと軽く飛ばなかった。
       B ターゲット・バードゴルフパートU ウエッジコース競技 (コース競技) 昭和60年10月発表
         ウエッジクラブ1本のクラブを使用し、ルールは簡単にOB等ペナルティーなしで、9ホールを
         Per27で回り、マットを使っても使わなくても良く、シャトルは20gと軽く飛ばなかった。
     その後、現在のようなクラブ1本で、ルールを決め、コース競技のみになっていきました。
     しかし、ほぼコース競技が固まるまで、役員間でかなり熱のこもった議論がされて今日に
     至っています。  詳しくはホームページ                                                    ターゲットバードゴルフ発表後、初公式試合     をご覧下さい。

       
Q:3-5 ターゲットバードゴルフの普及は大変だったんでしょうね?
 A 忘れてならないのは日立グループのバックアップでした。互光興産(のちの日立金属
        エステート)の社長だった北原太平氏が全面協力したことでした。
         1986年11月頃群馬県の赤城山麓の土地を日立側が提供し、野嶋孝重さんがコース
        (3ホール)とクラブハウス作りました。
         そこは当時「日本TBG普及協会本部コース」と名乗っていました。場所は昭和村だったの
        ですが、昭和村の倉沢義輝村長の絶大な協力も忘れられません。
         北原社長の強い思いで翌年の1987年4月に9ホール、8月には18ホールが完成し、多いに
        全国に次々と出来て行った常設コースの参考コースになりました。
                         (東京都TBG協会15周年記念誌より)

Q:3-6  それにしても全国的に一気に広がったのには何かきっかけがあったのでは?
  A 1986年暮れに日本レクリエーション協会におられた押塚さんが代々木のオリンピック公園
      での全国体育実技指導者講習会に紹介しようと、大変な努力の結果採用され、文部省推奨の
      生涯スポーツとして発表されたのが、全国的に広まる大きなきっかけになりました。
       野嶋さんもTBG普及について困っていましたので、大きな助けとなりました。
      それがきっかけで、他のニュースポーツを押しのけて、文部省の生涯スポーツ課主催の第1回
      スポーツレクリエーション祭の正式種目に採用されたのは押塚さんの功績と言えるでしょう。
                           (東京都TBG協会15周年記念誌より)

Q:3-7 第1回スポーツレクリエーション祭は何処で行われたのですか?
   A 1988年(昭和63年)山梨県で行われ、採用15種目の中に入り、競技されました。
       日本レクリエーション協会からは5種目(ペタング、インディアカ等)推薦したという事ですが、TBG
       だけ採用されたのは関係者も驚きで、これがなければ今日はないと言っても過言ではあり
       ませんね。

Q:3-8 日本TBG協会は何時設立されたのですか?
   A 1988年(昭和63年)6月設立されました。きっかけは全国スポレク祭第1回大会にターゲットバード
       ゴルフが採用されて、日本TBG協会が必要になったからだそうです。
        初代会長は筑波大学教授の長谷川氏、事務局長は押塚氏、理事長は吉田氏でした。

Q:3-9 関東TBG協会は何時設立されたのですか?
  A 1987年(昭和62年)4月設立されましたが、東京都TBG協会に引き継いだ為、その役割を
       終え、1989年発展的に解散しました。
  
Q:3-10 東京都TBG協会は何時設立されたのですか?
    A  1989年(平成元年)4月です。 活動は1986年(昭和61年)群馬県赤木高原久呂保にて
       活動を開始し、関東TBG協会を引き継いで設立されました。
         設立当初は東京都バードゴルフ協会でスタート、94年から東京都ターゲットバードゴルフ協会になった。
        東京都TBG協会へはホームページ
        ターゲットバードゴルフ協会・コースリンク集  へどうぞ

Q:3-11 東京都TBG協会が設立した1989年後、東京都の各区市町村の協会は
      次々に設立して行きましたか?

 A 楽しいスポーツですから、各自治体の教育委員会、体育協会が積極的に推進した結果、
      八王子市、国分寺市、江東区、江戸川区、中央区、立川市、杉並区と次々に協会、
      同好会が結成されて行きました。
       各県でもその下部団体が急速に設立されていったと思われます。
     東京都で当初 中でも熱心に取り組んだ4市区をご紹介すると
       @ 国分寺市 → 国分寺市スポーツセンターが熱心に応援し、週一回の公園での講習会
         には毎回30人ほど集まる盛況ぶりだったとか。
       A 江戸川区 → 社会教育の担当の方が熱心で、週一回校庭で講習会を開催した。
       B 江東区 → 新砂のスポーツセンターにコースを作ってプレーした。
       C 中央区 → リクレェーション部隊が熱心で、校庭でプレーした。


Q:3-12 当初呼び名をターゲットバードゴルフかバードゴルフかどちらにしようか迷った時も
     あったと聞きましたが?

 A 東京都TBG協会が設立した当初、埼玉川口で発表されたターゲットを設けてボールを打つ
      ターゲットバードゴルフと群馬県コースを回ってスコアーを争うバードゴルフに分かれそうになったの
      ですが、楽しいスポーツですから今後の事を考え、分かれるのを嫌って紆余曲折の上、                  ターゲットバードゴルフに統一されていきました。
       その他に問題になったのは
       @ OBはなしとOBあり
       A OBは2ペナとOBは1ペナ
       B OBの処置は?OB地域でショット可か否か。コンパス方式。ホールエリアライン特設ティー等
          等々です。

Q:3-13 初期のTBG普及に各テレビ局がニュースその他で取り上げたと聞いていますが。
 A 昭和60年2月8日TBGは発表されましたが、その後数年は各テレビ局(NHK、日本放送、フジ
     他)がTBGを積極的に取り上げました。その映像は国分寺TBG協会のホームページの
     紹介の初期のテレビ・ビデオの中から見ることが出来ます。どうぞ参考に見てくださいね。

Q:3-14 それでは初期のTBG普及に各新聞社も取り上げたのでしょうね。
 A はい各新聞者が特集で取り上げました。国分寺TBG協会のホームページ 初期の新聞報道
      でご覧下さい。

Q:3-15 それでは初期のTBGメーカーのカタログはありますか。
 A はいあります。考案会社 潟Eインストン社の当時のカタログはこちらをご覧下さい。
       メーカーカタログ



    





4.ルール  


Q:4-1 ルールはどのようになっていますか?
 A ゴルフとほぼ同じですが、OB、池は1打罰。アンプレアブルも1打罰。又ホールの下に
        セカンドホールがあり、アドバンテージホール(パラソル型の籠)に入らない時は、セカンドホール(地面
        に置いてあるフープ、(輪)に入れて1打罰です。
         又誤球は1打罰で正規のシャトルボールを打ち直す。誤球したままホールアウトして
        しまった場合は2打罰です。
         バンカーもありますよ。ローカルルールを作り楽しんでいますが、日本ターゲットバードゴルフ協会
        の競技規則が基本になっています。
         詳しくはホームページ   ターゲットバードゴルフ競技規則   をご覧下さい。

        1988年(昭和63年)日本TBG協会競技規則の第7条その他に「上記に規定のない物に
        ついては日本ゴルフ協会の規定を準用する」と規定されていましたが、1991年(平成3年)
        の規則からは削除されました。


Q:4-2 スタートの打順はどのようにして決めるのですか?
  A 大会によっては既に打順は決められている場合があります。しかしほとんどの大会、
       又通常のプレーではじゃんけん等で打順を決めています。
              (第14回関東ブロックTBG選手権大会等ではじゃんけん)

Q:4-3 スタート後の打順はどのようになっていますか?
 A 打順は前ホールの成績順に行います。前ホールで同じスコアーだった場合には、その前の
       打順と同じにします。
      
Q:4-3-2 打順を間違えた時は罰はあるのですか?
A 日本TBG協会の競技規則には謳ってありませんが、本ゴルフと同様に考えるなら、「打順を
     間違えても罰はなく、その球はあるがままの状態でプレーしなくてはならない」とゴルフ競技
     規則にあり、罪はないと思います。
      しかし、平成21年10月に行われた第22回スポーツレクリエーション祭2009宮崎大会の
     2人組戦のローカルルールで、「打順の誤りについて、パートナー同士が誤って1打、又は
     それ以上プレーした時、誤ってプレーしたストロークは無効とし、2打罰を科す。そして誤って
     プレーを始めた地点に戻り、プレーをやり直す。だだ相手チームが沈黙した場合はこの限り
     ではない」とその時だけのルールを決めていました。個人戦と違って2人組戦は即スコア−に
     影響するからでしょうか。ご参考に。

Q:4-4 クラブは改造してはいけませんと言われましたが、本当ですか?
  A 改造してはいけません。改造とはクラブヘッドを削ったり、曲げたり、何かを貼り付けたり
         する行為です。購入したままお使い下さい。許されているのはグリップの交換、シャフトの
         交換です。

Q:4-5‐1 コンパス方式について教えてください。
  A OBになった時、ホールに近づかないで打つと言う基本の考え方に準じて、OBのボール
       をラインに直角にフェアウエーに戻すと結果的にホールに近づいてしまうので、ホールを中心
       として円を書くラインの外側でフェアウエーの部分にシャトルをセットすると言うことです。
        その結果OBのボールとホールの距離とセットし直したシャトルボールとホールの距離が
       同じか少し遠くなります。
        ホールを中心とした円、すなわちコンパスのラインで処理することをコンパス方式と
       呼んでいます。

       コンパス方式は1994年(平成6年)の日本TBG協会競技規則で「ボールがOBになった
       場合の処置」で規定されました。コンパス方式「ホールを中心とした円周のコース内ライン上
       に戻す」になりました。
        1993年(平成5年)までは日本TBG協会競技規則は3章競技規則、第8条方法、第4項
       ボールがOBとなった場合の処置で2、OBしたボールがある地点から1番近い境界線に
       対し、直角に仮想直線を引き、そのライン上である事。境界線からワンクラブの範囲内で
       ある事」となっていました。

        以前はOBの場合処置により、ホールに近づいてしまった事もありました。
       また右にOBならフェアウエーの右サイドワンクラブ以内、左なら左サイドワンクラブ以内に
       シャトルをセットしなければなりませんでした。現在もローカルルールでワンクラブ以内を
       採用している協会もあります。

 Q:4-5‐2 コンパス方式の文言を入れなくてもコンパス方式ですか?
       OBの場合はホールに近ずかないフェアーウィーの内部にセットして(右側でも左側でも)罰打を加えて
       インプレーする。この文言は私の所属するコースのローカルルール集の抜粋です。
        コンパス方式を適用するとは謳われておりません。この文言を額面どおりに解釈すると派手なOBであっても
       真横で可となりませんか。私は文言の中にコンパス方式に則りなどを追加しないとおかしいと思っていますが。

  OBの場合のコンパス方式の解釈ですが、ローカルルール規則で同じ様に「コンパス方式
    の言葉を使いたいですね。でも、使っていない規則で、ホールに近づかないと謳っている
    事は、コンパスと同じ意味ですね。
OBの場合、真横のフェアウエーにセットするとホール
    に近づいてしまいますから。
ニヤレストポイントはコンパスと同様の距離になります。
      言い方の違いでしたね。
 
Q:4-5‐3 90度ドックレックホールで角が島になっていて必ず島に入れなければならないホールでの
     島手前のOBはどこからコンパス
ですか?

 
  ドックレックホールで角の島に入れなければならない時は、手前の
OBは島を
    仮設ホールに見立て、
島からのコンパスになります。又奥や横のOBの時は島の
    手前ラインから島に
入れると言う事になります。
     基本的にはローカルルールで「島に入らなかった場合で手前の
OBは島からのコンパスで
    処置する、島の奥や
横のOBは島の手前のラインからショットし、島に入れる」と
    明文化すれば完璧ですね。


Q:4-6 ターゲットバードゴルフは6インチプレースOKとありますが、シャトルボールを約15cm動か
       しても良いんですか?

 A シャトルボールは基本的には動かせません。救済が必要な時同伴者に断った場合
       のみホールに近づかないように6インチ又はスイングか可能な所まで動かせます。
        競技規則の6インチプレースOKとはマットをシャトルの最後方部分に合わせてセット
       しますので、おのずと6インチ程度ホールに向かってバックしてしまうからなのです。
        勝手にホールに近寄らないからといって、でこぼこの上にマットを敷くのがいやな為に
       6インチシャトルを動かすのはマナー違反です。あるがままで打つ、マットが浮き上がっ
       ていても、沈んでいても技術を磨いて対応してくださいね。

        ただ、TBG初期の頃、1985年(昭和60年)10月発表の競技規則には第3章、競技規則
       第4条競技方法、第1項コース内におけるボールのプレイス(移動)の
       (2)に、「スイングマットを使用しない場合すべて6インチ移動する事が出来る。但し、
         移動の際のボールの中心がホールに近寄ってはならない」
         と規定されていました。
       シャトルを打つ時にマットを敷かなくてよかったのですね。

        そこで、やまちゃんは「10.5cmルール」を提案していまして、茨城県のある所のローカル
      ルールみたいに、二アレストポイントを採用せずにボール1個分ホールに近づいても良い
    としたいなと思っている所です。紛らわしい判定もいらず、確認もいらず、マットを
     滑り込ませるだけですから、実際は近づいていないのですから。

     

Q:4-6-1 プレースのやり方について教えてください。
 A 日本TBG協会の競技規則(2006)第14条に詳しく謳ってあります。
      ほとんどこの中で理解できると思いますが、シャトルを拾ったら、ショットが終わるまで
      ショットマットを動かしてはいけません。
       
      蛇足になりますが、先日の質問で
       日本競技規則の第14条プレース、1項 打つ方向に向けてボールの真後ろにしかも
      ショットマットの中央がボールに接するようにショットマットを置く。
        とありますが、実際東京都の競技規則平成19年版では下記の図が示していて、
       ボールの球部分をマットの中央線に合わせ、マットの先端部分にシャトルボールの
      最後方を接するようにしていますが、マットの中央にボールが接しない場合もあるのでは?
        とありました。
      
      下図の一番左はシャトルの球の部分とショットマットの中央が接していません。第14条1項は
      基本的にと訂正すべきです。矛盾が生じていますね。
     
      日本TBG協会の競技規則を早急に変更しなければなりませんね。(平成20年7月)
      ただ大きな問題にならないのは、OBしたり、救済を求める時必ずホールに近づかない
      ようにボールをセットする。とある様に、マットの中央に接してボールを置かなくても
      ホールに近づく事はないからだと思います。
       実際はホールに近づかないけれど、左右にづれて置かれるということです。
      多少左右にづれてもホールに近寄らなければ問題にならないだろうと訂正を遅らせて
      いるんでしょうね。

       上記の「ショットマットの中央がボールに接するようにショットマットを置く」は2008年の
      競技規則までで、2010年の日本TBG協会の競技規則からは「接するように」が削除され
      ました。良かったです。



Q:4-6-2 プレース又はOBの処置で、シャトルボールをピックアップしたらショットマットは
      動かしてはいけないのですか?

 A 2006日本TBG競技規則第14条プレースの項2に「ボールを拾い上げてストロークが
     終わるまでショットマットを動かす事が出来ない」と記載されていますので、ルールに
     従い動かせません。
      もし間違って動かした場合には同伴競技者が注意をしてあげましょうね。
     東京都TBG協会の平成19年4月競技規則では4.競技方法(2)進め方のFに
     「ボールをピックアップしたらマットを動かしてはならない。動かした場合は1打罰を加えて
      プレーする」と規定しています。東京では罰則が付きますね。日本協会のルールを
     採用すればペナルティーは付きませんが注意しましょう。
      山ちゃんの見解では全国統一のルールが良いと思っていますので、日本協会での
     ルールでペナルティーが付いたら各県も付けるようにしたほうが良いと思います。


Q:4-6-3 OBの時、シャトルを拾ってからマットをセットしても良いですか?
 A 競技規則にありますが、シャトルを拾ったらマットを動かせないとなっています。
      動かした人がいましたら優しく注意してあげましょうね。罰打はありませんよ。


Q:4-6-4 H29-9 球を拾い上げた後、プレースする前に故意に(誤って)マットを
     動かした場合どうなりますか?

 A (一社)日本TBG協会競技規則では当初から罰打は有りませんでしたが、
    東京都競技規則に数年罰打が付きました。現在は東京都も罰打は無しにしています。

  (一社)日本TBG協会と東京都の競技規則で罰打が違うのはナンセンスです。
    これはローカルルールとは言えません。ペナルティーを無くして良かったです。
     
    当初の規則でもそうでしたが、分かれた全日本
TBG協会ではボールを拾った後も
   マットを動かしても良いとなっています。


Q:4-6-5 H29-9 アウトオブバウンズの球をプレーヤーがマットを確定する前に同伴競技者が
     許可なく拾い上げた場合どうなりますか?

   A.ボールを拾ったらマットは動かしてはいけないと言うルールになっています
     ので基本的には本人がボールを拾う事が基本となりますね。しかし、足が
     悪かったり、腰が痛かったりする人がいましたら拾ってあげることも良いと
     思います。声を掛けてマットがセットされるのを確認してからボールを拾って
     あげたいですね。親切なのに逆効果になっても楽しくないですから。




Q:4-7 空振りは打ったことになるのですか?又素振りと空振りの違いも教えてください。
 A シャトルボールを打つ意思がある場合、からぶりは1打になります。だだ、打つ意思が
        なければ打数には入りません。同じように素振りの時シャトルボールにクラブヘッドが当たっ
        てしまった場合も、打つ意思がなければ基本的に無罰ですが、同伴者が見て打つ意思が
        あるように見えた時は、自分に有利に考えないで、観念して1打として数えましょう。
        次のショットは2打目ということになります。
        注意力不足だったわけですから。
         ただ、日本TBG協会の罰打一覧に一罰打とありますがこれは厳し過ぎますね。実際は
        3打目で打つ人はいません。空振りが1打で次のショットは2打目にしていますので。
        早急に修正して欲しいものです。
         日本TBG協会のエチケット・マナーにも「自分に有利な判断、解釈はしない事」と平成18年
        度改定とのことです。
         
         空振りと素振りの違いですが、上記のように打つ意思が有るか無いかです。
        しかし、打つ意思があってもクラブヘッドがボールに触れる前にスイングを中止した時は
        空振りではありません。
         皆さんも素振りか空振りか紛らわしいので、シャトルボールから離れて素振りするように
        しましょうね。(*^_^*)
         その時は回り3mに人がいないか確認するのを忘れないようにね。

Q:4-7-1 ショットをしたらマットを打ってしまった。罰則はありますか?
      もし、シャトルがアドバンテージホールに入ったらホールインですか?

 A 罰則はありません。空振りは1打ですからショットマットを叩いても1打です。シャトルボールが
      移動したらそこから次のショットをして下さい。バンカーでシャトルを直接打たなくても、砂の
      力を借りてのショットもOK、マットを敷いた後ろに枯れ枝があって、枯れ枝を打ってシャトルを
      動かしても正規ショットですから。
       ローカルルールで決めていない限り、日本TBG協会ターゲットバードゴルフ2006の競技規則
      による罰打はありません。
       100万回に1回くらいかもしれませんが、アドバンテージホールに入ったら、それはホール
      インですね。まず考えられないですが、あるかもしれません。それはマットを叩いてアドバン
      テージホールに入れようとしてフルショットで打った時でしょうね。シャトルを籠に入れる力で
      ショットしたのではマットにクラブが当たった時マットが少し動く程度でしょうからシャトルも
      かすかに動くだけかもです。
       セカンドホールは入る可能性はあると思います。

Q:4-7-2 自打球が体に当ったら罰則はありますか?
 A 日本TBG協会ターゲットバードゴルフ2006の競技規則による罰打・失格一覧表7項
      に「プレーヤー自信の打ったボールが身体もしくは自分の持ち物に当った時(ショットマットを
      除く)」とあり、1打罰です。
       ペットボトルをフェアーウエーの外に置いてショットしたら、「シャトルがOBになって、ペット
      ボトルに当たった」こんな事はあり得ますね。これはショットの1打とOBの一打と自分の持ち物
      に当たった1打の罰が付き、次のショットは第4打となります。注意しましょうね。

Q:4-7-3 自打球がティーグランドに常設している固定マットを使ったため、前方にある自分の
      ショットマットにボールが当ったら罰則はありますか?

 A 4−7−2で自分のショットマットにボールが当っても無罰と記載されていますので、基本的には
      無罰ですが、ショットが自分のショットマットに当らないよう、ショットマットはティーグランドの横に
      置いておき、前方に置かないように注意しましょうね。

Q:4-7-4 h29-9 会場での質問に対する回答で、「ワッグルなどで誤ってたまに触れた場合でも
     ストロークに加える」との事であった。後に飛んだ場合も同様。これは規則9条1項に
     書かれている「ストロークとは打つ意志でクラブを前方に動かすこと」と明記されて
     いるから誤った説明であると思うがどうか?


   A  全くその通り誤った説明をしてしまいましたね。何処の会場で誰が説明したのか
     今後の為に確認したいですが、ワッグル等で球に触れただけではショットとは
     なりません。しっかりバックスイングした後(数センチでも)、クラブを前方に
     動かせばショットです。プレーヤーに打つ意志がある事が前提で1打となります。
     競技委員会では打つ意志が問題になりましたが本人の申請しかありませんね。

      素振りの場合でクラブにボールが当たる事がありますが、打つ意志が無ければ
   1打になりませんが、素振りの場合にはボールから離れて素振りするように注意
   しましょうね。






Q:4-8 2度打ちはペナルティーが付きますか?
 A 違反です。1打付加してプレーを継続して下さい。
      紛らわしい場合には自分で判断せず、同伴競技者にきくようにして下さいね。

Q:4-8-2 2度打ちの定義を教えて下さい。
 A.2度打ちとはシャトルボール(球部と羽部を含めた)をクラブ(シャフトとヘッドを含める)で
       ショットした時に1度打ったシャトルボールがクラブから離れた後、再びクラブに触れた場合を
       言います。ボールの定義は日本TBG協会競技規則第2章第2条に記載されているように
      球部と羽部の総称を言います。ですから、羽に触れても2度打ちになります。
          (h23.7 日本協会技術委員)

Q:4-8-3 ホールエリアで2度打ち後のOBは何打罰になりますか?
 A.まず2度打ちしたので1ペナルティーが付きます。その次にそのボールがOBになったのですから
      もう1ペナルティーが加算されます。ショットの1打を加え、打つ前より3打加えて次のショットを
      します。(h23.7 日本協会技術委員)

Q:4-9 押し出し、かき寄せ、すくい打ちについて教えてください。
 A これが日本TBG協会の競技規則にあり、皆さん2打罰まではご存知なのですが、実際の
      プレーを理解している方は少ないようです。
       日本レクリエーション紹介ビデオにありますので、順を追ってご説明しましょう。
        まず押し出しですが、シャトルボールにマットをセットする時、マットを押してシャトルボールを
      ホールに近づけてしまう行為です。少しでもホールに近づきたい一念からマットを持ったまま
      1mシャトルボールを押して行く人も居たとか居ないとか。マナーが悪いですね。
        次にかき寄せですが、これもマットを敷く前に、横着なのか分かりませんが自分の立って
      いる方へシャトルボールをクラブでかき寄せて、そこでマットを敷きボールをセットする。
      籠周りなどでは結果的に籠より遠くなり、場合によっては入れやすくなる事がありますよね。
      6インチプレースの説明でもお話しましたが、通常はシャトルボールはマットを敷くまで触
      れませんので、ご注意くださいね。
        最後にすくい打ちです。すくい打ちは「すくう様に打ったので罰打2だよ」などと間違った
      事を言っている人がいますが、それは違います。
        すくい打ちとはマットにシャトルボールをセットしてから、シャトルの球部分にクラブの
      ヘッドを接触してセットし、クラブのヘッドとシャトルの球部分が接触した状態で、静止してから、
      クラブを振り上げて打つ行為です。当然飛ばないし、正確には打てませんね。
       以上は最も重い2打罰の罰則がありますが、通常はマナーさえ良ければまず起きない
      反則です。

        ご参考にε(^_^ε)
       ゴルフ規則に「押し出し、かき寄せ、すくい打ち」の説明がありますのでご紹介いたします
      ゴルフ規則裁定集2012−2013に
        規則14−1/2  玉突きスタイルで、球を打つ
           →玉突や円盤突きをするような動作でショット・パットをホ-ルアウトした場合、
             規則14−1の違反となり、ゴルフでは「押し出し」となる。
        規則14−1/4  0.5インチの短いバックスイングで球を打つ
           → 球がアウトオブバウンズの柵(タナ)にくっ付いていて、プレーヤーが球の後ろに
             アイアン(又はパター)を置くと球とクラブヘッドの間に僅かに0.5インチの
             スペースが残る程度であった。この時、0.5インチのバックスイングでも球を
             正く打つ事は出来るが、そのような場合、殆どのプレーヤーは規則14−1に
             違反して球を押し出したと裁定すべきである。
           球を正く打つ為にはクラブを振ってクラブヘッドを球に当てなければならない
           それ以外の方法で球を動かした場合には球を押し出したか、かき寄せたか
           すくい上げた事になる。
             球が正しく打たれた場合にはクラブヘッドと球は直接あるいは間接に極めて
           瞬間的にしか接触しない。

Q:4-9‐2 押し出し、かき寄せ、すくい打ちの罰打でショットした罰1打にこの罰打2打を加えるの
   ですか?そのように言われましたが。

   3打罰でなく、2打罰だけです。「ショットした1打に罰打の2打を加え合計3打になる」
   のを書き間違えたのでしょう。
修正して貰いましょうね。「押し出し・かき寄せ・すくい打ち」
   の罰打は13年バードゴルフを楽しんでいますが、全国大会を
含め見たことがありません。
   事実上有ってない罰則ですね。
   

Q:4-9‐3 押し出し、かき寄せ、すくい打ちの罰打確認
  「押し出し、かき寄せ、すくい上げ」の罰打はニアピンでセカンドホールに入れる時にも発生しますか?
    「押し出し、かき寄せ、すくい上げ」はずるい行為ですので罰打2は当然と思います。セカンドホールに
     入れる時はアドバンテージホールに入れるのと比べ、1打多くなりますので、出来ましたら
     セカンドホールに入れる時は発生しないと考えたいです。
      あくまでも押し出し、かき寄せ、すくい打ちはずるの行為ですから、セカンドホールに入れる
     行為はずるではありませんので。

Q:4-10 OBの判断。細紐の場合
        教えてください。細紐にボールの球部が触れれてい場合いセイフとなる。とありますが細紐の内側の
         線上と解釈しますがいかがですかアウト・オブ・バウンズ(OB)プレーが禁止されている区域。
         この解釈でトラブル さわっている、いない。ホウルインはアドバンテージ・ セカンドホールすべて内側。
         ゴルフ競技ではOB杭とOB杭の内側で判定される。
  OBの判断はゴルフ競技ではOBの判定はOB杭のフェアウエー側
     のラインとなっていますね。逆に池の杭又はラインの場合はその外側のラインに触って
    いれば池の処置をしなければいけませんね。
   ご質問のバードゴルフでの
OBの判断ですが、日本TBG規則の11条に明記されていますが、
   「ロープにボールの球部が
少しでも触れている場合はセーフとなる」となっています。
    と言う事はバードゴルフでは細紐の外側でも触れていればセーフです。
    真上から見て紐と球部の間から下の芝が見えなければ触れていると言う事になります。
   ゴルフと違ってバードゴルフはシニアスポーツで楽しみ第一ですから細かいルールは決めず、
   ゴルフより罰打は少なくとの考案者の考えです。


Q:4-10-1 OBとセーフの判断はどこでするのですか?
  A OBかセーフかは区切り線(ロープ、煉瓦、砂等)の外側のラインにシャトルボールの球
        部分が真上から見て少しでも掛かっていればセーフ、少しでも間隔があればOBになります。
         ただ平成19年9月新設された茨城県日立市河原子TBG場は砂でコースが区切られて
        いますが、コース区分の砂の内側(コース寄り)にシャトルボールが接していないとOBに
        しています。故にシャトルボールが区切りのバンカー内に落ちた時はOBになってしまうの
        ですよね。

Q:4-10-2 OBの判断はロープに重なっているのでは無く、触れていればOKですね
     OBか否かの判定は県のルールでロープに重なっていればセーフ、触れているだけではアウトとの
         ルールでした。私達の市は日本協会の競技規則通り、コースのロープに触れていればセーフです。
         規則の適用順序でいけばローカルルールに載せないと不自然に
なりませんか


     A  日本TBG協会の競技規則にない物はローカルルールに定めるのが良いですね。
       まず競技規則は日本TBG協会の規則に準じて行うのが全国統一のルールですから順守
     したいですね。日本
TBG協会の競技規則で決めていない事項に関して、各県、各団体で
     ローカルルールで定めるのが良いと思います。
      それを日本
TBG協会の競技規則を変えてローカルルールを決めると大きな大会で統一
     できなくなりますので、日本
TBG協会で定めたルールはそのまま各県、各団体でも変える
     事は好ましくありませんね。

        個々の大会の規則に付いてですが、選抜大会での規則はその主管の発表するローカル
     ルール(その日だけ適用)に任せるしかありません。
      今回の日本協会の競技規則にあるロープに触れていればセーフをロープと重なって
     いなければセーフでないなどと変えるのは良くないですね。

        今回は仕方ないですね。でも県のルールは混乱を招きますし、間違っていますね。

   
Q:4-11 ぎりぎりでセーフの場合、マットを敷いてシャトルボールをセットすると球の部分が
      OB区域に入ってしまうときでも、そのまま打っても良いのですか?

 A OBとは日本TBG協会のバードゴルフ2006の第4章競技規則、第11条アウトバウンズの
      1、アウトオブバウンズ(OB)とはプレーが禁止されている区域の事を言う。と謳ってあるように、
      プレー禁止区域の事です。ご質問の様に正規に6インチプレースしたのに、球の
      部分がOB区域に出てしまうことはターゲットバードゴルフではよくあります。
       勿論OB区域からはショット出来ませんので、同伴者又はリーダーの人に断って、ホールに
      近づかないフェアウエーにマットをセットし直してプレーしてください。
        その時、シャトルの球の部分がライン内に入っていればOKとし、マットは半分以上出ていても
      OKとする判断となっています。
                                  (2005全国スポレク祭岩手 注意事項)
        しかし、まだ歴史の浅いスポーツなので、ローカルルールで大幅にOBしても、OB区域から
      1打プラスしてそのままプレーしている所もあるようです。早く全国のTBG協会も日本TBG協会
      の統一ルールに沿ってルールを実行してもらいたいですね。あくまでローカルルールはそこの
      コースの特殊事情から生まれるルールなのですから。

Q:4-11‐2 OBの時、OBした側からワンクラブレングス以内にシャトルボールをセット
      するという所がありますが?

  A はいターゲット・バードゴルフ初期はそのようなルールになっていましたので、今でもローカル
      ルールとして、そのようにしている所があるようです。右にOBで左目の良い所にセットする
      のはペナルティーにならないとの考え方からです。一理ありますね。
       現在はフェアウエーのどこでもコンパス方式で可となっています。

Q:4-12 コース上の木にボールが掛かり、落ちてこない時はOBですか?その処置は?
   A OBと言っている人もありますが、正確にはアンプレアブルです。1打罰で、木の下から
       ホールに近寄らないスイングできる所にプレースして打ちます。
        「但し、プレーヤーがシャトルボールが掛かったと思われる木まで行く間にシャトルボールが
       コース内に落ちた場合はインプレー(セーフ)としてプレーで来ます」とは第5回全国TBG
       鳥取日吉津村大会のローカルルールでしたが、日本TBG協会の競技規則には規定
       されていません。下記ページをご覧ください。
        http://ykokoro.kir.jp/baado/baadozenkoku/baadozenkoku/h19tottori/ruuru/ruuru.htm
        (丁度第5回全国TBG鳥取大会で私の同伴者のティーショットのボールが木に掛かって
        しまったのですが、当日凄い横風で丁度木の下にたどり着いた時にシャトルボール
        が落ちてきたので、セーフとしてプレーを続けました)
       これは現在、現地確認の原則からです。競技規則には謳っていませんので、詳細に
       決めるならローカルルールで規定したいですね。
         この件等はしっかり日本TBG協会の競技規則で規定したいです。

     ご参考に  第5回全国TBG鳥取日吉津村大会のローカルルール(H19.10.20)
     
       
         Eさんのご意見でゴルフではそのまま打てるんですけどね。と頂きましたが
        バードはマットをセットすることになっていますので、「木に掛かっているシャトルの後に
       マットをセットして、
シャトルをマットの上に乗せて打てれば打てばOK」
       という考えもありますが、空中にマットとシャトルをセットするのは現実に無理ですから、
       難しいかもしれませんね。



Q:4-12‐2 コース上の木にボールが掛かり、落ちてこない時は真下にセットですか?
      シャトルが立ち木に止まった場合、真下にセットし1打付加し、プレー続行するですが、
    真下がOBの場合、罰はOBではなくアンプレアブルですか、コンパス方式で動かすのですね。

    
  日本TBG協会の競技規則の罰打・失格一覧に載っていますよ。
     樹木に掛った場合はコンパス方式によりプレーする。とあります。
      ですから、シャトルが木に掛った所よりホールに近づかない所のフェアウエーに
     コンパス方式で1打罰でセットしてプレーすれば良いと思います。OB地域にはセット出来
    ません。
1打付加はアンプレブルと思いますが、アンプレアブルの言葉が規則に出てこないし
    罰打一覧にあるのなら、本文で解説しなければならないのに
何も書いていない。
    競技規則に詳細を入れるべきですね。

Q:4-12‐3 h29-9。ボールに紛失球の項目がないが、樹木等の中に打ち込んで見つ
     からない場合はどのような処置をするのか?

      

A. 樹木等や藪の中にボールが打ちこまれたり、川に流される事はコースによってはあり得ます。
ほとんどの場合ボールは見つかりますが、木の上の方に打ち込んだ場合見つからない事も
今まで何回かありました。

ターゲット・バードゴルフの場合飛んでも25m前後ですので、打ち込んだ場所はだいたい
確認できるのではと思います。見つからない場合には打ち込んだと思われるところから
コンパス方式でコース内に本部から同じボールを貰ってプレーを続けることになります。
マイボールの大会では予備球でプレーします。

 真下などと言う人もいますが、プレーヤー同士でもめたりしますので真下とか
真っ直ぐ後とかは言わない様にしましょう。


Q:4-12‐4 h29-9。アンプレアブルの規定もないが、樹木の上に乗った球(自分の球と確認
     できる場合と出来ない場合)はどのように処置するのか?その樹木がインバウンズに
     あるか、アウトバウンズにあるかで決めるとしたら、アウトバウンズにある樹木の枝
     がインバウンズに延びている場合の裁定?

    

   A.ターゲット・バードゴルフではマットの上にボールを乗せてショットしなければ
ならない事から、地面上にボールが無かったり、樹木が邪魔になりショット出来ない時は、
アンプレアブルと言う規則はありませんが、全国大会等においてもアンプレアブルで処置
しています。競技規則では罰打・失格一覧表に「コース内の樹木、植え込み等にボールが
引っ掛かったり、入ってショットが出来ない時。この場合はホールに近づかない所に、
コンパス方式によりプレーする。」と規定しています。ボールが紛失して見つからない
場合でもあったと思われる場所からホールに近づかず、1罰打してコンパス方式で処置
します。樹木等や藪の中にボールが打ち込まれたり、川に流される事はコースによっては
あり得ますから。

   樹木の真下とかの判断はありません。真下がアウトバウンズでもインバウンズでも
同じ1打罰とし、コンパス方式で処置し、プレーを続けます。





Q:4-13 コース上に樹木の添え木、支柱等の構造物、排水溝、などによりショットが出来ない
      時はどうすればよいのですか?

   A コース上にある動かせない人工の障害物(上記以外にマンホール、ケーブル、標識等)
          でショットに影響がある場合には、無罰でホールに近づかない場所にプレース出来ます。
           又コースロープで区切ってあるコースではロープを止める杭等が邪魔になる時は、
          同伴競技者に一言断って、ホールに近づかない最も近い安全にショット出来る所に
          プレースしましょう。
           しかし、コース外のOB区域にあるいかなるものも動かせませんので注意しましょう

Q:4-14 バンカーではマットを敷けないと聞いておりますが、シャトルボールをどのようにセット
       し直してショットしたら良いのでしょうか?

   A おっしゃる通り、バンカー内ではマットは敷けません。又砂にクラブを付けますと1打罰に
       なってしまいます。
        バンカー内でのシャトルボールの処理ですが、日本TBG協会の競技規則2006,2008
       で「ボール(球)を中心に回転する」と規定されています。
         また砂がシャトルの中に入ってしまったときは、必ず同伴競技者の了承を得て、ボールを
        ピックアップしてください。その時はマークを忘れずにね。
         だたし、羽根の部分に砂が入ったと言ってピックアップは出来ません。砂と一緒に
        ショットして下さいね。

Q:4-15 バンカーとコース内との区別はどのようにするのですか?
   A コースとバンカーとのライン上で芝、あるいは土の部分に、真上から見て少しでも
          シャトルボールの球の部分が接していればコース内と判定します。完全に砂の部分に
          球が入っていればバンカーとします。
        バンカー内に1本の芝が伸びてそれに球の部分が触れている時とか判断に迷う場合が
       多々あると思いますが、完全にバンカー内で1本の芝に触れていてもバンカー、判断が付き
       にくい時で1本の芝に触れているときはコース内としています。
        大きな大会でも、監督会議でよく問題になりますが、基本的には同伴競技者又はマーカー、
       リーダーの判断による事になっています。平成17年の全国レベルの大会で「紛らわしい物は
       すべてコース内とする」というルール説明がありました。
        競技スポーツと楽しみのスポーツの両面を持ったこのターゲットバードゴルフ競技、楽しみながら
       ルールに沿って出来たらいいですね。
       




Q:4-16 砂の部分でホールを区切っているコースがありますが、砂の部分はバンカーと
      同じ扱いですか?

   A 区切りのバンカーをセーフとしている所と、OBにしている所がありますが、セーフとして
        いるコースでは、全くバンカーと同じと考えています。
         ルールではシャトルボールを持ち上げ、球の部分を中心に回転する。と言う事になって
        います。しかし小石があったり、ネが根が張り出している所では手首を傷めてしまう可能性
        がありますので、同伴競技者に断って安全な所にプレースして打って下さい。
         怪我をしてしまったら明日からバードを楽しめませんからね。ただ、ローカルルールで
        動かせない場合にはアンプレアブルを宣言するか手を傷めないように打って下さいね。
        コース内とバンカーの境でバンカーと判断された場合、多くの場所でローカルルールで
        定めていますが、けがの無いようにルールを最大限利用して、打ちやすいバンカー
         内の良い所に移動してショットしてください。ローカルルールで定めがない時はアンプ
        レアブルを宣言して打ちやすいバンカー内の所からショットして下さいね。
         くれぶれも手首等を怪我しないようにして下さいね。
       
Q:4-16-2  砂の部分でホールを区切っているコースでOBにしている所とセーフの所が
       がありますが?

   A 辛い質問です。
        区切り線は砂等で区切ってあるところでは砂の部分はバンカー扱い(1998年平成10年の
        競技規則)となっていましたのでセーフでした。
         しかし2000年平成12年の競技規則ではこの項は削除されました。この時点でOBか
        セーフか分りません。(ローカルルールでやりなさいと言う事でしょうか)
         ですから以前からある群馬県昭和村TBG場、月夜野TBG場は区切り線の砂の部分は
        バンカー扱いでセーフです。
         しかし、平成19年9月開場した茨城県日立市河原子TBG場は2000年競技規則に溝又は
        煉瓦の中にシャトルの球部分が入っていればセーフを覆し、砂に入ったらOBにしています。
         日本協会がはっきりしないのは何でもローカルルールにしなさいと言う事でしょうかね(怒)
        いずれにしても溝又はレンガの中がセーフの判断の所は溝又はレンガの外側のラインに
        シャトルボールが触れているかどうか。又溝又はレンガの中がOBとしているローカルルール
        のコースは溝又はレンガのコースよりのラインにシャトルボールの球の部分が触れていれば
        セールという判断になります。

Q4-17-1 コース内ではマットを敷きますので問題はないのですが、バンカー内は整備が悪く、
     石や木の根っこ等があり、打ちづらいときは救済はありますか?

  A  上記4-16で言い尽くしていますが、本ゴルフは在りのままで打つのが基本となっています
       バードゴルフも打てなければアンプレヤブルを宣告して1打付加して安全な所から打つ
       のが良いと思います。
        しかし、バードゴルフ場はコースもさまざまですので、コースコースのローカルルールに
      従うのが良いと思います。各大会でのローカルルールに従ってください。
       たとえば石や木の根っこが多くあるコースでは無罰で移動して、打っても良い所が多いよう
      です。しかし動かす時は必ず同伴競技者の了承を得て下さいね。
      マナーとして必要です。無理をして打って怪我をしては大変ですから1打払うのも得策かも。
        安全を優先して、長くターゲットバードゴルフを楽しみたいものです。


Q4-17-2  バンカーにシャトルボールが入ってしまい、そのシャトルボールの中に砂が入って
      しまいました。砂は取り除けますか? 

  A  2006・2008の競技規則、第13条バンカーの3項、「バンカー内のボールの向きを変えるには、
    球部を中心にして羽の向きをのみを変える」とあります。
     以前の競技規則では、「6インチプレースの範囲でシャトルの向きを替えてもよい」となって
    いましたので、持ち上げた時砂は落ちてしまいました。
     現在のルールですと羽根の部分を指で支え回転して、向きを変えられるとなっています。
    少し砂が落ちる程度で完全には砂は取り除けなくなっています。
     バンカーの砂が柔らかく、バンカーに入ると砂がシャトルの中に沢山入ってしまうようでしたら
    ローカルルールで砂を取り除いてよいと規定すると良いと思います。砂が飛び散って回りの
    プレーヤーの目にでも入ったら大変ですから。

     同じようにバンカー内のルースインペディメントは取り除けないのが本ゴルフのルールですが、
    ターゲットバードゴルフにおいてはしっかりとしたメンテナンスが出来ていませんので、石とか
    木など多いコースでは危険防止優先として無罰で取り除けるようローカルルールで定めるのも
    良いと思います。
    怪我をしてからでは本来の楽しみのスポーツから外れてしまいますから。

Q4-17-3  バンカーにシャトルボールが入ってしまい、打てません。アンプレアブルかな?

      アンプレアブル」と言う言葉は競技規則に出てきませんが、木に掛ったり、植え込みでショット出来ない時は
      1打罰でコンパス方式で処理とあります。
「バンカーで打てない時はバンカー内の打てるところに移動して1打罰で
      次のショットをする」
が良いと思います。
        あるいはローカルルールで「バンカー内で打てない場合は1打罰でフェアウエーに戻して打つことが出来る」と
       規定しても良いですね。

Q:4-18 誤球をしてしまった時はペナルティーは付くのですか?
  A  2010年(平成22年)の競技規則では「ホールアウト(2打以上打っている場合)
        していなければ、誤球した地点(付近)に戻る。この場合誤球したプレーヤーも、
        誤球されたプレーヤーも誤球した地点に戻り、双方とも打った数に1罰打加えること」
        となり、万が一ホールアウト(2打以上打っている場合)のは「誤球のままホールアウト
        (2打以上打っている場合)した場合は、誤球したプレーヤー、誤球されたプレーヤーも
        打った数に2罰打し次のホールに進むことができる」となり2打罰になりますので注意です

        1打罰です。又うっかりホールアウトしてしまった場合には2打罰になりました。
        (日本TBG協会2006競技規則の中に罰打、失格一覧表があり、その中に謳っています)
        最低でもホールアウトした時には気付くようにしましょうね。
         詳しくはホームページ   競技規則・会則   をご覧下さい。

          考案者の考え方は罰打を少なくして、大叩きをなくす。そして楽しくプレーしたい。です。
         OBでも本ゴルフでは戻ってショットした数に1打罰を加え、3打目で打つですが、バードは
         戻らなくて良い分、ゴルフ寄りは罰は軽減されています。
          ですから、誤球もゴルフよりは罰は軽減したいですが、軽減されていないのは残念です
 
Q:4-19 ドックレックホールでの特別ルールについて教えてください。
 A   基本的にはショートカットした時にOBだった場合ペナルティーで特設ティーまで戻る
        というルールです。飛ばしやに罪を加えるわけですね。
        東京都のルール、国分寺市のルール、第2回全国TBG坂出大会のルール、第14回
        関東大会のルールそれぞれ少しづつ違っています。
         早めに統一した見解を出す必要がありますね。
         それぞれについて、ご紹介しましょうね。
          詳しくは   ルールの要点    をご覧くださいね。

Q:4-19-2 ドックレックはショートカットしてはいけませんか?

 ドックレック(ショートカット)ホールの場合には、ショートカットした人でOBした人は
   全て特設ティーに戻る。で特設ティーを設けて処置するのが良いと思います。
    又はドックレックの角に島を作ってそこに入れてから次ショットをするというローカルルール
   を作ってプレーするのも良いと思います。
    特設ティーが無いドックレックホールではショートカットしても当然良いと思いますが、
   危険防止には是非注意してプレーして下さいね。(その場合OBの場合コンパスで戻す位置が
   難しくなりますね)


Q:4-20 シャトルボールが旗竿に止まった場合はどうなりますか?
  A 日本TBG協会の競技規則にもありますが、アドバンテージホールに入ったものとします。
      長年経験している人に聞いても旗竿に止まった例は今までありませんとの事でした。

Q:4-21 シャトルボールが籠の下部に止まった場合はどうなりますか?
 A 日本TBG協会の競技規則にもありますが、セカンドホールに入ったものとします。
      これは私も何回か見たことがあります。シャトルボールの羽根の部分が切れていて、
      切れた所がネットに引っかかる。あり得ますね。
        練習では切れたボールでも仕方ありませんが、試合等々では新しいシャトルボールを
       使いましょう。そうすればまず籠の下部に止まることはないと思いますよ。

Q:4-22 シャトルボールが籠の外枠に止まった場合はどうなりますか?
   A 日本TBG協会の競技規則にもありますが、アドバンテージホールのフープ(フープが
        ない籠の場合は外側のライン)にシャトルボールの球の部分が触れて止まったか、
        触れていないかによって違います。
        球の部分がフープに触れて止まった場合はアドバンテージホールに入ったものとします。
       しかし、羽根の部分だけフープに掛かっていて、球の部分はフープの外に出ている場合は
       セカンドホールに入ったものとします。
         解りやすいでしょ。\(^O^)/

Q:4-23 シャトルボールがセカンドホールの近辺で止まった場合、ホールインの
     判定はどうなりますか?

  A 日本TBG協会の競技規則が平成18年春に改正になりましたが、平成22年8月に
       再改正になりました。。セカンドホールに入った判断が明記されました。詳しくは下記
       ホームページから御確認下さい。
        詳しくは ターゲットバードゴルフ競技規則  をご覧下さい。
       
       この判断は難しくて各協会で悩んでいるようです。フープに乗っていればINですが、
      芝とか草が伸びていて、フープが潜っている時はボールがフープに触ることが出来ません。
       その時は前記のように触れていなくても、真上から見てボールの球の部分がフープに
      重なっていればINとしています。
       分りづらいので改正が叫ばれている所です。(H21-9)
   
       平成22年6月改正のルールについてご説明いたします。
        初期の判断は「セカンドホールのフープの内側のラインを基準にして、シャトルボールの
       球の部分が半分以上入っていたら入った事になる」でした。
        平成18年4月からは羽根を除く球状部分が真上から見て少しでもフープの上に乗って
       いればセカンドホールにホールインとみなし、ストローク数に1打プラスして上がりとなる。
        「但し、フープの外側に球状部分が触れている状態ではホールインとみなさない」
       という事でした。

        今回の平成22年8月改正は「シャトルの球の部分がセカンドホールのフープに重なって
       いれば入った事になる」です。OBや池と同じように触れていればの判断は分かりやすい
       のですが、重なるはミクロの世界の判断を要求されますので、難しくなりました。
        このルール改正により、もめ事が増え、人間関係が悪化、そして楽しさが奪われるよう
       にならない事を祈念しています。
         
   

Q:4-24 新しい折りたたみ式のアドバンテージホールで、シャトルボールが一度入ったのに、
      シャトルボールが傘を開く留め金に当って、傘が閉じてシャトルボールが出てしまった
      場合は、不可抗力なので、入ったことになりませんか?

   A ほんとにせっかく入ったのに悔しいですよね。傘が閉じなくても傘の骨の部分に当って
       出てしまう。何とかできないものでしょうかね。
        日本TBG協会へ傘の骨を太くするとか、硬い物にするとか、逆にやわらかい物にして、
       当ってもバウンドしないような材質に変えてもらうようにお願いしたいですね。
        ましてや傘が閉じてしまうのは、欠陥ですよね。雨具の傘でも止め金がない傘もありますよね
       早く直してもらいたいです。それまでは留め金の所をプラスチックで囲うとか、早急に改善して
       もらいたいものです。しかたがないので、当分の間は傘をセットする時に止め金を後方に
       向けるようにすれば長距離ショットのシャトルでの傘は守られるかもしれませんが。
        現在は傘が閉じた場合、閉じた傘にシャトルボールが入っていればホールイン。
       入っていなければそのまま継続プレーと言うことになっています。

        いずれにしても折角入ったのに出てしまうのは宝くじでもあるまいし、偶然でスコア−が
       変わる競技では真のスポーツと言えませんね。もしオリンピックを目指すなら早急に改良
       して貰いたいです。
         但し、考案者の野嶋孝重氏に平成22年11月お聞きしましたが、アドバンテージホール
       に入っても傘の骨に当たって出てしまえば、入った事になりません。もちろん、止め金に当たっ
       て、傘が閉じてシャトルが出てしまっても、又ショットの時クラブヘッドが傘にぶつかって傘が
       倒れて、入ったのに出てしまったとしても入らないという事になります。
       これが偶然性があり、楽しいんだよ。と言われてしまいました。返す言葉はありませんでした。
       楽しみ第一のレジャースポーツとしての位置づけなんですね。



Q:4-24‐2 アドバンテージホールにクラブヘッドが当たって折角入ったのに、アドバン
      テージホールが倒れてシャトルが飛び出てしまった時は諦めて次のショットを
      しますが、セカンドホールにクラブヘッドが当たってセカンドホールが移動して
      しまい、セカンドホールが移動していなければ入っている位置にシャトルが
      止まっていますが、実際セカンドホールが移動してしまっているので入っていない。
      処置を教えて下さい。

   A ほんとにせっかく入ったのに悔しいですよね。セカンドホールにクラブヘッドが当たるのは
         本当に珍しいですね。 ルールが詳細に決められていない現状ではその都度ローカルで
      
判断しなければならないので辛いですね。ショットの時にアドバンテージホール、セカンド
      ホールにクラブヘッドが当たっても罪にはなりません。
でもあり得ますね。
       
まず、セカンドホールを検証する前に、アドバンテージホールはどうかです。
      私も、
近い籠入れの時、よくショットした後クラブヘッドがアドバンテージホール
      当たって、アドバンテージホールがぐらぐらすることがあります。

        ひどい時は網を突き上げてしまい、入っていたシャトルを外に飛ばしてしまう事も
      
ありました。その時の処置はアドバンテージホールが倒れたとしても自分のシャトル
      
が入っていればIN。一度入っても自分でアドバンテージホールを倒してしまい、
      
シャトルが外に出た場合はそこからプレー。アドバンテージホールは前にあったと
      
思われる所に戻す。が今までの処置でした。

           
そこで、今回のセカンドホールがショットの時に移動した時の処置ですが、
      
アドバンテージホールと違えては考えづらく、セカンドホールを動かしてしまっても
         
罪はなく、結果セカンドホールが移動しなければ入っていたとしても、移動した為
         
入らなかった場合はセカンドホールには入った事にならないでしょうね。m(_ _)m
      
その後の処置はセカンドホールを元の位置に戻し、その時点でシャトルがセカンドホールの
      
中に入ってしまっているならば、マークをしてそのシャトルボールに一番近い、セカンド
      ホール外
にニヤレストポイント移動となります。そこから次打をショットする。
         私はこのように考えますがいかがでしょうか?
         
          実際は3打目がセカンドホールに入らなかったとしたら、打目をセカンドホールに
      入れて
5で上りなり、スコア−は5ですね。
        罰則はないとしても、ローカルルールで決めておきたいですね。

Q:4-25 未公認クラブは使えませんか?
  A  日本TBG協会が公認しているクラブ以外でも、ゴルフのウエッジクラブなら何でも
          使用できます。
           ウエッジクラブとはピッチングウエッジ、アプローチウエッジ、サウンドウエッジ、10番と
          表示のウエッジクラブ等です。
            メーカーが判らないクラブとか9番以上のクラブは使えません。
  
Q:4-26 改造されたクラブも使えませんか?  ではクラブシャフトの交換はどうですか?
  A 使用できません。改造とは削ったり、重りをつけたり、曲げたりしたクラブです。
      しかし、グリップ交換やシャフト交換はクラブの改造とは言えません。OKです。交換する時
      は安全の為にプロショップ等で交換してもらいましょうね。

Q:4-26-2 ゴルフクラブにゴルフ用の鉛を貼りました。理由は軽過ぎてバランスが悪い為です。
    これは競技規則に定めるクラブの改造になるのでしょうか質問します。

  A 日本tbg協会の競技規則、第3条に「クラブの改造は認められない」とあります。ご質問の鉛を
      貼ったら改造になるかですが、ゴルフ競技ではクラブヘッドを削ったり、おもりを付けたりして
      バランスを調整することはよくあります。TBGは狭い所で競技するため、危険防止を最優先して
      います。そこで、実際にあったそうですが、ゴルフ経験のない人がヘッドが軽いためにクラブ
      ヘッドに錘を何枚も貼った所、(話が大きくなり10枚とか?)突然その錘が飛んで行って危うく
      人に当たる所だったとか。ゴルフの場合は広々としていますし、錘を貼っても数枚と思われます
      が、多くはると危険な状態になりかねません。特に狭い所でクラブを振っているので近くに常に
      人がいる状態でプレーしています。
       競技規則に危険防止のためその項目が追加されたとの事です。その時に貼りものはダメ、
      削ってもダメとなったようです。買った状態でプレーしてくださいと決められたとか。
       しかし、グリップ交換はOK、シャフトも気にぶつけて折れる事もありますので、シャフト交換も
      OKとなっています。 詳しくは日本TBG協会へお問い合わせください。

Q:4-27 競技中シャトルボールが切れたり、ボールの部分が破損した場合はボールの交換は
      出来るのですか?

  A ボールの羽根が切れたり、球の部分が破損した場合は飛距離や方向性に影響しますので、
      同伴競技者の了解を得てから交換してくださいね。その場合は基本的にはそのホールが
      終了してからが良いと思います。
        大会などでは競技開始時に新しいボールが支給されることが多いですが、それでも
      そのような状態になったときは、木に掛かって取れないときのように、大会役員に申し出て
      交換して下さい。
       
Q:4-28 ホールエリア内でマットをセットするとOB区域にシャトルボールが出てしまうときは、
     ニヤレストポイントに移動と聞きましたが、何処に移動してショットすればいいのですか?

  A ホールエリア内では良く見かけますが、ボールをマットにセットするとOB区域に球の
      部分が出てしまうことがあります。
       OB区域はプレー出来ませんので、その時はホールに近づかないで最も近いフェアウエー
      にショットマットを置き、ショットをして下さい。この移動した場所をニヤレストポイントと言います。
       ニヤレストポイントは必ず同伴者の確認の上ボールをセットしましょう。
      よくニヤレスポイントと言っている人がいますが、正確にはニヤレストポイントです。

      でもやまちゃんは「10.5cmルール」を提案していまして、茨城県のある所のローカル
      ルールみたいに、二アレストポイントを採用せずにボール1個分ホールに近づいても良い
    としたいなと思っている所です。紛らわしい判定もいらず、確認もいらず、マットを
     滑り込ませるだけですから、実際は近づいていないのですから。

     参考に初期のTBGルールはマットを使わなくても良かったのですから、それを考えれば
     近づいていませんよね。



Q:4-28−2 OBの場合のコンパス方式の計測に付いてお尋ねいたします。
一口にOBといってもぎりぎりOBと5メ−トルも7メ−トルも横にOBになった時の処理が一緒でよろしいのでしょうか。
冬の季節は北風も強く派手なOBも起こり得ますが。

    A バードゴルフはOBの場合コンパス方式でフェアウエーに戻すと言う事になっていますね。
 コンパス方式ですから、ぎりぎりの
OB5mも7mも離れているOBとは
ホールからの距離はおのずと
違いますよね。
 一昨年国分寺の講習で皆さんに図解で説明しましたが、コース幅が3mとするとホールから
10mの所で8.5m横に
OBすると丁度センターラインから横に10m外れて、コンパス方式
で計るとコンパスの長さは10m2+10m2=
X2になり、X=√200 X=14.14mとなり
4.14m真横から後ろに置きます。

実際に風で5〜10m離れる事良くありますよね。でも2m〜4mも横のラインより後ろに
戻して打っている人をあまり見かけませんが、本当はホールエリアに近い
OBはその位後ろに
しないといけませんね。
罰則はありませんが、気を付けましょうね。
 ちなみにホールから10mの地点でフェアウエーの中心から5mの所に
OBした場合は
10m2+5m2=
X2になり、X=√125 X=11.18mとなり、1.18m下がる事に
なります。かなり下がる事になりますね。

20m離れていれば、60cmとなり、ワンマット位で良いかもしれませんが。
バードは楽しみ第一のニュースポーツとは言え、争いのないように他の人には優しく
「もう少し後かな」と話す位で、自分はしっかり計算しておいて下がるようにしたいものですが。
ホールエリア付近がドックレックしていても計り方が難しいですしね。

 まだまだ日本協会のルールが完全でない為、言葉通りに正確に出来ない所が多々ありますが、
早くきちんとしたルールにして貰いたい物ですね。

皆さんで日本TBG協会宛てに不思議な事は継続して確認して行きたいものです。

参考 対角線の求め方
「長方形ABCDで対角線ACの長さは「ACの二乗=ABの二乗+BCの二乗」が成り立ちます
ですから、例えばAB=3cm BC=4cmの長方形の対角線ACの長さは
AC^2=3^2+4^2=9+16=25([^]は二乗)。AC=√25=5cmになります」


Q:4-28‐3 ニアレストポイント確認
          OBの時のマットのセットの位置及びニアレストポイントにおけるセット位置が正確でありません。
         その都度、同伴者の同意を受けた方がよろしいのでしょうか?
   OBの時、コンパス方式で戻す件ですが、これは正確には戻せないので、不安なら同伴競技者に確認は
     当然ですね。ゴルフのサブグリーン等のニヤレストポイントを取る時は正確に処理しすれば、同伴競技者に確認の
     義務はありませんが、出来ましたらこれでいいですか?とパートナーに見て貰うのが通常になっていますので、
     ターゲット・バードゴルフでも確認した方が良いですよね。気持ち良くプレー出来ますから。

      大きな大会でも確認はあまりしていませんので、残念ですが、少しでも下がっていればOKとしているようです。
     まあ正確にしようとすると争いになりますので、又正確に処理は不可能ですので、人間関係を大切にを優先すれば
     これで良いのではと思ったりもします。


Q:4-29 うっかり誤球してしまった場合はどうすればいいのですか?又罰打はあるのですか?
  A ターゲットバードゴルフ競技規則(2006)17条に記載されていますが、「誤球したプレーヤーは
      1打罰でもとに戻って打たなければならない」とあるように罰が付きます。
        ボールの色を同伴プレーヤーと変えるとか、ボールに印とか名前を書くとかして、間違え
       ない様にしましょうね。
        追記で「誤球してホールアウトしてしまったプレーヤーは、2打罰とする」とあります。
       気が付かずにホールアウトしてしまったら、スコアーカードに2打付加してくださいね。 
 
Q:4-29-2 ティーグランドでうっかり誤球してしまった場合はどうすればいいのですか?
       又罰打はあるのですか?

  A 2010(平成22年)の日本TBG協会の競技規則に謳われました。
       「ティーショットでの誤球は1打罰でティーショットのやり直し」
        又2打目以降で気が付いたり、ホールアウトしてしまった場合には、「2打目以降で
        ティーショット位置の誤りに気が付いた場合は2罰打を加える」となりました。
        当然間違われた人も間違ったボールを打った時は同じ罪を受けます。

     2008の競技規則ではティーグランドでの誤球については記載されていませんが、同様に誤球と
     なり、ターゲットバードゴルフ競技規則(2006)17条の「誤球したプレーヤーは1打罰でもとに戻って
     打たなければならない」を現在(平成20年5月)では適用する事になると思います。
       
       日本協会の判断でも「ティーグランドでのボールの間違いですが、競技規則には明記されて
      おりませんが、バードゴルフの場合間違わないように色分けしてありますので、間違って他人
      のボ−ルを打った場合は一打罰でティーグランドから打ち直しとなると思います。
      其のまま間違ったままホールアウトは失格と考えます」と平成20年5月回答が返ってきました。
       しかし、厳し過ぎるので競技規則通りホールアウトは2打罰としたいですね。
       又修正しないでスコアーを提出した場合はスコアの誤記となってしまいますね。

        間違わないようにボールの色を替えてプレーしているのですから、間違わないように
       同伴プレーヤーは気を付けてあげてくださいね。リーダーの人は特に注意を払って
       間違えの無いようにしてもらいたいものです。
        私はスコア−カードにシャトルボールの色を書いていますよ。


Q:4-29-3  H23-12 誤球をしたプレイヤーは1罰打又は2罰打は理解できますが,誤球されたプレイヤーは無罰では
            ないのですか。ルールを読むと二人が共に誤球するものとして書かれているように読めます。又誤球した球が
            OB
の場合は1罰打加算されますか。


     日本協会が昨年ルール改正した中にこの罰則がありますが、もう少し分かりやすく記載
       して欲しいですよね。日本協会のルール説明会でもあいまいでした。

        誤球をすれば1打罰はわかりますよね。そのままホールアウトした場合は2打罰も
       分かります。

             
1打罰の場合誤球をした所に戻って3打目としてプレーしますが、そのままホール
       アウトした
2打罰と同じ2打罰打になりますね。
          それならそのままホールアウトした方が(戻ると後続組に迷惑がかかるし、進行も
         早いし)良いではとの意見もありました。

        当然誤球をした瞬間に違反なのですのから、OBになろうが、池に入ろうが1打罰を加えて
     全て
3打目として打ちます。(本ゴルフ競技でも誤球した時点でペナルティーが付く)ただ
     本ゴルフでは、ホールアウトしてしまった場合には失格ですが、バードゴルフでは全ての
     打数に
2打加えます。
         
「誤球をされた人も」の表記が難しいですね。この部分は省くべきですよね。誤球を
     された人が、自分のシャトルでないボールを打てば当然誤球なのですから。誤球をした
     全ての人が罰打を与えられますね。
      常に自分のボールを確認して打たなければなりませんね。誤球をされたプレーヤーは
     残っている人のボールを打たなければ誤球にはなりません。打たなければ無罰ですよね。
     打ったら誤球です。うまく説明できなかったかもしれませんが、いかがでしょうか?

Q:4-29-3-2   AさんのシャトルをBさんが誤球しました。Aさんは誤球したBさんのシャトルボールを打ってしまいました。2人とも
             有ったと思われる箇所に戻してプレーを続けました。罰打はどうなりますか?

    日本TBG協会の競技規則に分かりずらい記述があり、私も指摘しているのですが、17条で「誤球したプレーヤー
     も誤球されたプレーヤーも1打罰」。になっていますが、「誤球したプレーヤーも誤球されたプレーヤーが誤球した場合も
     1打罰」に変更すべきですね。実際はこの解釈と思いますので誤球されたプレーヤーが誤球をしない限り罰はありません。
     今回は双方とも誤球をしましたのでAさん、,Bさん共1打罰です。



Q:4-29-3-3  誤球の確認      誤球して打ったボールがOBになった。何打罰ですか?
  誤球した瞬間に罰打が付きますので、戻って打った数に1打罰を加え、3打目を打つか、
     ホールアウトして(その時はOBも当然入れますが)最後に2打プラスするかです。

      但し、日本協会の競技委員も東京都の競技委員もその解釈がまちまちで勘違いしている人も
     いるようです。入れるはずの無いOBまで入れたら何打罰になるのでしょうか?困ったものですね。



Q::4-29-3-4 h29-9 平成28年(一社)日本TBG協会競技規則第6条2項に「マッチプレー」と
    あるから、この競技形式も存在すると思うが、マッチプレーでも誤球の規則、誤ったティー
    インググランドから打った処置はストロークプレーと同じだろうか?

    平成28年8月(一社)日本TBG協会の競技規則が改正されました。
     

   A.現在のターゲット・バードゴルフ競技はラウンド競技だけで以前あったホールイン
   競争競技は無くなっています。ラウンド競技の中にストロークプレー他ありますが、
   2人組戦は存在しますが、競技規則の中にあるマッチプレーとフォアボールは私の
   競技期間17年間競技を見たことがありません。埼玉県川口市の野嶋孝重考案者は
   ゴルフ規則を参考に作ったと時折お話になっておりましたが、将来このような大会が
   あれば良いなと思って削除しないで残しておいているのかも知れません。
    現実には個人ストローク戦が中心で時間的問題やペアーの組合せの問題でマッチ
   プレーとフォアボールはターゲット・バードゴルフでは現実的ではないと思います。
    このような大会が実施されてから検討しましょうか。それまではストローク
   プレーと同じで進めましょうか。





Q:4-29-4 ティーグランドをうっかり間違えた場合はどうすればいいのですか?
       又罰打はあるのですか?

  A 2010(平成22年)の日本TBG協会の競技規則に謳われました。
       「ティーショットの位置の誤りに気が付いた場合は、正規のティーショットの位置まで戻り
       打った数に1罰打してティーショットを行う。(1打のみ)」
        又2打目以降で気が付いたり、ホールアウトしてしまった場合には、「2打目以降で
        ティーショット位置の誤りに気が付いた場合は2罰打を加える」となりました。

Q:4-29-4-2  ティーグランドをうっかり間違えた場合は?確認?
       正規ティーグランドの位置より後方でショットした場合は最後まで後方でプレーすれば無罰と協議されているようです。
     最後まで前方でプレーしても許されるでしょうか。

  A ーグランドが2つあって一般はバック、シニアはフロントと規定があり、シニアはバックでもフロントでも
      
ティーグランドを選択して良いと言う規定がある場合、シニアの人がバックで18ホール回るのは無罰ですが
      一般の人がフロントでティーショットした時点で、ティーグランドの間違いになりますね。1打罰になります。
       

Q:4-29-5 h29‐9ティーグランドをうっかり間違えて、ティーショットがOBの時は4打目で
       打つのですか?
  A 第18条 ティーショットの位置
 2.ティ−ショットの位置の誤りに気が付いた場合は、正規のティーショットの位置まで戻り打った数に
  1罰打してティーショットを行う。とあります。バードゴルフの罰打は軽減(OB等)の考えでしたら
  2打目で打ちたいのに4打目で打つなど、考え方に逆行し、スコア-も増え、楽しさも半減です。
   万が一にもOBの時は4打目などと言わないで下さいね。規則に書いていないので、エスカレートして
   解釈し、勝手にルールを作る人が出てくる可能性があります。
     心配なのは、「打った数に1打罰を加えて3打目で打つ」のに「打ったショットがOBなので、2打。
    その上に1打罰を加えるので、ティーショットがOBの場合には4打目で打つんだよ」などと勝手に
    ルールを作る人がいるかもしれない為です。
     ティーグランドを間違えて、打つ意思があってクラブがシャトルに当たった時点で1打罰。
    打った数は打った瞬間ですから、当然1打で2打以上になるはずがありません。
     そこをルールが完全でない為、間違える人が出るといけませんのでテェックしておいてくださいね

Q:4-29-5-2  h29‐9  平成28年改正の(一社)日本TBG協会競技規則第18条、
    2項、3項に「ティーショットの位置を間違えた場合」に、2項で「指定
    された場合以外の所からティーショットをした場合は、練習球とみなし正規
    のティーショットの位置に戻り1罰打(練習球の罰と考えてよいのか?)して
    として2打目よりティーショットを行う」とあり、3項は「2打目以降にティー
    ショット位置の誤りに気が付いた場合は2罰打を加える」と書かれている。
     これは2打目地点で3打目をショットする事になり、同じ「ティーイング
    グランドの誤り」なのに、2打を打ったか打たなかったかで相違が出るが、
    この解釈で正しいのか

 A.全くおかしな競技規則を平成28年8月に改正してしまいました。練習球と言う言葉
   はターゲット・バードゴルフ競技ではありませんし、罰打の計算もおかしいです。

  平成28年改正前の競技規則では練習球と言う言葉はありませんでした。使うなら
  練習球の定義をきちんと決めるべきですね。

   改正前のティーインググランドの間違えの規則は打った数に1打罰でしたので正規
  のティーインググランドからショットし直す時は
3打目でした。2打目以降に気が付いた
  場合はホールアウトして
2罰打でしたから、実質2罰打で同じでした。今回ご指摘の様
  に新規則では罰打が違ってしまいましたね。分かりづらいですね。困ったものです。



Q:4-29-6
   平成28年競技規則17条2項の「自分のボール」とは誤球して打った球を回収して
  くるのか?又はプレーの進行に配慮して支給された球以外の自分の予備球を持っていて、
  それで打つ事を想定しているのか?
誤球について競技規則平成28年8年変更。

 A.東京都他地域の大会ではボールは支給されていませんね。マイボールで試合が行われて
  いる事が多いと思います。全国大会、関東大会などではボールは支給されています。
  
基本的にはボールは1個です。4人で回りますから4色のボールをそれぞれが持つことに
  なります。予備ボールは一切持ってはいけない事になっています。

   ボールを交換出来るのは、木に掛かって取れない時、ボールが割れたり、羽根が切れて
  
使用不能と同伴競技者が判断した場合、本部で同じ色のボールと交換できます。
   まず紛失とか見つからない事は考えられないからです。

   と言う事は競技者はボールを1個しか持っていませんので誤球した時は25m位前に
   飛んだボールを取りに行って罰打を加えて正所からプレーをするでした。

   しかし、平成28年(一社)日本TBG協会競技規則は変更になりました。「誤球の
   場合にはそのままホールアウトし、2打罰を受ける。」です。誤球をされたプレー
   ヤーはそのまま誤球をしなければ、誤球をした人が打った誤球をされた自分のボール
   を返してもらい、当然無罰でプレーをすることになります。

    結論はボールは1個だけ持って競技する。予備球は持たないです。


Q:4-29-7 2つのティーマーカーより後はアウトオブバウンズである」との説明が
     あった様ですが、その通りとしたら、アウトオブバウンズからボールを
     打っている事になりますか?

   A.誰の説明か分かりませんが、2つのティーマーカーの後はアウトオブバウンズ
    ではありません。競技規則は常設コースを基本に作成されております。
    各協会の大会ではほとんど仮設コースでの競技となりますので、競技規則を仮設
    コースに置き換えて実施するのが良いと思います。

     
競技規則では第1章で「ティーインググランドは3m四方の台形、もしくは
    周りのフェアウエーと区画線等ではっきり区別する」とあります。

    ティーインググランドでティーマーカーがその真ん中に有れば後は1.5mある
    事になります。仮設コースでもティーインググランドを設置し、フェアウエーは
    ティーインググランドの前方に作るのが本筋ですが、現在は簡単にしている事から
    フェアウエーの最後方にバックティーマークを作っている所です。

      そこで、疑問が出てきますが、男性ティーも女性ティーも仮設ではティーイング
    グランドが3
m四方あるとして、ティーマーカーが中央にあると仮定して最低でも、
    後方1.5mまではアウトオブバウンズ地域ではないとしています。

     仮設コースで男性ティーの後がOBで女性ティーの後はフェアウエーではおかしい
    ですよね。仮設コースでもティーインググランドとフェアウエーを区別して設置して
    欲しいのですが、現状では無理の様です。

     規則上は無いのですが、仮設コースの場合はティーマーカーから後数メートル
    (最大常設コースのティーインググランドの3m)と規定すればティーイング
     グランドの後方はフェアウエーとする事が出来ます。
      そうすれば空振りもフェアウエーとなり、常設コースでは一打罰ですが、
     仮設コースでは無罰で2打目となります。
      仮設コースが多くなりつつある昨今、早く規定して欲しいですね。


Q:4-29-8   平成28年(一社)日本TBG協会競技規則罰打一覧にある、ティー
     ショットの失敗によりティーインググランド上に残ったり、フェアウエー
     に届かなかった場合、ティーショットをやり直す場合」とあるが、説明
     して下さい。

   A.これも常設コースでの競技規則です。ティーインググランドがしっかり有り、
     フェアウエーは前方に有る事が前提の規定です。ほとんどの常設コースでは
     フェアウエーに特設ティーが設けられており、1打目に空振りやチョロ等で
     フェアウエーに届かなかった場合には特設ティーから第3打となります。

       特設ティーが無いホールではティーインググランドから第3打として打つ事に
       なります。
        難しいのは仮設コースです。ティーインググランドがフェアウエーに接して
     いるからです。東京都競技委員会でも結論が出ませんが、特設ティーが無い
     場合はティーインググランドから1打付加して第3打で打つ事になると思います。

      
しかしながら、その場がフェアウエーと考えれば空振りは1打になり、罰則は
     つかず2打目となります。常設コースと仮設コース、将来は仮設コースの規則を
     補則する必要があるのかも知れませんね。ご検討下さいませ。

 
Q:4-30 誤記してしまった場合はどうなりますか?
  A これもターゲットバードゴルフ競技規則(2006)17条に追加されていますが、「提出されたスコア
      の誤記は、プレーヤー本人のみ失格とする」とあります。
       アテストしたマーカーは失格になりませんが、マーカーはスコアーの確認を慎重にして下さい。
      折角の大会で失格は大変残念です。終了後の読み合わせは2回やるくらいの気持ちでお願い
      致しますね。
        又誤球してスコアー訂正せずにそのままプレーを続けた場合誤記になり、これも失格に
       なりますので、注意してくださいね。

Q:4-30‐2 誤記を訴えられた場合はどうなりますか?
        同伴競技者の違反行為を大会本部に密告して過小申告で失格させることが度々行われていたと聞きました。
         生涯スポーツと競技スポーツの差かもしれませんが勝たんがため行いにしても悪質すぎると思います。
  A 違反行為がある場合もスコア−を間違えて申告した場合もその場で修正してあげましょうね。同伴競技者が
     その判断、そのスコア‐で了解したのならば
そしてアテストもしてスコア−を提出したのならば、後で修正するのは
     特別のことがない限りあり得ませんね。ラウンド中に注意して回りたいですね。

     そのような人がいたら人間性を疑いますし、皆さんと楽しく出来ないでしょうから、寂しい人だな―と可哀そうに
     思ってあげてくださいね。

     
Q:4-31 セーフの球が他球により動かされた場合はどうなりますか?
  A よくパートナーの打った球が他の人のシャトルに重なってしまう事があります。又今回の
      ご質問の他の人が勢い良くシャトルをショットした為に、自球に当たり自球がOBの区域に
      押し出された。
       このようなことも考えられます。長くバードゴルフをしている方は経験があるかもしれません。
      「他球によって動かされたシャトルは元の位置に戻す」が基本になりますので、動いた時は
       リプレースしてください。

Q:4-32 セーフの球が他球によって動かされ、その上OBにさせられた。

  A OBになっても、ならなくてもセーフと同伴者に確認されているシャトルは元にリプレース出来
      ます。但し、OBかセーフか分らない時はリーダー、競技委員の判断に任せる他ありませんね。
      OBぎりぎりの時は早めに同伴競技者に判定してもらうようにしましょう。

Q:4-32-2 セーフの球かどうか分からない時に他球によって動かされ、その上OBにさせられた。
  A 困ったことが起きましたね。近くの場合にはセーフかOBか判断できますが、20m先の
       判断はつきにくいですよね。実際このようなケースはありえますね。
         日本TBG協会の競技規則には何も謳っていませんので、現状では上記の様に同伴競技者
        に判断を委ねるしかありませんね。
         但し、アウトかセーフはいくら20m先でも同伴競技者3人のうち2人が「入っていそうですね」
        とか「OBみたいですよ」とか独り言でもつぶやくのを聞いたときは、他の人のシャトルによって
        動かされた時の戻す場所はティーグランドのつぶやきでの判断ぐらいしか現在では無い様な
         気がしますからそれをもとに判定して下さい。
          でももめないようにしてくださいね。自分に厳しくで楽しくやりたいです
        各組が詰まっている状態ではギリギリの時は同伴競技者に確認してもらうのも、進行を
        妨げない限りでは良いかもです。(特に風のあるときはそれも一つの方法かも)
        

Q:4-33 シャトルボールが傾斜でセットしても転がってマットの上に置けないのですが、
    どうしたらよいのでしょうか?

  A 日本協会の平成20年2月の見解ではウインドストッパーを付けるか、無い場合には
      転がって静止した所にマットをセットしてシャトルを乗せると回答がありました。
        日本協会の競技規則には載っていませんが、東京都TBG協会競技規則(平成19年4月)
      には4.競技方法の中の(2)進めかたのD、Eのなかにこう謳っています。 
       「D 風が強く通常のセットができない場合は、同伴競技者の同意を得て、
      羽根
の部分をショットマットからはみ出してセットすることができる。
      
又は用具)Bのウインドストッパーを主管する競技委員長の判断で使用可能。
        E 斜面のためボールがセットできない場合は、同伴競技者の同意を得て、
      ホールに近づかない最寄のセットできるところまで移動してプレーできる。」
    とあります。
     
      平成20年6月現在ではウインドストッパーを使用するか、マットの前に羽を出してセット
     するか、日本協会の見解のように最寄のセット出来るところまで移動してプレー
     するのが良いと思います。
      少し前まで行なっていた他人のマットを借りて自分のマットの下に敷いて傾斜を
     緩和させるとか、マットを少し曲げてシャトルが転がらないようにするとかは
     やめてくださいね。

           
         平成22年8月日本TBG協会競技規則が改正され、常にウインドストッパーは装着して
        良いとなりました。風が出そうだったり、傾斜があるコースでの練習、試合ではウインド
        ストッパーを付けるようにしましょう。

Q:4-34 短い籠入れのときクラブヘッドがアドバンテージホールに当ってしまいました。
      罰打はありますか?

  A 日本TBG協会競技規則の2章用具の第5条ホールの中にプレーヤーはアドバンテージ
        ホール並びにセカンドホールに故意に触れてはならない(ショットをした時クラブがホールに
        触れた場合は故意と認めない)とあり、プレー中にアドバンテージホールまたはセカンドホール
        触れても罰打は付きません。

Q:4-35 池にシャトルボールが入った時又は触れている時は池に入ったのですが、何打罰で
      どのように処置すればよいのですか?
  A 日本TBG協会競技規則の12条4項に「ボールがプレー出来ない池に入った場合、手前に
       戻って1罰打して次のプレーを行なう」とあります。  
        当然池にシャトルボールの球の部分が触れていれば池と言う事になります。
       処置としては池に入った場所の後方のフェアウエーの場所にプレースする事になります。
        もしシャトルが池の前方で池に触っていないフェアウエーにあって、マットを敷いてシャトル
       をセットするとシャトルボールの球の部分が池に入ってしまう時はセーフでも池の後方に
       戻ってプレーを続けなければいけません。
        ここでワンポイント知識です。 ハザードとはバンカーと池の両方を指して言いますので、
       ハザードに入った球は1打罰と言う言い方はありません。池かバンカーかはっきり使い分けて
       下さいね。


Q:4-36 ティーグランドの外からティーショットをしてしまった時は罰が
   付きますか?(

  A 日本TBG協会2008の競技規則には規定されていませんが、本ゴルフでは2打罰と
       なっています。ローカルルールで規定する所ですが、現在では誤所からのプレーの
       規定もありません(H20年4月現在)ので、無罰で打ち直しで良いのでは。

        ところが、日本TBG協会2010の競技規則からティーグランドの間違えについて
       正式に罰打が付くルールとなりました。
        「4章・競技規則第18条ーティーショットの位置、スタート時のティーショットの位置を
        途中で変更してはならない。ティーショットの位置の誤りに気が付いた場合は、正規の
        ティーショットの位置まで戻り、打った数に1打罰してティーショットを行う。2打目以降に
        ティーショットの位置の誤りに気が付いた場合は2罰打を加える」と改正になりました。
        
        故に、ティーグランドを間違えたり、ティーグランドの外からティーショットをしてしまった
       時は打った数に1打罰を加え、ティーショットをやり直さなければなりません。
        ただ、2打目以降で気が付いた時は、ホールアウトして、打った数に2打罰を加えると
       言う事です。

         考案者の考え方は罰打を少なくして、大叩きをなくす。そして楽しくプレーしたい。です。
         OBでも本ゴルフでは間違った時点で2打2打罰ですで3打目をティーグランドから打ちます
        が、バードはゴルフより軽減するとなれば、2打目としてティーショットをやり直すとしたいです
        これは希望です。
         軽減されていないのは残念です

Q:4-36-2 70歳以上のプレーヤーが誤って70歳未満のティマークからショットを
   してしまいました,この場合のプレーの進行はどのように行えばよいので
   しょうか。
  A 平成20年9月現在の話をします。(平成18年5月改正分)
       ( ターゲットバードゴルフはまだ新しいスポーツですので、競技規則について詳細には
       規定していませんね。日本TBG協会発行の競技規則に無いものは、各地域各協会で
       ローカルルールを定めて競技しているようですね。
        さて誤所からのプレーについては最新版の日本TBG協会2008には規定されて
       いません。
        ターゲットバードゴルフが始まった1988年(昭和63年)の日本TBG協会の競技規則
       には第4章大会運営の第7条その他に「上記に規定のないものについては、日本
       ゴルフ協会の規定を準用する」とありました。
        その後は現在までその7条の項目は削除されていますが、基本的にはローカルルール
       を作るにしろ、判断が難しくなった時の処置は、日本ゴルフ協会のゴルフ規則を準用する
       のが良いと思います。
        (財)日本ゴルフ協会の2009ゴルフ規則、規則11−4にティーグランドの外からプレー
       規則11−5間違ったティーグランドからのプレーでいずれも「競技者は2打罰を加えた上
       改めて正規のティーグランドから球をプレーしなければならない」とあります。
        これを元に判断するならばターゲットバードゴルフは罰打はゴルフ競技の半分が相当と
       なっていますので、「1打罰で正規のティーグランドからプレーする」と言う事になります。
         でも日本TBG協会の競技規則にないので各ローカルルールに任せたいですね。)

        平成22年3月に上記に謳いましたが、改定になりました。
        日本TBG協会2010の競技規則からティーグランドの間違えについて
       正式に罰打が付くルールとなりました。
        「4章・競技規則第18条ーティーショットの位置、スタート時のティーショットの位置を
        途中で変更してはならない。ティーショットの位置の誤りに気が付いた場合は、正規の
        ティーショットの位置まで戻り、打った数に1打罰してティーショットを行う。2打目以降に
        ティーショットの位置の誤りに気が付いた場合は2罰打を加える」と改正になりました。     

         故に、ティーグランドを間違えたり、ティーグランドの外からティーショットをしてしまった
       時は打った数に1打罰を加え、ティーショットをやり直さなければなりません。
        ただ、2打目以降で気が付いた時は、ホールアウトして、打った数に2打罰を加えると
       言う事です。

        山ちゃんの見解は基本的には、日本TBG協会の競技規則に無いものはゴルフ規則に
      順ずる。ただ、罰打に関しては日本TBG協会競技規則の罰打・失格一覧表にあるもの
      以外はローカルルールで定めていない限り罰打はなしとしたいです。
       考案者の野嶋孝重さんがいつもお話していますが、「ターゲットバードゴルフは楽しみの
      スポーツなんだよ」を参考にすれば出来るだけ罰打は付けたくありませんね。
       いつも思うのですが、一番基本となる日本TBG協会の競技規則がしっかりした物に早く
      なるよう願っている所です。
       
Q:4-37 シャトルボールが一度アドバンテージホールの中に入ったのに出てしまいました,  この場合の処置は。入った事にならないのですか?
 
  A。シャトルボールが籠に入ったのに勢い余ってとか、ネットが強く張り過ぎているとか金具の所に当たってとか、折りたたみ用では傘の骨に当たったとかして、折角はいったのに出てしまう。本当に悔しいですね。
 ウインストンにお伺いする時、必ずお願いしているのはシャトルが入ったら出ないような籠に改造して下さいと。
 宝くじみたいな競技では真のスポーツと言えませんからね。
折角入ったのですから一度入ったら入った事にしましょうかなどと話し合いが行われた事もあります。しかし、真ん中に入った場合は良いのですが、アドバンテージホールのフープ(渕の金の部分)に当たった場合判断が難しい。手前に当たって手前に戻って入らなかったら入らない。奥側に当たって手前に戻って出たのは入った。等々。又近くなら確認が出来ますが、25m離れた所から見てフープに当たって外に出たか、フープのそばの金具に当たって出たかは判断がつきづらい。これがもとで言い争いになったり、人間関係が悪い方向に行くのは絶対に避けなければなりませんからね。
 何しろ生涯スポーツで、楽しく楽しくが大基本ですから。結論はシャトルが結果として出ていたらダメ。入っていたら
IN。でしょうか。折りたたみ用のアドバンテージホールは傘と同じ仕組みなので、東京でも傘をたたむときの出っ張り金具にシャトルが勢いよく当たると傘が閉じてしまう事があります。その時折角入ったシャトルが外に出てしまったらやはり入った事にはしていません。 注意して傘の留め金を後ろ側にするよう指導しています。まだまだ改良改正の余地が沢山あるスポーツですね。入ったら絶対に出ないアドバンテージホール開発されればノ−ベル賞ものかもです。ε(^_^ε)

Q:4-38 ホールエリアルールについてご教示ください。
   ホールエリアの大きさに基準はあるのでしょうか。明確な基準があれば教えてください。

      もし、無いようでしたらどの程度の大きさが望ましいのでしょうか。
 A.ホールエリアの大きさは日本TBG協会競技規則には謳っておりません。ターゲット・バードゴルフは基本的には楽しみのスポーツですからあまり細かく規定するのを避けていると思います。
 仮設コースの場合は各協会等で独自に決めているのが現状と思います。但し、日本TBG協会の競技規則2010では第一章コースの第一条フェアウェイに幅は6m以内とすると規定されています。と言う事はホールの回りも6m以内と言う事になり、例えばフェアウエーを3mに決めたコースはホールエリアは籠から3mの円内になると言う事になると思いますが。いかがでしょうか?
 やまちゃんの見解は「あまり細かく決めないで、その都度コースを設置した人が自由にコースを作り、そこでプレーヤーは戦略を立て、楽しくプレーする」が楽しみを倍増して良いのではと思いますが。
常設コースは仕方ありませんがね。ε(^_^ε)
 大きさについては、まだTBGを初めて間もない人が多い時は6mのフェアウェイでも良いですし、皆さん技術が向上して来れば3m位が良いのでは。
 全国大会では現在2.5m位〜3mになりつつあります。(仮設の場合)

 余り狭くすると風が強い日はOBだらけでスコア−付けるのが嫌になりますから、国分寺では3m前後としています。ご参考にどうぞ。(h22−8現在)



Q:4-38-2 ホールエリアについて確認です。
  

ターゲットバードゴルフを始めて半年になります
貴協会のHPを参考にさせて頂いております
さて、掲題についてですが、
上記Q4-38ルールについてにホールエリアの基準という事が載っておりますがここで解説されている、フェアーウエィとの関係でホールエリアを定めた方が良いとの考えられるとのことですがその場合は、基本的にフェアーウエィが6mの時はホールエリアの直径が6mフェアーウエィが3mの時はホールエリアの直径が3mを目安に任意との考えでよろしいでしょうか?日本ターゲットバードゴルフ協会の競技規則にも明記されていませんので、規則には公認コース設定時のホールエリアの設定基準か何かを明記して頂ければと思いますが。

A.6mのコース幅の時はホールエリアは直径が6mでなく、半径が6mです。現在はコース幅3mが多いですので、ホールから半径3mのほぼ円形状のホールエリアが望ましいと思います。ホールエリアについては日本TBG協会の競技規則に載っています。ホール回りの半径はコース幅、ホールエリアマークは約5mが望ましいと。
2013日本TBG協会競技規則の14ページです)
 ホールエリアマークはコース幅に関係なく5mが望ましいですね。

 http://ykokoro.kir.jp/baado/baadokyougikisoku/nihon/kyougikisoku2006/2010/image9.gif
 
Q&Aでホールエリアの広さをコース幅3mの時はホールから3mの半径のホールエリアを作るので、横幅が6mとなりますが、あくまでホールから半径の回りの広さです。ホールエリアの図を見て頂くをお分かりのようにホールを中心に円形が半径3mの円、そしてホールエリアマークまではコース幅と同じ広さで幅が3mとなります。
 ホールエリアはその2つを合わせたもので、ホールエリアマークはホールから5m前後の所に設置するのが良いと思います。群馬県の常設コースでは4mのホールエリアマークもあれば7mのホールエリアマークもありますよ やまの見解もコース幅が広い時も、狭い時も5m前後が良いと思いますが。

 ご確認ですが、ホールエリアは正円でなくてもよいし、楕円でも
四角でも、六角でも自由です。
ホールエリアの半径もコース幅に準じる事はありません。コース幅が3mの時、ホールエリアの半径が2mでも1mでも問題はありません。すなわち、規定されれいない事は自由なのです。各団体、コースで決めて下さいね。


Q:4-39 「10.5cmルール」とは何ですか?
H22.8.26 
日本協会の競技規則が2010年8月1日変更になりましたが、どうも罰則ばかり増えている印象です。もっと簡易にルールを定めて紛らわしい判断が少なくなるようにはならないのでしょうか?
難しい判断。例えばセカンドホールの「重なる」とか飛び地でマットを敷くとOB地域になる場合は手前のフェアウエーまで5mもさがらなければならない時の「球の部分がセーフかOB地域になるか」とかですが。
 まったくおっしゃる通りです。セカンドホールの「重なる」という判定は触るか触らないかの
判定と比べ、全くミクロの世界まで判断を求めるもので、ルールとしては最悪のものですね。
 又折角飛び地でセーフでも戻らなければならない時、そこで打てるかどうかは判定難しいですね。
 「重なるは決められたことですから仕方なく、日本競技規則に沿って競技しましょう。そのうちに改正
されると思いますから。飛び地は特にそうですね。折角飛び地を飛び越えてセーフになったのに、手前の
飛び地まで戻らなければならないケース良く見ます。何とかならないものでしょうか?
 ホールエリアでもニアレストポイントを取る時、右は籠か低いとか、左は風下だとかとかくクレーム
を付ける人がいますね。その場で打てればこれに超したことはないのですが。現状では仕方のない事
とお答えしておきます。出来るだけいやな思いをしない為に確認と自分が有利にならない方法を取って
下さいね。

 そこでそれらの判断によっての人間関係を悪くしない為の提案ルールをやまちゃんが考えました。
それは「10.5cmルール」です。シャトルの長さ分、ニヤレストポイントを取らずを得ない時
のみに採用されます。(このルールを採用するとその時だけ10.5cmだけホールに近づきますが)

 提案は「TBGは楽しみのスポーツです。OBは本ゴルフ半分の罰打のように罰則は極力少なくし、判断が
紛らわしいような規則は作らないようにしたいですね。やまちゃんの提言は「ニヤレストポイントを
設定する時シャトル1個分はホールに近づいても良い」です。これにより、ホールエリア内やフェアウエー
のぎりぎりのOB、池、バンカー、飛び地等すべて横にずらしたり、後ろに戻らなくて、その場でショット
出来るようになるからです。これを「10.5cmルール」とやまは呼んでいます。一番多い処置が簡易に
なればもめ事も少なくなり、わきあいあいと楽しめるのではないでしょうか」
 みんなニコニコでその日を終わりたいですね。ε(^_^ε)
 このような緩和規定を作ると帰ってルール運用の乱れにつながるのではないか、どんな場合でも
ホールに近づかない地点にプレースするという大原則に例外を作るのはいかがなものかとのご意見も
あり、難しいですが、これは今後の皆さんの考えと日本協会の考え方が一致したルールになって行くと
思われます。
 「争いが少しでも起こらないようなルールを期待します」とやまは提言するのみです。

Q:4- 40  コースを飛び越してプレーした。 
     2010年(平成22年)競技規則で「定められたホール順にプレーをしない場合は失格とする。
    (そのパーティー全員)」と厳しい規則が追加されました。
    それではホール順にプレーしない場合どの時点で失格になりますか?
          @間違ったホールにオナーがボールをセットした時ですか? Aオナーがショットを終了した時ですか?
          Bパーティー全員がショットを終了した時ですか?
C全員が籠入れが終了した時ですか?
          Dハーフラウンドを終了した時ですか?
           オナーや2番目がショットを完了した時に回る順番が違うと気が付いてショットが済んでいなくても失格

          になりますか。
  2010改正の「定められたホール順に回らなければ全員が失格」などは「悪規則」と言わざるを
    得ません。平成23年の関東大会で遠くから参加した人がこの悪規則により4人共失格に
    なりました。県の代表として参加しながら、自分の罪でなく、又コースにも問題があった
   かも知れない状況でこのような順位がない結果を持って帰らなければならない事を見て、
    「もうバードゴルフみたいなメチャクチャ規則のスポーツはしたくないなあ」と思う人も
   居たかも知れません。
     この「定められたホール順に回らなければ失格」と言う規則は私自身は認めていませんが、
   日本
TBG協会で規定していますので、私なりにお答えしますね。
    ターゲット・バードゴルフ初期の規則には「規則にない所はゴルフ規則に準ずる」とありました。
      ゴルフ競技を基本と考えると
     下記@はINプレーになっていませんので、マットをセットし直しても良い状態ですので
   違反は発生しません
    
AからDはどの時点で失格と明記していませんので、Aオナーがショットした瞬間に
   そのコースを
回った事になり、AからDまで全員失格になりますね。逆にどの時点と規定
   すると又混乱する事になると思います。

      ゴルフ競技では違ったホールでティーショットした時点で誤所からのプレーになり、本人のみ
     2打罰のみです。
     次回の競技規則でこの規則は削除される事を期待しています。

Q:4- 40-2 コースを飛び越してプレーした。どの時点で4人が失格?
 コースを間違えた場合、どの時点で4人が失格になるかですが、日本協会から返答が
    返って来ました。
オーナーがティーショットした時点で4人が失格になるとの事でした

Q:4- 41  ホール間での練習は罰が付く?
 本ゴルフ競技ではスタート後、ホール間での練習は禁止されています。本ゴルフでは罰打が付きますが、
    ターゲット・バードゴルフでは罰打は付きません。(H23.7現在)素振り等バードゴルフの場合は
    ホール間が狭い為危険が伴う為、罰打は付きませんが、素振り、ショットの練習はやめましょうね。

Q:4- 42  テイーグランド上に残ったボールの後ろにショットマットをおいて打てる場合も1罰打で
ティショットの打ち直しになりますか? ティーグランドがシニア、グランドシニア、レディースと3ヶ所に分かれ、
各々2,3mの間隔でフェアウエーと地続きになっています。シニアのティーショットがグランドシニアとの
中間にあり通常にプレー出来る場合も戻って一打罰で打ち直しですか?

まずティーグランドの定義ですが、競技規則第1コースに載っています。
    ティーグランドとは台地状(3m四方)もしくは、周りのフェアウエーと区画線、柵等で
   はっきり区別し、ティーマークを設置する。とあります。
      現在使用しているコースはティーグランドとフェアウエーがはっきりと分かれていないで
   繋がっているコースと思います。ですからこの規則は適用されません。
    このコースでは、罰打一覧の1.ティーショットの失敗によりフェアウエーに届かないと
   言う事はあり得ませんからです。ティーグランド自体がフェアウエーなのですから。

     ティーグランドとフェアウエーが繋がっているコースではローカルルールで「ティー
   グランド内に残っている場合はフェアウエーとして罰打はなし」などと規定して2打目で打つ
   のは如何でしょうか?
    これからコースを作り直すのは大変ですが、もし作り直せるのならば、ティーグランドと
   フェアウエーを少し離して下さいね。離れていれば、1罰打で3打目を正規のティーグランド
   
から打ち直しですね。
 


Q:4- 43  雨が降ったり、雪が残っていたり、モグラが土を盛り上げていたりして、マットが敷けず、又は足場が悪い
     所は修理地として囲いをして無罰でニヤレストポイントからプレーしていますが、
樹木の保護の為にその周りを
     ロープで囲んだ場合、ロープの中側は修理地ですか?又はOBですか?

 まずご質問の様に不良のグランド状態の場合には修理地扱いにするのが良いと思います。
   無罰でグランド状態の良いところにドロップしてプレーを再開して下さい。
    グランド状態が良くなれば当然、その場所は修理とを解除して通常のフェアウエーに
   戻ります。
    樹木保護の場合ですが、東京都の競技委員会で協議した結果、ロープ内はOBにします
   との結論が出ました。修理地にしても樹木の保護にならないとの解釈からでした。
    下記は修理地とOBの定義を纏めた資料です。
   

 修理地にした場合。
1.日本TBG協会の競技規則に修理地に関する記述はないのでローカルルールを
  規定してアナウンスする必要がある。修理地は
霜等でグランド不良になり、ショット
  が正常に出来ない場合
設定する場合がある。
2.修理地にすると修理地内は無罰でニヤレスポイントでプレーしても良いし、
  そのままマットを敷いてショットしても良い。(ゴルフ規則と同様)
3.樹木を囲む境界線はひもの外側(フェアウエー側)となり、紐の外側に
  ボールの球部が触れていれば修理地扱いになる。(池と同じ)
4.修理地内にある樹木に掛ったボールも当然、修理地扱いになり無罰で救済を
  受けられる。

5.修理地内にある樹木の枝等が修理地外に伸びている場合、その樹木の枝が
  スタンス、又はスイング区域の妨げになる時はボールが修理地に入って
  いなくても修理地扱いでニヤレストポイントに救済を受けられる。

OB区域にした場合
1.OBは日本TBG協会の競技規則にあるので、そのままOBの規定通り処理できる
2.OB区域内ではプレー禁止。
3.境界線は樹木を囲む紐の内側(樹木側)となり、紐の内側にボールの球部が
  触れていればセーフとなる。樹木を囲った内部がOB。
4.紐の内側に接していない球で円内に入った球はOBとなり、1打罰でコンパス
  方式でプレーする。
5.OB内にある樹木に掛った球もOBになる。
6.OB内にある樹木から伸びた枝等がスタンス又はスイングの妨げになる場合は
   1
打罰(アンプレアブル)でコンパスでプレーしても良いし、アンプレアブルを
  宣言しないでそのままプレーしても良い。




       


5.エチケット・マナー


Q:5-1 ゴルフクラブを振るということは、危なくないですか?
  A クラブが他の人に当たれば大怪我になってしまいます。ですから、プレッシャーはショット
       する時は周りの人がいないか、最低でも2.5m以上離れているか確認してから、スイング
       する必要があります。
        素振りの時も同様ですが、素振りは安全の為に極力しないようにしましょうね。

Q:5-2 コースは紐等で区切ってあるとの事ですが、ショットの時、紐を止めておく釘等が
     外れて危ない時はないですか?

  A ショットの時、紐、表示杭に当たらない所にプレースして打ってください。(無罰)安全第一
       ですから。
        又どうしても紐の側で打ちたいときは紐を隠すようにマットを置いてショットしてください。
         (万が一紐をクラブで引っ掛けて紐に付いていた釘等が飛ぶおそれがある為です)
         勿論、無罰ですし、安全優先ですから、ホールに近づいたとしてもOKです。

Q:5-3 コース中にある表示杭は抜ける物もありますが、マットをずらして打たないで、表示杭
     を抜いてショットしてから、又表示杭を元の位置に戻すということをしても良いですか?

  A 以前は表示杭を抜いてショットしていましたが、現在は表示杭によっては、(ドックレック
        の角の杭等)杭を抜くとコースレイアウトが変わってしまうことがあることから、表示杭は
        抜かないで、無罰でホールに近寄らないショってできる位置に移動することになっています。
       (表示杭を抜いたため、正確に戻せず、前半回った人と後半回った人とコース幅が違って
          不公平になるのを避けるという意味です)

Q:5-4 表示杭、ロープ等が邪魔で安全の為に、無罰で動かす時自己判断で勝手に移動
     してもいいのですか?

  A マナーとして、必ず同伴競技者(競技の場合にはマーカー)に一言「ショットに影響があり
       ますので少し移動させていただきます」とか「危険ですので、動かします」と断ってから
       セットしてください。

Q:5-5 OB等の時のセットの方法を教えてください
  A ティーショット、特設ティー、ホールエリアマークからのショットを除く打ち直しのときの
        セット方法は
         @ まずショットマットをコース内にセットする。
         A 同伴競技者にホールに近寄っていないか確認してからボールを拾う。
         B シャトルボールをセットする。
        注意 一度シャトルボールを拾い上げたら、マットは絶対に動かしてはいけない。

Q:5-6 ティーショット、特設ティー、ホールエリアマークからのショットはシャトルボールをセッ
        トした後で、シャトルを動かせるんですね。?

  A その通りです。この3箇所からのショットはシャトルボールをセットした後でもショットマットを
       動かしても良いことになっています。

Q:5-7 ティーショットの時、本ゴルフでは後方2クラブレングス以内となっていていますが
      どのくらい後ろまでさがれますか?

  A 常設コースではティーグランドが設けてあります。ティーグランド内でのティーショットなら
       どこでも打つことが出来ます。
        又仮設コースの場合は競技規則には記載されていませんが、1クラブ以内としている
      所が多いようです。1mでも先に打ちたい競技なので、ティーグランドがでこぼこしていても
      1mあれば良い所が探せると思いますよ。

  
Q:5-8 バンカーショット後の注意はありますか?
  A バンカーショット後は砂がでこぼこになっています。後の人がバンカーに入れた時の
       為にバンカーならしで砂を平らにきれいにしておいて下さい。


Q:5-9 風が強い時、シャトルボールが動いてしまいました。罰が付きますか?
  A 無罰です。置き直してショットしてください。
         尚、風によりシャトルが静止できない時は、ローカルルールでシャトルが動かないように、
        園芸用の針金等をマットに装着することを許している所が多いようです。
         平成19年にはテニスのガットもOKという協会もありました。
        いずれにしても大会の時に確認してくださいね、
  
Q5-10 ティーマーカーよりシャトルボールが出ていて、ショットをしてしまった場合は罰が
         付きますか?

  A 本ゴルフでは「2打罰を加えて正規の場所からプレーする」となっていますが、日本ターゲット
        バードゴルフ競技規則による罰打・失格一覧表にはありませんが、これは誤所からのプレー
       ですので、ティーインググランドを間違えたのと同じ罪になります。
        
          仮設コースではティーインググランドが紐で区切っている所は安全の為にどこの競技に
         おいても紐の上にマットを乗せ、怪我をしないようにアナウンスしていまので、少しティー
         マークをショットマットが出ていてもOKとなっています。
           ティーショットの場合には本ゴルフでは後2クラブレングス以内ですが、ターゲットバードゴルフ
         では1クラブ以内にしている所が多いようです。(例国分寺TBG協会他)
          すなわちマットがティーマークより前に出てしまいますが、ロープ他何もない所では少し
         下げてマットをセットしショットする癖をつけましょうね。
          ちなみに池、OBの時のセット方法も同じに解釈してくださいね。

Q5-10-2  h29-9 平成28年(一社)日本TBG協会競技規則でティーインググランドの
     間違えの規則改定がありましたが、いわゆる「でべそ」規則上は「誤所から
     プレー」はティーインググランドを間違えた場合と同じ1打罰で正規の場所
     から2打目ですが、ティーマーカーの何処の場所を出たら誤所からのプレー
     になるのですか?(現在私はティーマーカーの前方を結んだ線にマットが触れて
     いれば良いと思っていましたがこれで正しいですか?)
ティーマーカーより
       ボールが出ていて、ショットをしてしまった場合は罰が付きますか?

  A おっしゃる通り、「でべそ」規則上は「誤所からのプレー」で1打罰は、ティー
    マーカーの前方を結んだ線をマットの先端が少しでもフェアウエー側に出ている時です     
 後方は1m以上も大丈夫ですので、ワンマット位後方に下がってマットを敷きたい
     ものですね。
     ただ、仮設コースではロープ等でフェアウエーが仕切られているティーイング
     グランドではマットをロープの上に乗せてショットしますので少し出てもOKと
     しています。規則より安全第一が優先します。





Q:5-11 マークはどんな物を使いますか?
  A 本ゴルフと同じで、コインでも、普通のマークでも何でも良いと思います。
        しかし、本ゴルフのグリーン上ではありませんので、ショットの時、直前にコインを置くと
       コインがマットと一緒に飛んで行ってしまう事もあるので、地面に刺さる普通のマークの
       ほうが良いとは思いますが。

Q:5-12 マークはシャトルボールの何処にすればよいのですか?
  A 基本的にはホールに向かって一番遠いシャトルボールの部分となります。球の部分の後
      ではありません。マークをしてボールを戻した時にホールに近づかない為には、最後方が
        最適です。
         シャトルの真ん中(球と羽の接合部分)でマークすると、そのシャトルの向き角度等
        正確に覚えていないと、元の位置に戻せません。覚えているのは非常に難しいし、
        トラブルの原因にもなります。
        シャトルボール(球と羽全体)の最後方にセットしましょうね。

      もう少し分りやすく解説すれば。
       基本的にはシャトルボール(球と羽を合わせた物)にマークをしないでマットをセットした時と
       マークしてマークを戻して、マットをセットした時が全くホールへの距離が同じになる。
        言い換えれば「マットがホールに近寄らないし遠くならない」ようにマークして又戻す。
       のが正解です。

        シャトルボールの形を覚えていれば、覚えていないのと比べてホールに対して前後は
       変わらないのですが(近寄らない・遠ざけない)
       覚えていない又は少し違っておき直すと左右が少しずれます。左右は「近寄ってはいけない」
       と言うルールに違反していませんから数センチ左右にずれるのはOKとしています。
        正確に覚えていれば完璧ですが。現実にはむりですね。

Q:5-12-2 マークが飛ばされてしまいました。
  Q マークをしたのですが、ショットのときに飛ばされてしまいました。大切なマークだったの
       見つかりません。残念で仕方ありません。マークは動かせないのでしょうか?
     A 本当に大切なマークを飛ばされてしまい残念ですね。
       ゴルフでも同じですが、ショットのときでもパターだけでなく、ショットの弊害がある場合には
       マークをしてもらう事ができます。
        バードゴルフでも同じ事ですが、マークがショットマットの直前にある場合には飛ばされ
       そうで不安ですね。その場合にはゴルフのラインを外す時と同じように、目印を探して
       マークの場所から1ヘッドとか2ヘッドを左右に移動できますよ。でも必ずクラブのヘッドを
       使って移動したときはクラブのヘッドを使って戻してくださいね。
        これで大切なマークを失う事はなくなりますね。良かった良かった。\(^O^)/

Q:5-12-3 マークを戻さないでマークを置いたままショットしましたが、罰打はありますか?
  Q 日本TBG協会の競技規則にある罰打以外は罰打はありません。もし罰打を付けるなら
   その地域のローカルルールで罰打規定しなけらばなりませんね。規定していなければ、
   次の処置はマークを取ってからプレーしましょうと優しく教えてあげるのが良いと思います。
   罰打は付きませんね。


Q:5-12-4 要求が無いのに勝手にマークした場合。マークは勝手にしてはいけない?
  A.マークに関しての規則・マナーの項目は無く、同伴競技者の事を考えて
    マークしたりします。一応マークしますか?と聞いてマークするのが良いとは
    思いますが、早めにマークするのも良いと思います。他のスポーツ(マレット
    ゴルフ)ではマークして下さいと言われない限りマークしてはいけませんと
    規定している競技もありますが、マークして前方にあるボールを自分のマットが
    飛ばしてしまったり、ボールが気になって打ちそこなったりしてしまうのを避け
    たいですね。安全にスムーズに進行するのが良いと思います。

 



Q:5-13  ターゲットバードゴルフは楽しいスポーツなので、ついつい世間話しに花が咲いて、
         おしゃべりが止まらないのですが、いけませんか?

  A  ターゲットバードゴルフは競技スポーツでもありますが、健康維持、そして親睦を深め、
         豊かな生活を作り上げて行く「生涯スポーツ」という位置づけになっています。
          ですから、おしゃべり大いに結構。でもプレーヤーがストロークする時だけは、競技者
         が気になりますから、おしゃべりは止めて、静かにしましょうね。

Q:5-14  ではプレーヤーがショットをする時、動いたりしてもだめですね?
  A 勿論だめです。動かなくてもプレーする人の前後に立って見ていたり、側に
           寄って覗き込んでいる人を見かけますが、マナー違反ですよ。少し離れて静かに
           見守りましょう。

Q:5-15ー1  ホールまでの距離を歩測している人を見かけますが、プレーヤーの邪魔にならな
         ければ良いですか?。

   A プレーしようとしているのに歩測などしてプレーヤーの視線に入るのはもっての外です。
        プレーする人以外の人動いたり大声で話をしたり知してはならないと日本協会競技規則
        第5章エチケットとマナー2に謳ってあります。
         しかし、プレーに影響がなく、プレーを遅延させることもない状態であって、籠周りに
        限ってなら、籠の後ろの間隔を見に行きながら、自然に歩数で距離を測定してしまっても
        許されるのではと思います。
         しかしながら、10m以上離れているショットは目測で行きましょう。
        現在、コースによって5m、10m、15mの所に杭などの表示がある所が増えてきました。
         大きな大会では、早く会場に行き、競技が始まる前にポイントまでの距離を測っておく
        と良いでしょう。
        

Q:5-15‐2  ボールを打つ場所から目標までの距離の測定について。
   A ボールを打つ場所から目標までの距離の測定についてですが。
        1。 測定するという行為そのものは認められていますか。
        2。 OKの場合、その方法として、計測器、三角法、歩測、目だけで行う目測、 目と指など
          併用した目測など、いろいろあると思いますが、どれでも認められていますか。
ご質問のボールを打つ場所から目標までの距離の測定についてですが、まず、歩測は日本TBG
    協会の競技規則第5章エチケットとマナーの 8.プレーヤーは同伴競技者全員のショットが終わる
    まで前に出ては ならない。と規定されていますので、歩測は自分のショットの順番が来てからと言う
    ことになります。 でも、歩測をしているとプレーの遅延になりますのでエチケットに反します。
      歩測は止めましょうね。
     「OBの場合コンパス方式で1打付加してそこからショット」とか、「マットをセットしてシャトルを
      拾ったらマットを動かせない」とか「ホールアウト後ホールエリア内でスコアーの記入、確認をして
      はならない」とかは遅延プレーを防ぐ規則です。
       遅延になる行為、すなわち歩測はこの規定でまずいということになりますね。
      次に目だけで行う目測、目と指など併用した目測は当然OKと思います。
       残った、計測器、ですが、1988年(昭和63年)の日本TBG協会の競技規則に「規定のない
       ものについては日本ゴルフ協会の規定を準用する」 とありました。(1991年平成3年にはこの
      項が削除されましたが)基本的に日本ゴルフ協会の規定を準用すれば、公式試合では計測器は
      使用できませんね。
        三角法ですが、頭が悪いのでどのように使用するのが分かりませんが、 最初の遅延行為
      に当たるのならばまずいということになりますね。
        日本TBG協会の競技規則に規定されていないことについては各協会でローカルルールを
       定めて、例えば、計測器は練習では使用して良いとか、三角法はダメだとか良いとか規定する
       のが良いと思います。 基本的にはセルフジャッジです。第5章エチケットとマナーの 6.自分を
       有利にする行為はしない。を順守し、皆さん同じ条件で 仲良く、楽しくプレーしたいですね。


Q:5-16  シャトルボールは合成樹脂で出来ていると聞きましたが、当たれば痛い
          ですよね。

  A   ゴルフクラブでフルショットする訳ですから、近くで当たれば大怪我することもあり
         ます。
          シャンク等もありますから、ホール近く以外は、プレーヤーの前には出ないように
         しましょう。考案者の野嶋孝重さんは15m離れれば安全とおっしゃっていました。

Q:5-17  私は20mしか飛ばないので、25m離れていればショットしても良いですよね。

   A いけません。シャトルボールは軽いので、フォローの時などは50%増しの距離が
        出てしまいます。完全にどんなことがあっても届かない所に前のプレーヤーが移動して
        から、ショットして下さいね。

Q:5-18  前のプレーヤーがホールエリアにいて、15m位の距離を刻むのだからと、
         手前に打つのは危なくもないし、進行を早める意味で問題ないですよね。

    A いや、大きなマナー違反です。 
         前のプレーヤーは真剣に籠入れショットをしている最中です。そこに安全だとは言え、
        飛んでくるシャトルが目に入ったり、小さくてもシャトルの落ちる音が聞こえたら、ショット
        に影響が少なからず出ますので、ホールエリアを前のプレーヤーが離れてからショッ
        トして下さいね。

Q:5-19  セカンドホールに入れようとしたら、既にセカンドホールに入っているシャトル
         ボールがあった場合、退かしてもらえますか?

    A 邪魔になる時は取り除きを求める事が出来ます。その時自分で取り除くのではなく、
         「すみませんが、退かせていただけますか?」とセカンドホールにホールインした人に
         頼みましょう。


Q:5-19-2 セカンドホールに二ヤピンになりました。パスしてOKボールで進みましたが罰は?
   日本TBG協会の競技規則に無い物は無罰ですね。各地域のローカルルールに定めていればその限りではありませんが。
    国分寺では9ホールを60人近くで回る為、空いたホールに飛び越して回ったり、進行を早める
   為にセカンドホール近くのシャトルはセカンドホールに入れないでOKとして回っています。

     日本TBG協会で規定している罰打以外は罰打はありません。今回も当然ローカルルールで
   規定している以外罰打はありません。
OKなしでプレーするならば、「次回からはちゃんと
   ホールアウトしましょうね」と優しく教えてあげましょうね。



Q:5-20  ホールエリアで全員がホールアウトしたのに、そこでスコアーを付けている人が
        いますが。

   A  全員がホールアウトしましたら、後続プレーヤーの為にすばやくホールを離れる
        ようにしましょう。
         アドバンテージホールにある、他の人のシャトルボールを一緒に拾ってあげるのも
        早くホールエリアを離れられるマナーと言えるでしょう。

Q:5-21  ホールエリアで遠い人がいるのに、先にマットを敷いて待機している人がいますが。

   A  これもマナー違反ですね。進行を早めるためにマットを敷いているのではないかと
        思われますが、「早くプレーしろよ」と催促されているようでいただけません。
         又マットが目に入るとショットに影響が出る事もありますので、自分の番が来てから
        ショットマットを敷いてプレーしましょう。

Q:5-22   プレーヤーの前後に立つとどうしていけないのですか?
   A  これは、バックスイングの時真後ろの人が目に入ってしまいますし、フォローの時前
        の人が気になりますので止めましょう。
         普通のショットの時も、籠入れのときもターゲットを定めている時、反対側に人が
        いると集中できない事がありますので、注意、注意。

Q5- 23 先日、久々にバーディーチャンスを向かえ、喜び勇んで、籠手前2mのショットを
         しようとした時、「ナイスバーディー」と声を掛けられ、ちょっと緊張して籠入れを失敗
         してしまいました。それで「そんな事ショットの前に言わないでよ」と言ってしまい
         ましたが、気分悪いです。

    A 本当にひどいマナー違反ですね。
         褒めるのは良いことですが、良いショット、良いスコアーが出た後に声を掛けたい
        ものです。
         又、失敗した時は「ドンマイ」とか「惜しかったね」とか声をかけてあげましょうね。


Q:5- 24 ホールアウトしたシャトルボールは全員がホールアウトするまで籠あるいは
       セカンドホールから取り除いてはならないのですか?

 A その通りです。ホールごとに全員がホールアウトした後でなければ、シャトルボールに
         手を触れることは出来ません。
        しかし、セカンドホールにショットする時、既にホールアウトしたシャトルボールがあって
       邪魔になる場合は同伴競技者の同意を得て、取り除くことが出来ます。


Q:5- 24-2 ホールアウトしたシャトルボールは自分の球は自分で拾う。
 A マナーですが、誤球をしないようにするために、2010年(平成22年)の競技規則から
      「シャトルは自分のものは自分で取り出す」事になりました。

Q:5- 25 4人でプレーする時は、シャトルボールの色を変えなければいけませんか?
    A 主催者がシャトルボールを用意する大会では、4人が違うボールでプレーします。
        そうでない大会とか通常のラウンドではシャトルボールに名前を書くとか、印を
        付けるとかしておけば、問題ありません。

Q:5- 26‐1 マットに取っ手や紐等を付けてはいけないのですか?

         付けておけば持ち運びも便利ですし、手も汚れないのですが。
        又名前を書くのにマットの裏側にテープ等を貼って書きたいのですが?
    A 以前は許可されていましたが、現在はやはり安全面でショットの時に引っ掛けたり、
        取っ手がプラスチックなどの時、危ないので、付けてはいけない様になっています。
         テープ等を貼るのも改造と見なされ許可されていません。書きずらいですが、マジックや
        ペイントマーカーで書いて下さいね。


Q:5- 26‐2  ストッパーがすぐ取れます。マットの裏に荷造に使う透明なガムテープを貼りたいのですが。二重に貼っても1ミリ
         にもなりませんが、ダメでしょうか
 風が強い時期はシャトルが軽いのでセットが大変ですね。ストッパーをマットの裏で貼りつける
   とストッパーが取れにくいのは分かります。でも「貼りものは禁止」はルールですので、
   残念ながら薄いガムテープ
でもダメですね。


Q:5- 27 靴はどんな物を履けば良いですか?
    A 現在本ゴルフ場でもスパイクの靴は禁止している所が多くなっているようです。
          バードゴルフでは、グランド、公園等でプレーすることが多いので、出来たら運動靴が
          良いでしょう。
        以前は大会でソフトスパイクが許可されたこともあるそうですが、現在の大きな大会では
       すべて「スパイクレス」と条件提示されています。ソフトスパイクでもグランドや芝を痛めて
       しまうからでしょうか。
        ご注意→かかとが高い靴はショットが不安定になりますので、止めましょうね。
       例→運動靴またはスパイクレスを使用すること。(56回全国レクリエーション大会)
                         (14回関東甲信越ブロックTBG選手権大会)
          シューズは運動靴とし、ゴルフシューズは使用しないこと(第1回全日本尾道大会)


Q:5- 28 水分補給は?
    A 水分補給はスポーツをするのに一番大切です。常にペットボトル等で水分を補給するように
        心がけたいものです。水分は持ち歩いても良いですし、ホールとホールが近いのでティーグ
        ランド付近に置いておくのも方法です。


Q:5- 29 熱射病対策は?

    A 夏はいくら水分を取っても熱射病の危機がいつもともないます。大きな帽子をかぶったり
        傘等を利用するのも良いですし、30分位置きに休みながらプレーするのも方法かもしれま
        せん。そこが本ゴルフと違い臨機応変に楽しめるニュースポーツターゲットバードゴルフの良さでも
        あるかもしれませんね。


Q:5- 30 白いシャトルボールはリーダー?
  Q シャトルボールで大会のとき、エチケットリーダーは白いボールを選ぶ等と決まりが
       有るのでしょうか?
     A. エチケットリーダー又はリーダーが白いボールを選ぶとは聞いたことがありません。他の
      スポーツ競技でも白が優位な立場とか聞いていません。決めない方がいいかもしれませんね。

Q:5- 31 軍手をしてプレーしている人を見かけますが、ゴルフ用手袋以外の手袋を使用しても
       良いのですか?

  A 日本TBG競技規則には謳っていませんので、何を使っても良いと思います。ただ軍手は
       滑りやすいし、危険が伴うので止めた方がよいと思います。同じく毛糸の手袋なども同様です。
         平成19年東京都TBG協会の競技規則には
       2.用具のAシューズ、ウェア等の使用の中にシューズは、運動靴(スパイクレスは可)を使用
         すること。手袋を使用する場合はゴルフ用の手袋とし、軍手等の滑りやすいものは禁ずる。
         ウェアについてはプレーにさしつかえないものとする。
(東京都ローカルルールですが)
         とあり、軍手は禁止しています。
       バードゴルフを楽しむ為には是非危険防止第一でプレーしてもらいたいものですね。

Q:5- 32 ボールの色は現在4色ですが、練習の時同じ色のシャトルボールになってしまう事が
      よくあります。自分でシャトルボールをマジック等で着色したいのですが良いですか?
  A 日本TBG競技規則には改造はダメとなっていますが、自分の分りやすいようにマジック等で
       名前を書くのは良いと思います。しかしペンキ等で全体を塗りたくるのはどうでしょうか?
       競技規則にシャトルボールの総重量の規定があります。シャトルボールは30g以下となって
       いますので、全体に塗ると重量オーバーしてしまいかねます。
        ターゲットバードゴルフ初期の時はシャトルは何種類かあって、初期のターゲット・バードゴルフパートT
       競技は20gでしたし、その後43gのシャトルボールはドライバーが使え、良く飛んだそうです。
        シャトルは重ければ重いほど飛びます。ゆえに重くなる印象を他の人に与える
       のはいかがな物でしょうか?マークを付けるか名前を書くかにした方が良いかもですね。
        製造元の潟Eインストンにはもっとカラフルなシャトルボールを作って下さいと平成20年11月
       に提案した所です。楽しみを重視するニュースポーツですからどんどんカラーボールの種類を
       増やしてもらいたい物です。

Q:5- 33  マナーとエチケットについて。
プレーする際の服装についてですが、大会時の服装に特別な規制はないのでしょうか。
   例えば襟なしのウェアーを着てはいけないとか、またジーパンを着用してはいけない
   とか如何でしょうか。通常の協会の自由練習では如何でしょうか。ホールエリアの
   大きさに基準はあるのでしょうか。明確な基準があれば教えてください。もし、無い
   ようでしたらどの程度の大きさが望ましいのでしょうか。


 
   A プレーする際の服装ですね。私もゴルフ歴43年になりますが、本ゴルフではゴルフ場の
   ハウスに入る時はブレザーをとか、プレー中は襟付きシャツを使用、半ズボンはロングの
   靴下を着用とかマナーとして規定されていますね。

    ソフトテニスも長いですが腰にタオルをぶら下げてプレーした人に会長が注意していましたが、
   スポーツを忘れてはいけませんね。

     TBGの場合には服装についての注意書きをあまり目にしません。でもスポーツですから基本的
    にはゴルフに準じてあまり乱れた服装は感心しませんね。

    プレーの注意点としてまず危険防止をTBGでは強く謳っています。危険につながるような服装
    をしなければ、現在では袖なしでも、襟なしでも、ジーパンでも、半ズボンでも
OKにしている
    ようです。
大きな大会がそうですから地元の協会での仮設コース練習では同様と思います。

    全国大会でも服装に触れた注意書きはありません。ただ長く続いている島根県加茂町で開催
   されている権威ある大会
「全国ターゲット・バードゴルフふれあい大会」では参加上の注意として
   、「ユニホーム等の服装は別に定めない」としています。

    参考に靴だけは全国大会の
     第一回尾道大会では「シューズは運動靴とし、ゴルフシューズは使用しない事」

       第二回坂出大会では「シューズは運動靴または、スパイクレスシューズを使用する」
       第五回鳥取日吉津村大会では「ゴルフ用金属スパイクシューズの使用を禁止する」
       第六回青森弘前大会では「ゴルフ用金属スパイクシューズの使用を禁止する」
       第七回滋賀県甲賀市大会では「ゴルフ用スパイクシューズ(スパイクレスシューズも含む)
           の使用を禁止する。運動靴を使用する」
      と参加上の注意に記載されています。基本的には芝保護から注意されている所です。

    でもスリッパとか下駄でプレーするのだけはやめましょうね。
      私はゴルフが長いのでファッションも楽しみの一つとしていますが。お答えになったか
    分かりませんが、ルールを細かく規定しすぎても楽しさが半減しますからどうかと思いますし
    最低のマナー・エチケットは規定すべきとも思います。これからもバードゴルフが世界に
    広まるように応援して行きたいですね。


      ちなみに1988年(昭和63年)の競技規則には服装について謳われていました。
      第一章コース競技場及び用具の第二条用具、第6項「ウエアーは特に規定しない。
     他の競技者に不愉快な幹事を与えるような服装は避けなければならない」となっています。


Q:5-34-1  強風の時や傾斜地ではストッパーを付けて良いのですか?
 A 2010年日本TBG協会競技規則で、2章4条4項「ストッパーは主幹協会の競技委員長の
      判断で、認められた物を使用することができる。ストッパーは常時付けたままにしてもよい。
      ストッパーは常に付けて良くなり良かったですね。

       日本TBG協会の2008競技規則の判断では、「用具で図2として掲載されていますが、
      良いとも悪いとも書いていません。大会ルール、又はローカルルールによってストッパーを
      付けて下さい。又は大会競技委員長の判断で付けて下さいとしているようです。

      「強風のときや、ショット地点の傾斜が強くボールがセットできない時は、必ず必要ですし、
      別に大会委員長が認めなくても付けて有利にはならないし、スムーズな競技の進行が
      はかれるとしたら当然付けても良いと思いますが。

      もし各大会のローカルルールでストッパーが認められていない時は、「もしも傾斜地があった
      場合はボールが転がって静止した場所でホールに近寄らない場所から無罰でストロークする」
      という見解(平成20年2月)が日本TBG協会から出ています。
       傾斜地や風邪が強い日などシャトルが動く事が多い為、ストッパーはどんな大会でも認めて
      欲しいですね。ストッパーを付けて有利になると言うことはないのですから。
      突然風が吹き出すときもあるのですから、そんな時は試合中止をせざるを得なくなりますよね。
      競技規則の通りストッパーを認めていれば心配は要りませんね。

      ストッパーを付けてはいけない大会では、マットを借りて敷いたりするのは良くありませんね。
      マットを曲げてシャトルボールが転がらないようにするのは日本協会の競技規則に「マットを
      改造してはならない(曲げたり、とってを付けたり)」と有るように違反になりますので
      注意してください。
        現在(平成20年6月)は「シャトルをマットの前に出して動かないようにするとか、転がって
      止まったところにマットを敷く」と東京都TBG協会の競技規則には謳ってあります。
      のでこちらを使うかウインドーストッパーを使うようにしてくださいね。

       東京都国分寺TBG協会では平成22年度の競技規則にストッパーは常に付けて良いと
      規定しました。上記考えの通り、付けて有利にならないし、返って邪魔になる人もいるかも。
      また、進行もスムーズに運ぶとの見解で付けて良いとしました。


Q:5-34-2  ストッパーはどんな形状でもよいのですか?
 A 日本TBG協会の競技規則、用具で図2として掲載されているだけで形状に関しては謳って
      ありません。だだ東京都競技規則にはウインドストッパーの形状を0.65mmの太さと記載されています。
      堅い物で折れて飛んで行くものはまずいですよね。一般に市販されていて危険性のないストッパー
      を早く統一のストッパーとして紹介して欲しい物です。

Q:5-34-3  ストッパーが取れない方法を教えてください。
 A マットの穴にストッパーの間隔を合わせて曲げてセットするとあまり取れませんが、マット
   の表面にストッパーが出る所にも少し曲げておく人もいますが、ほとんど取れませんよ。
   テニスのガットを使っている人も多いようです。

     









       



6.大会いろいろ   



Q:6-1 ターゲットバードゴルフの大会はあるのですか?
     A 全国大会、又関東、東北等ブロック大会の他、各都道府県の公認指導者の
            大会、オープン大会や各市区町村の市区町村大会が開かれており、その地区の、
            住民でしたらどなたでも参加できます。(協会がない自治体もありますので、
            地元の体育課にお問い合わせ下さい)
             又プライベートコンペも開かれていますよ。
          (東京ではネット会、わきあいあい大会等オープン大会ですので何方でも参加出来ます)


Q:6-2   全国大会はあるのですか?
   A あります。全国大会は日本ターゲットバードゴルフ協会が認定している、公認指導員の資格
       を持った人が、年1回各都道府県の推薦、又は予選会を通じて、出場している大会です。
      平成15年10月 第一回全国ターゲットバードゴルフ大会が広島県尾道市で開催されました。
      平成16年10月には第二回全国ターゲットバードゴルフ大会が香川県坂出市で開催されました。
      平成17年10月には第三回全国ターゲットバードゴルフ大会が福井県あわら市で開催されました。
       その後H18年には岩手県一戸で、H19年には鳥取県日吉津村で、H20年には青森県
      弘前市で、H21年には滋賀県甲賀市で行われました。
       今後の予定はH22年宮崎県えびの市、H23年は富山県砺波市、H24年は栃木県市貝町
      になっています。
       又、各ブロックで大会(関東地区ブロック大会、東北地区、四国中国地区等)があります。               この外に全国スポーツレクレーション大会や全国スポレク祭などが開催されています。
        ホームページ「全国大会」をご覧ください。

Q:6-2-2   全国大会はいつ始まったのですか?
   A 前述の様に全国大会は2003年(平成15年10月)バードゴルフ役員の念願が叶って
         広島県尾道市びんご運動公園で開催されました。

Q:6-2-3   全国大会の成績表はどこかに掲載されていますか?
   A はいホームページ全国成績表に掲載されています。参加者リストや
         ランキング(パスワード必要)の上位者の掲載があります。ご覧ください。

Q:6-3   全国スポ-ツレクレーション大会はどんな大会ですか?

   A 全国スポーツレクレーション大会大会は平成5年東京都三鷹市大沢グランドで第47回大会が、
           平成17年には江東区辰巳の森公園で開催されましたように歴史ある大会です。昭和の
           後半からターゲットバードゴルフも参加しています。
            昭和22(1947)年に第1回大会は石川県で開催されて以来、ほぼ全国を巡り、
          平成14年11月には、第56回大会が埼玉県で開催。インディアカ、ドッチボール、ペタング
          タッチラグビー、スポーツチャンバラ、バトルテニス等21種目で、5万人を超す全国の参加者と
          交流を図りました。
           本大会は開催地の住民はもとより、全国の日本レクリエーション協会公認指導者、
          各種レク関連団体関係者・実践者・研修者らが一堂に会する場となっており、レクリエ
          ーション運動の成果をふまえてさまざまな課題を研究し、今後の進むべき方向を確認し
          ます。平成18年の第60回大会が青森県で開催されます。
           青森県協会では手作りの暖かみのある大会にしようと、すでに多くの試みの中、
          確実に準備を進めているようです。
            HPは 
http://www7a.biglobe.ne.jp/~aomoriken-rec/zenrec/zenrec.htm です。

Q:6-4-1   全国スポ-ツレクレーション祭大会とはどんな大会ですか?
  
         A 全国スポーツレクレーション大会と名前が似ていますが、全国スポーツレクレーション祭は
         全国スポーツレクレーション大会から分かれて、昭和63年第一回が開催されました。種目は
         ターゲットバードゴルフはもちろんソフトテニス、壮年サッカー、女子ソフト、グランドゴルフ、
         壮年ボーリング、マスターズ陸上競技、 トランポリン等18種目で競技が行われ、
         「 全国スポーツ・レクリエーション祭は、広く国民にスポーツ・レクリエーション活動を全国的な規模で
          実践する場を提供することにより、国民一人ひとりのスポーツ・レクリエーション活動への参加
          意欲を喚起し、もって国民の生涯を通じたスポーツ・レクリエーション活動の振興に資すること
          を目的とします」とその趣旨を説明しています。

Q:6-4-2   全国スポ-ツレクレーション祭大会はどこの県で開催されましたか?
  
         A 全国スポーツレクレーション祭開催県は
          第1回が山梨県、第2回が愛媛県松山市、第3回が和歌山県、第4回が熊本県
          第5回が島根県加茂町、第6回が千葉県
           平成9年に沖縄で開催され東京が初参加しました。
          平成11年が山形県鶴岡市、平成12年が石川県羽昨市、平成13年が三重県名張市、
          平成14年が広島県尾道市、平成15年が香川県坂出市、平成16年が福井県あわら市
          平成17年が岩手県一戸市、平成18年が鳥取県日吉津村、
          平成19年が青森県弘前市、平成20年が滋賀県甲賀市、
          平成21年が宮崎えびの市でした。
         
           ちなみにスポレク祭の種目は当初18種目、エキジビション3種目でした。
          

Q:6-5-1   関東・甲信越ブロックTBG交流大会(関東大会)とはどんな大会ですか?
  
         A 平成4年関東の都県を中心に第1回が開催されました。現在東京、神奈川、埼玉
          栃木、茨城、山梨、群馬に加え新潟と8都県で交流を図っています。東京都では第8回
          の大会で八王子明治生命グリーンランドで主催いたしました。
           各県持ち回りで大会を開いています。
          各都県とも予選会を開いて代表を選出しています。

Q:6-5-2   関東・甲信越ブロックTBG交流大会(関東大会)開催県は?
  
         A 第1回は1992年埼玉の神川で開催。第2回は1993年茨城県緒川村。
           第3回は1994年栃木県鹿沼市。第4回は1995年山梨で。
           第5回は1996年千葉県で。第6回は1997年埼玉県で、
           第7回は1998年神奈川箱根(中止)。
           第8回は1999年東京明治安田生命GRで。第9回は2000年山梨で。
           第10回は2001年茨城県で。第11回は2002年栃木西那須野で。
           第12回は2003年千葉袖ヶ浦で。第13回は2004年埼玉で。
           第14回は2005年群馬県昭和村で、第15回は2006年神奈川横浜金沢八景で。
           第16回は2007年東京江東区辰巳の森で。
           第17回は2008年茨城県日立市河原子TBG場で。
           第18回は2009年山梨県富士吉田市人材センター仮設コースで
            開催されました。
      参加人数は8各都県24名と前年度3位までのシード選手(平成21年現在)となっています。

Q:6-5-3   全国のブロックTBG大会の地域はどのように分かれているのですか?
  
         A 全国のブロック大会は全国を6つのブロック(東北・北海道地区、関東・甲信越地区
           東海・北陸地区、関西地区、中・四国地区、九州・沖縄地区)に分けてそれぞれ
           交流大会を行っています。
            ホームページブロック大会をご覧ください。


Q:6-6   東京都ではどんな大会があるのですか?
  
         A 東京都では年に5回の公認指導者による大会、年に3回のオープン大会の他
          多摩地区交流大会、平日オープン大会等があります。(平成19年現在)
            ちなみに東京都TBG協会の初めての大会は
          1989年9月10日 13市区より68名が参加した第1回都民スポレク祭でした。
          参加者はほとんど日立金属の方でした。場所は明治生命グリーンラントTBG場でした。
          (その後数年間東京都TBG協会はこの大会を開く為だけの活動だったと聞いています)



Q:6-7  ネット会とはどんな大会ですか?

   A パソコンを楽しんでいるバードゴルフ愛好者が、ネットを通じて情報交換をしたり、年4回
       ネット会と、して、大会を開いています。オープン大会ですので、会員でなくても何方でも参加
       出来ます。
         全国に会員はいますが、大会は平成18年現在東京が中心で、開催されています。
        又大会にはネット会員でなくとも参加できますので、ホームページをご覧の上、どしどし
       お申し込み下さい。そしてネット会員になっていただければ、全国が一つの家族のように
       楽しくバードを楽しめますよ。

  
Q:6-8  わきあいあい大会とはどういう大会ですか?
   A 東京のある地区のターゲットバードゴルフを始めて間もない方が中心でコンペを開こう
          とした時、東京、神奈川のバード愛好者が便乗して出来た大会です。会自体の存在
          はないのですが、各地区の代表の方に連絡して、開いているお楽しみ会です。
        平成18年2月に第一回を開催しましたが、基本的には初心者の方とか、大会に出た
       ことのない方、常設コースに行ったことのない方を中心にベテランの方も加わり、わき
       あいあいに1日を過ごしています。
         特別ルール(ダブルスコアーでカット、傾斜地は危険防止のため無罰で移動できる等)
        を作ってありますので、どんな人でも参加できます。遠方の方もどうぞ。




Q:6-9   公認指導者になるにはどうすればいいのですか?
   A 東京では3月と8月に年2回東京都ターゲットバードゴルフ協会主催の公認指導者試験が行わ
        れます。
        資格取得については最低6時間の講習会の後、競技規則、生涯スポーツのあり方等の
        理解度を見る筆記試験と基本的実技の修得度を見る実技があり、それにパスしなければ
        なりません。毎年30から40名の方が受験しています。
          講習会は主に都道府県TBG協会が主催し、日本協会から委託を受けている
        「認定員」を講師として実施されています。
         合格した人は認定登録料を納める事により2年間の資格が与えられます。
         従って2年後毎に更新料を支払い、資格更新の手続きが必要となります。

Q:6-10  公認指導者になると、どんな大会にチャレンジできますか?
  
A  公認指導者になると、東京では公認指導者大会に参加できます。
         又、これらの大会の成績により、関東甲信越の大会や全国大会に出場することが
        出来ます。
          公認指導者の資格を持たなくても、各自治体の推薦があれば、平成17年現在
         59回を数える全国レクレェーションTBG交流大会や18回を数える、全国スポーツ
         レクリェーション祭TBG大会にも参加することが出来ます。

Q:6-11  競技にはストロークプレーとツーボールフォアサム競技があると聞きましたが、
    どう違うのですか?

     又ツーボールフォアサムとは?
 A 一般の競技は個人戦の18ホール(36ホール)の合計スコアーを競う、ストローク
       プレーです。
     もちろん打数が少ないほうが上位です。同じストロークの場合には一般的に年長者が
     上位にランクされています。
       ツーボールフォアサムとは2人組み競技で、2人がペアーを組み、1つのボールを
     交互に打ち、チームのスコアーを競う競技です。
      ツーボールフォアサムはティーショットだけ2人共打って、好きな方を選択して交互に
     打ってゆく方法(第11回関東大会、第1回全日本、第2回全日本)等主流ですが、
     最初のティーショットをどちらかの人に決めたら、最終まで交互に打ってゆく(第14回関東
     大会)のやり方があります。
      その他に見かけたことはありませんが、マッチプレー(2人で、ホール毎に勝敗を決めて
     行き、勝ちホールの多いほうが勝ちとなる)やフォアボール(2人づつペアーになり、
     各自のスコアーのベストスコアーを採用し、トータルスコアーで勝負する)があります。
      
       平成17年の第3回全日本TBG大会では、ツーボール競技を取りやめて、2日間で
     36ホールを競う個人戦重視の傾向を見せています。
       大きな大会ではストロークプレーが主体、各地域の大会ではツーボールフォアサムも
     含めて楽しみも残した大会になろうとしているようですね。
      又平成18年の第4回全日TBG大会では、1日目がワンボールフォアサム(2人組みでの
     競技で、最初の1打目を打つ人を決めたら、その後は交互に打ってゆく)、2日目が18ホール
     ストロークプレーの個人戦でした。

Q:6-11−2 ワンボールフォアサムとは?
 
A ツーボールフォアサムとの違いは
    ツーボールフォアサムは第一打を2人でティーショットし、良い方のボールを選択して、選択した
   ボールの他方の選手が2打目をショットし、その後はホールアウトまで交互に打ってゆく方法。
    に対して、ワンボールフォアサムはスタートホールの1打目からショットをする選手を決めて、
   その後は18ホール終了後まで交互にプレーして行く競技方法です。
    したがって1番ホールでAさんが籠入れをしてホールアウトした場合は、2番ホールのティーショット
   はBさんが打つ事になる。ツーボールとの大きな違いはワンボールは2人でティーショットする事は
   ないことです。
    最近のワンボールフォアサムの競技実績としては、第5回全日本鳥取日吉津村大会、第4回
   全日本岩手一戸大会、第16回関東甲信越ふれあい選手権大会で採用されています。


Q:6-11−3 ツーボールフォアサムの進め方で?

  ツーボールフォサムのルールについてご教授してください。先日来我がTBG協会でツーボール
  フォーサムを楽しみましたが、そこで色々と疑問が出てきました。まず、1組目2人A、B 
  2組目C,Dとティショットを打ち、1組目は2人ともOB、2組目はCがフェアウエイ確保
  (飛距離はあまり出ていない)、Dは飛距離は出ているがOBとなりました。
    この場合の選択方法について1組目のOBボールの選択ですが飛距離の出ている方のボールの
  選択か?カゴから遠いほうのボールの選択になるのか?両方とも3打目になりますが?  
    又2組目ですが、一人は飛距離は出ているがOB、も一人は飛距離は出ていないがフェアウエイ
  確保となっています。この場合残りの距離とカゴ入れの順番を考えて飛距離は出ているがOBボール
  を選択3打めとして打つ、この選択は出来ますか?

    又1組目はカゴいれホールアウト4打、2組目はセカンドホールに入れてホールアウト4打と
  同スコアです。この場合カゴいれの結果を問わず、カゴから遠い処から入れた方が勝ちとしましたが、
  如何なものでしょうか?  又他にルール等有りましたら、教えてください。宜しくお願いします。

A いろいろ競技の種類を増やして楽しんでいますね。ツーボールは大きな大会しかないので、
   大いに
取り入れて楽しみたいですね。
    
まず、競技方法としては、日本TBG協会の競技規則にあるように、ストロークプレー、
   各ホールにおいて勝負を決めるマッチプレー、
2人組戦のツーボールフォアサム、2に組んで良い方
   のスコア
-を採用するフォアボールがあります。
      ツーボールフォアサムは各ホールで勝負を決めないのが原則ですので予めご確認くださいね。
     ご質問の1組目2人A、B 2組目C,Dとティショットを打ち、1組目は2人ともOB、
      →これはどちらのシャトルを選択しても自由です。
           2組目はCがフェアウエイ確保(飛距離はあまり出ていない)、Dは飛距離は出ている
        がOBとなりました。
      →こちらもどちらのシャトルを選択してもOKです。そのペア-の作戦ですから。当然飛んで
       いるOBシャトルを選択すれば3打目ですよね。
           又1組目はカゴいれホールアウト4打、2組目はセカンドホールに入れてホールアウト
       4打と同スコアです。この場合カゴいれの結果を問わず、カゴから遠い処から入れた方
       が勝ちとしましたが如何なものでしょうか? 
     
 → 初めにお話ししましたように、マッチプレーではありませんから各ホールで勝負は
       決めません。双方が4打で次のホールに進んで下さい。
      ティーショットでは個人戦と同じ様に前ホールでスコア-が良いチームが先に2人がティー
    ショットします。同スコア-の場合は前ホールに先にティーショットしたペア-が打ちます。
     ペア-で作戦でAの人が先に打っても、Bの人が先に打ってもかまいません。各ホールで作戦
    を立て決めて下さい。
       全国大会では競技時間を短縮するために、出だしのホールでどちらがティーショットするか
     決めたら、最後まで交互にショットするワンボールフォアサムの方法を取っています。
     全てのホールティーショットを打つのは一人だけです。ご参考に。


Q:6-11-4  h29-9 日本協会競技規則がツーボールフォアサムから2人組戦に変更になりました
    平成28年8月(一社)日本TBG協会の競技規則が改正されました。今後は2人組戦となります。

Q:6-11-5  h29-9 平成28年(一社)日本TBG協会競技規則第6条2項に「マッチプレー」と
    あるから、この競技形式も存在すると思うが、マッチプレーでも誤球の規則、誤ったティー
    インググランドから打った処置はストロークプレーと同じだろうか?

    平成28年8月(一社)日本TBG協会の競技規則が改正されました。
     

   A.現在のターゲット・バードゴルフ競技はラウンド競技だけで以前あったホールイン競争競技
は無くなっています。ラウンド競技の中にストロークプレー他ありますが、2人組戦は存在
しますが、競技規則の中にあるマッチプレーとフォアボールは私の競技期間17年間競技を
見たことがありません。埼玉県川口市の野嶋孝重考案者はゴルフ規則を参考に作ったと時折
お話になっておりましたが、将来このような大会があれば良いなと思って削除しないで残して
おいているのかも知れません。現実には個人ストローク戦が中心で時間的問題やペアーの
組合せの問題でマッチプレーとフォアボールはターゲット・バードゴルフでは現実的ではない
と思います。このような大会が実施されてから検討しましょうか。それまではストローク
プレーと同じで進めましょうか。





Q:6-12   東京での都民スポレク祭とは?
A 上記に第1回都民スポレク祭の詳細を記しましたが、第1回は1989年を皮切りに、
     第2回は新砂バード場、
     第3回は井の頭公園横の日産厚生園147名参加(石灰でラインを書くのが大変だったそうです)
     第4回5回は三鷹大沢
     第6,7,8,9回は辰巳の森海浜公園
     第10回から人数が多くなり、2つに分けて武蔵野中央公園と辰巳の森海浜公園にした。
     それ以降各150名以上の参加を得、17回大会まで同じパターンで行われている。
     今年平成18年の18回大会も同じ形で各200名近い参加を得て行われました。



      






7.大会での確認事項と特別ルール   


Q:7-1  大会での年齢はどの時点で計算するのですか?
 A 大会によって異なります。大会当日としたり、当年の4月1日現在としたり、そのほかの日を
    設定したり、さまざまです。大会の参加要綱にご注意下さい。
      例 第1回全日本尾道大会、第4回一戸大会では 競技当日の年齢とする。
         第2回全日本坂出大会 9月18日の競技で9月1日現在とする。
         2004スポレク祭福井大会は当年4月1日現在とする。
        その他当年1月1日現在とする。などさまざまです。


Q7-2  大会に遅刻した場合はどうなりますか?
 A ほとんど考えられませんが、万が一遅れた場合でもほとんどの大会がスタートまでに間に
       合えばOKとしているようです。スタート時間に間に合わなければ(遅刻)失格ですね。
     例を挙げると、第一回全日本TBG広島尾道大会で、「競技を開始した時点で選手が不在の
    場合は大会本部の規定により失格となる」 と明記してありました。
      平成21年の第22回スポーツリクレエーション祭IN宮崎県えびの市の大会では大会規定に「競技を
     開催した時点で選手が不在の場合は大会本部の規定により失格とする」と謳ってありました

Q:7-3  大会での部門分け、クラス分けはどうなっていますか?
 
A 平成18年1月現在、ほとんどの大きな大会(例・第3回全日本あわら大会)では男女、
        年齢分けは次のようになっています。
       一般男子、一般女子 → 60歳未満
       シニア男子、シニア女子 → 60歳〜69歳
       ゴールドシニア男子、ゴールドシニア女子 → 70歳以上
      ただ、各地方大会により年齢区分を変えたり、ハンデ別に区分けしている所もあります。
       平成19年10月行われた第5回全日本TBG鳥取日吉津村大会ではチャンピオン部門を
      設け年齢制限を取り払い、真のチャンピオンを決める大会にしました。しかし一般部門も
      残し、男女共65歳未満を一般ジュニア部門、65歳以上を一般シニア部門とし競技が行われました


Q:7-4  同スコアーの場合、成績のランク付けはどのようにするのですか?
 A ハンデ戦はネットの上位者、同スコアーの場合にはハンデ上位、それでも同スコアーの
        時は年齢というのが一般的です。大会によって年齢を優先する所もあります。
       スクラッチ競技の場合には、グロススコアー上位者、年齢の順で決めます。
         これは日本TBG競技規則には謳っていませんが、平成19年4月発行の東京都TBG
       競技規則の4.競技方法の(12)成績順位の中に、
        @ 同スコアの場合、ハンディキャップを採用している大会についてはロー
        ハンディの人が上位となる、ハンディも同じ時は年長者が上位となる。

         A 同スコアの場合で、ハンディキャップを採用していない大会は年長者が
        上位となる。

       と謳っています。基本的にはこれベターかもです。

Q:7-4-2  それではベスグロ、飛び賞、ブービー等の賞の決め方も同様ですか?
 
A 大会毎の決め事によると思いますが、出来ましたら統一したほうが間違いがないので、
       上記順位の決め方に準じた方法を選ぶのが良いでしょう。

Q:7-5  大会でのスタートのティーショット打順はどのようになっていますか?
 
A じゃんけん(第14回関東・甲信越ブロック大会)が主流ですが、既に打順を決めている
        大会もあります。主催者にお任せしましょう。

Q:7-6  ショットガン方式とはどういうスタートの方式なのですか?
  A 本ゴルフのスタートは通常OUT1番とIN10番から順にスタートしますが、それでは後に
         スタートした組は、遅れてスタートした分だけ遅れて終了することになり、全体の時間が
         多く掛かってしまいます。
       そこで、すべてのホールから全ての選手が一斉にスタートすることにより、終了もほぼ
      同時に終わるとが出来ますので、この方法をショットガン方式と呼び、ターゲットバードゴルフでは
      採用しています。
       難点は「途中からスタートする組と最初の1番ホールからスタートする組が出て、気分的に
      公平ではないのでは」とか「易しいホールからスタートしたかったが、難しいホールに当って
      しまって流れを掴めなかった」などと不平を言う人が出ることもありますが、運も競技の内と
      考えましょうね。

Q:7-7  大会の時常設コースで備え付けのマットがあるとき、そのマットを使用しなければ
     いけないのですか?

 A 第1回の全日本広島尾道TBG大会では、「ティーショットは各ホール備え付けのティー
        マットを使用する」とうたってありました。基本的には備え付けのマットを使用したほうが
        良いのでしょうが、その大会毎のローカルルールによりますね。

Q:7-7-1 大会の時常設コースで備え付けのマットがあるとき、そのマットが消耗して真中が
     凹んでいて使えない状態でも使用しなければいけないのですか?

 A  結論は消耗していても白線のライン上からショットしなければならないです。
       消耗しているのですから、少し手前とか奥側の良い所で打ちたいですが‥‥。   
        日本協会の競技規則に謳っていませんが、日本協会の見解(平成20年2月)では
       「大会主管の競技委員長がコースを予め調べておき、常設マットについては消耗が
       激しい時はマイマットの使用を許可すべきだと思います」との事でした。
        常設コース側も早めに通常の良いマットに交換するべきですね。またティーショットでも
       マイマットを許可すべきですね。


Q:7-8  マットの方向はどこを向いていてもよいのですか?
  A 通常のショットの時は、風があったときなど、ホールに向かわないでセットしています
        同様にホールエリア内でも規定がありませんからはアドバンテージホールの中心にマットを
        向けなくても良いわけですね。もしホールに向かってマットをセットしなければならない時は
        競技規則に謳わなければなりません。現在の競技規則ではマットを何処に向けようがOK
        ですし、勿論罰則もありません。

         ご参考に「ホールエリア内ではマットはホールに向かってセットして下さい」と言うローカル
        ルールが第2回全日本TBG坂出大会確認事項でありました。(2004年)
          その後、日本TBG競技規則2006でもマットの方向の件は記載されていませんので
         基本的にはマットの方向は日本TBG協会に聞いた所、何処を向いても良いと返答が
          ありました。
           
          再度日本TBG協会にH19-10聞いた所「競技規則にマットの向きについての記述がないので
         
マットはホールに向いていなくても良い。但し、ショットマットの白線上の先端にボールを
         セットし、ショットマットの白線に沿ってスイングして下さい。そうであればOKです」との事
         でした。
         

Q:7-9  芝が伸びていて、マットが浮いてしまう時、マットを踏んでも良いですか?
 A 第2回全日本TBG坂出大会での確認事項で、マットを踏んでも良いことになりました。
      そのほか何処でもこの判断は良しと言うことになっています。第5回全日本TBG大会鳥取
      大会でも許可されました。日本協会の競技規則に無い事は良いとも悪いとも言えませんが、
      出来るだけそのままで打ちたいですが、草が伸びたりしている場所もありますので、その時
      は臨機応変にパートナー同士で判断するのが良いと思います。確認ですが踏んだからと
      罰打は当然ありません。

       最近の例で言いますと、平成24年10月に行われた関東甲信越ブロック大会では、競技規則
      (本大会用ルール等)で3.ショットマットの取り扱い(2)コースの草が長い所は、ショット
      マットを置いてショットマット又は草を踏みつけても良い。と規定しています。
       
       但し、ローカルルールでマットは踏んだり、草が伸びていても草を踏んではいけませんと
          口頭で注意している協会もあります。(H23年の東京都の公認指導者大会で)。
            しかし、東京都のローカルルールではそのことは規定されていませんので、早く
          ローカルルールとして文章で東京都競技規則に盛り込むのが良いのですが。
           規定されれば誤解を招かないと思いますよ

Q:7-10  ティーショットがOBで、特設ティーがあるホールは特設ティーで打つのですか?
 A 特設ティーがあるホールでは3打目として特設から打たなければならない。(第14回関東、
     第2回全国)。一般的にも特設ティーを設けている所ではそのルールに準じましょう。

Q:7-11  それではホールエリアでのOBはどこで打てばよいのですか?
 A ホールエリアでのOBについては、すべてホールエリアマークの外側から打ち直す。と
     日本TBG協会の競技規則にもあるように、約5m前後のホールエリアマークから打ち
     直してください。
       ローカルルールで埼玉県の一部の場所などはホールエリアマークを作らず、ホール
     に近づかないフェアウエーに戻って打つところもあります。これはターゲットバードゴルフが始まって
     間もない頃のルールがそのまま採用されているからです。
       又OB区域(プレー禁止区域)からそのままプレーしているところもあるようですが、
     これは、早めに競技規則に則ったルールに改正して、プレーしてもらいたいものです。
     きちんとした全国統一のアナウンスが求められている由縁ですね。
 
Q:7-12  OBの時はコンパス方式でフェアウエーに戻すという事は、ルールで理解したのですが、
     シャトルをセットする場所に規制をかけているところがあるようですね。

 A はい、繰り返しになりますが、日本TBG協会の競技規則にない所は、ローカルルール
       でプレーしています。
     私が経験している中で群馬県、山梨県等ではOBになった時、コンパス方式でフェアウエーに
     戻すのですが、「OBになった側のワンクラブレングス以内にセットする」としています。
     私が参加した2005年全国スポレク祭岩手IN一戸大会でもOBの時はコンパス方式で、境界線
    より1クラブ以内にマットを置いてから、ボールを拾い上げ、ショットマットにセットしてプレーする
    と注意事項に記載されていました。
     正式に競技規則が出来るまでは、その大会、コースの規定に現在は従ってプレーしましょう。

Q:7-13  ホールエリア内でぎりぎりでセーフになった場合、シャトルボールをセットするとOB地域に
     シャトルの給の部分が出てしまうときは、どうすればよいのですか?

   A 通常はホールに近づかないと言う原則から、ホールからコンパス方式で、少し横に
          ずらして元ある場所に最も近い、ホールに近づかない場所にセットし直すと言うのが
          正しいのです。
            しかし、ホールエリアによっては真丸なホールがあったり、横に動かすことにより籠が
          低くなって有利になってしまうこともあります。そこで、シャトル一個分近づいてしまいます
          が、2005全国スポレク祭IN岩手では「ホールエリア内のライン際にセーフのボールの場合、
          ボールの球状部分とマットに置いたボールの球状部分の位置が一致するようにセットして
          からプレーしても良い」 とローカルルールで規則していました。
           これも一案ですが、統一したルール作りという点から見て、難しい今後の課題といっても
         良いでしょう。


Q:7-14  大会でアウトかセーフが判断付かない時はセルフジャッジでもいいのですか?
 A 紛らわしい場合は同伴競技者、マーカーがいる時はマーカーに判定してもらいましょう。
      その判定が納得いかない場合でも、甘んじて受ける。それがスポーツマンシップに準じた
      紳士的スポーツと言われる由縁です。
       その後、日本TBG競技規則2006で「ホールに近づかないように、フェアウエーの場所に
      移動して打たなければならない」と明記されました。
       この質問は多いですね。H21−9にもこの問題で論議されましたが、H21−9現在の
      日本TBG協会2008の競技規則では第5章の9に「ジャッジは、セルフジャッジが基本であるが
      異議があるときは同伴者の同意を得るか、競技委員の裁定を仰ぐ」となっています。
       紛らわしいときで、自分の不利(OBと自分で判断)の判断をした場合はそのままプレー
      続行。セーフと判断したときはリーダー又は同伴競技者に判断を求めてくださいね。
       出来るだけスムーズな進行を心がける為、OBの判断のときは「OBでした」と宣言して
      プレーを止めたくありませんね。

Q:7-15  バンカーのホールに近いぎりぎりの所にシャトルボールがあったとき、そのままでは
     バンカー内にマットを敷かなければなりませんが、マットを敷けませんよね?

  A 第2回全国TBG坂出大会の特別ルールで、「ホールにシャトル1個か2個近づいても
         良いので、芝の上にマットを敷いてショットしても良い」と特別ルールの判断がありました。
          通常はバンカーの後方にマットを敷いてショットする(バンカーが大きいとかなりホール
         から遠くなってしまいます)かホールに近づかないマットを敷ける横の場所にセットして
         ショットするかですが。
       私はこの判断は良いと思っています。でも近づかないで横にずらすのが一般的でしょうか。
         その後、日本TBG競技規則2006でホールに近づかないフェアウエーの横の場所に
       セットするか、セットする場所が無い場合は後方に下がってセットすると明記されました。




Q:7-16  排水溝及び給水栓等動かせない人工の障害物にボールが止まった場合の処置は
     どうですか?

  A ある大会でのルール説明で救済として、排水溝及び給水栓でスタンスが取れない場合、
         ショットに影響がある場合はその延長線上で、ホールに近寄らない所からショットできる。
         とありました。
       一般的には人工の障害物を避けて、ホールに近寄らない場所にプレースでよいと思います。

Q:7-17  風が強い時、ショットをしてセーフと思われる時で、側に行ったらOBだった場合、セーフ
     としてプレーしてもいいですか?

  A それはセーフにはなりません。明らかにセーフと思われる時は同伴競技者に「セーフ」の
        確認を得て下さい。「セーフですね、もし風が吹いてOBの領域にシャトルボールが出たと
        してもセーフですね」と言うように。
         しかし際どい時は遠方からアウトかセーフの確認が困難な為、確認要求は控えましょう。
       そしてボールの所に行った時に確認、判定(エチケット)してもらいましょう。
       判定の時ボールが風で付いたり離れたりしている時はOBとして処理しましょう。
        大会等では、セーフと思われる時、時間が掛かりますが、同伴競技者を伴って、シャトル
       ボールの近くに行き、確認してもらうのも方法の一つです。そして、マークしてください。
       一人一人そうやっていると時間が掛かってしまいます。実際はやりませんね。
        明らかにセーフであったり、OBであったりした時は同伴競技者にそこで確認して貰いましょう
        その時は風でシャトルが動いてしまっても、確認した状態に戻せると思いますよ。
       紳士的には「あくまで自分に有利にならないように」とあるように、現地に行ってOBなら
      いさぎよく諦めるのも、真のスポーツマンかもしれませんね。
        困った場合には競技委員に聞くのも良い方法かもしれませんが。‥‥。

Q:7-18  ロープでコースを設置している所で、風がある時、又は前の組の人がロープを引っ掛
     けて、表示坑が抜けて、コースが極端に狭くなっている時、うっかりショットしてしまい
     ロープを元に戻せばセーフなのにOBと言われました。やはりOBですか?

  A これは注意力不足ですね。極端にコースが狭くなっていたら、少し進んでコース状態
        を見る注意深さが必要です。もし、表示坑が抜けていたり、ロープが外れて、コースが狭く
        なっている時は、同伴者あるいは大会本部の指示を仰いで、正式な状態に戻してから
        ショットして下さい。
       うっかりショットしてしまったら、先程のスポーツマンシップにのっとり、諦めて1打支払って
       下さいね

Q:7-19  水分補給の為、ペットボトル等を用意しているのですが、大会のプレー中に持ち歩い
     ても良いのでしょうか?

 A 別に持ち歩いてもかまいません。でも邪魔になるようでしたら、ある場所において置いて、
      時々給水に行く人もよく見かけますよ。

Q:7- 20 遅延プレーに対する罰則はないのですか?
  A 楽しさを基本とするニュースポーツですので、あまり細かく言いたくはありませんが、大きな
      大会では競技スポーツとして位置付けておりますので、遅延に対しても罰則を設けている
      大会がありました。
       それは第一回全日本TBG尾道大会で、「選手は不当に遅延することなくプレーしなければ
      ならない。違反に付いては2打付加とし、累犯の場合は大会本部の規定により競技失格
      とする」という厳しいものもありました。
        平成22年4月現在日本TBG協会の罰則一覧には載っていませんので、遅延プレーに
      対しては罰則はありません。

Q:7- 21 プレーの中断はどんな時がありますか?
  A 日本TBG協会競技規則2006にもありますが、
      @ 大会本部がプレーの中断を決定した時
      A 選手が落雷で危険と判断した時
      B 選手が疑義又は争点に付き大会本部の裁定を求めている時
      C 急病など正当な理由がある時
                         等が挙げられます。

Q:7- 22  競技者が打数より少なく記入して、過少申告スコア提出してしまった場合どう
     いう罰則があるのですか?又多く申告してしまった場合はどうですか?

  A 本ゴルフの場合は過少申告は失格、過大申告はそのまま採用。となっていますが、
      バードゴルフでもそれに準じています。
       ただ、第9回関東、甲信越TBG大会では過大申告でも失格になっています。
      しかし競技規則ではスコアの誤記は失格となっておりますので、基本的には過小でも
      過大でもスコア―の計算が間違っていた場合は失格になります。
       

Q:7- 22-1 スコアー誤記は誰が失格になるのですか?
  A 基本的には本人ですが、競技によっては「パーティーの全員が失格とする」という
       ローカル規定を設けている大会もありました。第56回全国レクリエーション大会IN埼玉
       TBG交流大会(平成14年11月10日)では男性の選手の中にスコアートータルの
       誤記のパーティーが2組ありました。このときは「過少申告の時は1パーティー
       全員失格とする」に基ずき8名の方が失格となっています。

        バードゴルフは楽しみの部分が多いスポーツですので、提出直後とか、係りの人が
      発見し訂正した時は許してあげたいですね。又過少申告の場合には本人だけ失格
      にしたいですね。


Q:7- 22-2 H29-9 平成28年8月(一社)日本TBG協会競技規則が改正になりました
      
ゲーム終了後の提出カードは全員で確認した後にマーカー(同伴競技者なら
    誰でも良い?)にアテストして貰う訳だが、ホール
Byホールのスコアは書か
    ないから、アウト、インの合計数字の足し算が間違っていなければマーカーが
    サインしたら、誤りがあっても発見できない。それぞれのゲームでの決め事
    だから、結果には従う必要があるが、提出カードの責任はプレーヤー自身に
    あるはずだが、アテスターを失格とすることに決めた背景はどのような理由が
    あるのか?

   A.シニアスポーツとはいえ、提出カードは18ホールを記入しなければ正確な
    申告は出来ません。全国大会他の大きな大会では18ホールスコアを記入して
    提出していますが、地方の大会ではアウト、インと合計のスコアを記入して
    いますね。「最低の計算アウト、インの合計からハンデを引いてネットを計算する」
    はいくら高齢になっても慎重にして間違えの無いようにとの考えと、リーダーが
    もっと責任を持ってチェックして欲しいとの事からアテスターを間違っていた場合
    失格にしたようです。

      18ホール記入が原則ですが、間違えが多くなり失格者が増えそうですのでアウト、
    インの記入でもターゲット・バードゴルフでは良いのではと思いますが、アテスター
    の失格は無しにして欲しいですね。本人の失格は仕方ないですが。

       規則ではスコアの誤記のみ失格となっていまして、名前が入っていなかったり、
    アテストが無かったり、生年月日やクラスが間違っていても基本的には失格では
    ないとなっていますが、主幹協会によっては何でも失格にしている所もある様です。


Q:7- 23 大会での応援者(ギャラリー)はプレーヤーの側に付いて回っても良いのですか?
 A 本ゴルフと違って、狭い場所でプレーしているものですから、ギャラリーが増えると
     プレーヤーの邪魔になりかねません。少し離れて遠くから観戦する。と言うのが良いと
     思います。
       第3回全国TBGあわら大会では、北潟湖畔の公園で行われたのですが、コースの
     回りに遊歩道があり、応援者も前半組みが回っている時の後半組みのプレーヤーも
     その遊歩道からプレーの邪魔にならないように見ていましたよ。 

Q:7- 24 公認シールとはなんですか?
 A 公認シールとは日本TBG協会が認定している公認クラブを確認する為のシールで、
      第15回関東大会(神奈川)、第16回関東大会(東京)、平成19年10月の第5回全日本
      TBG大会では公認シールを貼り付けてある事を義務化していました。
       公認クラブに貼り付けておくシールは横4cm、高さ3cmのもので、「日本ターゲットバードゴルフ
      協会、公認」と記載された物です。上記大会では公認シールが貼られていないクラブは
      使用できませんでした。

Q:7- 24-2 h29-9  公認シールは廃止になりましたか?
 A 公認シールは平成28年8月の競技規則改正の時、規則から削除されました。


Q:7- 25 公認シールはどこで手に入れるのですか?
 A公認シールは日本TBG協会より購入する事が出来ます。

Q:7- 26 公認シールは有料ですか?
 A基本的には個人負担という事になっています。価格は500円。
      第16回関東大会では無料配布されましたが、今後も無料で提供していただきたいですね。
      都県代表で関東大会、又は全日本大会に出場するのですから。
       あるいはクラブ販売時に製造業者が公認クラブには公認シールを貼って頂きたいですね。
      又P、PW、10番表示のクラブについては各都県協会が改造等違反がないのを確認して、
      公認シールを提供する仕組みを作ったらと思います。その時手数が掛かりますから、有料
      でも仕方ないかもしれませんね。
       シールを貼ってから改造という事も考えられますが、チェックしきれませんよね。\(^O^)/
    
Q:7- 27 大会での予備球は必要ないのですか?ボールが木に乗って取れないとか、川に
      流れてしまったとか。

 ほとんどの大きな大会ではボールは1個づつ支給されますが、ご質問の様に高い木に乗って
     取れないとか、海に近いコースでは海に落ちる場合もあるかもしれませんね。      
       全日本大会では(今回の第5回全日本鳥取大会も)各ホールにコースアドバイザーが
     常駐していまして、ボールの紛失等に備えて予備ボールを用意していました。木に乗って
     しまったら、すぐ代わりの同じ色のボールを提供しプレーをスムーズに進行していました。
      その後でボールを竿等で取っていました。
     ですから予備ボールは必要ありません。安心してプレーしてくださいね。
     

Q:7- 28-1 大会での成績集計はどのようなパソコンソフトで集計していますか?
 ほとんどのばあいエクセルで入力作業をして、成績順にソートして作成しています。
    しかし、ご意見がありバーコードリーダーとデーターベースソフト「アクセス」を使い集計すれば
    より早く、正確に集計することが分かりました。パソコンの知識がある方は切り替えるのも良いのでは。

Q:7- 28-2 大会での集計でバーコードリーダーとアクセスのソフトでの集計方法教えて下さい。
 浅見さんからのご提案で、Accessのソフトを使い、参加者のコードをいれたExcelの表をデータ
     ベースとして取り込み、検索欄にバーコードリーダーから読んで入れる方法です。
     作業としては
、まずエクセルの表は コード番号(文字列) 氏名 OUT  IN  TOTAl
      作っておきます。      0000001          坂東太郎 空欄 空欄 空欄
      Access → 空きのデータベース → ファイル名 db1 → 作成 → 新規作成 → 
      テーブルのインポート → OK → ファイルの種類Microsoft Excel → エクセルで
      準備した表のファイルを出してWクリック → ◎ワークシート → Sheet1 → 次へ → 
      OK → ◎先頭行をフィールド名として使う → 次へ → ◎新規テーブルとして保存する
      → 次へ → ◎次のフィールドに主キィを設定する → 完了 → OK → Sheet1 → 
      検索(双眼鏡のようなアイコン) → 検索する枠にバーコードリーダーを使ってコードを
      読み込む → Enterキィ 。で完了です。ご参考までに書いて頂きました。やってみて下さい。








       






8.講習会・紹介ビデオ・情報誌等   
 
Q:8-1   ターゲットバードゴルフの情報誌はありますか?
    A あります。東京ではTBGニュースが年4回発行されています。東京都TBG協会のHP
       にも掲載されていますので、是非ご覧下さい。


Q:8-2   ターゲットバードゴルフの書籍、紹介ビデオ、CDはあるのですか?
    A 残念ながら、私の情報としては聞いておりません。
        しかし、東京多摩市、日野市で地域放送されたビデオを録画した物がありますので、
      ご希望の方には無料でお分けしていますので、ご連絡下さい。
       お勧めは2005年5月発行の東京都TBG協会の「15年のあゆみ」はターゲットバードゴルフ
       の発祥他情報満載ですのでぜひご購入下さい。
         又2007年発行の日本TBG協会創立20周年記念誌はもっと内容も充実していますので、
       ターゲットバードゴルフ愛好者の方はぜひ一冊お手元においておきたい本です。


Q:8-3   上級の技術を収得するために、講習会、レッスン会はあるのですか?
    A あります。各自治体で、行われておりますので、地元の教育委員会又は体育協会に
        お問い合わせ下さい。
         又 個人的に、レッスン会(無料で〜す)も考えておりますので、ご希望があれば、
        メールにてお問い合わせ下さい。

Q:8-4  ゴルフのレッスン書を紹介していただけますか?
    A ゴルフのレッスン書は何万冊と出ていますね。
         ゴルフのレッスンの時、ゴルフ練習場、あるいはレッスンプロに聞いてくださいね

Q:8-5  やまバウアーとは何ですか?
    
A やまちゃんが実行しているバードゴルフのショットの一つで、風の凄く強い日には
        地を這うような低い球を打ちますが、そのショット技術を「やまバウアー」と命名して
         御紹介しています。
         山ちゃんの低い球の打ち方理論  をご覧下さい。

Q:8-6   山ちゃんのレッスン書とは何ですか?
    A 山ちゃんのレッスン書とは、バードゴルフに関してのバード紹介、バード技術、バード歴史
        等を纏めた本ですが、現在は国分寺TBG協会のホームページにその全てを掲載しています。
        私も平成13年7月にバードゴルフを始めましたが、本も資料もほとんどありませんでしたので、
        バードを始めて間もない人のためにと思い、製作いたしました。
         少しでもバードゴルフライフにお役にたてれば幸いです。
         詳しくはホームページ  山ちゃんのバードゴルフレッスン  をご覧下さい。


Q:8-7   ニュースポーツコミニュケーションとは何ですか?
    A 平成6年よりターゲットバードゴルフを初めニュースポーツを東京都江東区の辰巳の森海浜公園で
        毎年紹介しているイベントです。

Q:8-8  ターゲット・バードゴルフ紹介DVDが東京都TBG協会が制作したと聞きましたが。
    A 東京都TBG協会普及委員会がターゲット・バードゴルフ普及の為に、平成22年4月に
         紹介DVDを作成しました。約30分ものと20分物です。
          ぜひDVDをコピーして全国のTBG愛好者の皆さんがTBG普及にお役立て頂けると
         有り難いです。制作を担当した一人としてお願い申し上げる次第です。

Q:8-9  東京都制作の紹介DVDはどんな内容なのですか?
    A 内容はまず常設コースでティーショットをスローで紹介してゴルフと同じというイメージを
         作り、その後でTBGの説明をして、ラウンドしながらルール説明。
          後半は全国TBG大会、他の大会を紹介、全国の常設コースも紹介。
         最後に籠入れスローモーション映像を楽しんでもらう内容です。
          どうぞご覧ください。お問い合せは東京都TBG協会普及委員会までどうぞ

Q:8-10  TBGアスリートのショット紹介がホームページにあると聞きましたが?
    A 全国大会又は各地のブロック大会、全国スポーツリエクリエーション大会等の参加者
         を中心にショットや籠入れの連続写真を掲載しています。
           アスリートのショットはこちら(フルスイングから籠まで)
          をご覧ください。

Q:8-11  ホームページの動画が再生されません。どうしてでしょうか?
    A 動画が見れませんか?動画が見られない時は動画再生ソフトがパソコンに
      入っていない事が考えられます。
       
ウインドウズ メディアプレーヤーをダウンロードして下さい。
      
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/download-windows-media-player
        上手く再生出来れば良いですね。











    


メインページに戻る

TBGご意見はメールで

今月の訪問者

質問コーナーに戻る

このページの転載・印刷は禁止いたします。
下記掲載に間違いを見つけられた方、削除
ご希望の方はメール又ご連絡ください。
即削除・訂正いたしますので。


ターゲット・バードゴルフは基本的にはセルフジャッジです。
罰則は少なく、あっても罰則は本ゴルフの半分です。楽しみ中心の
ニュースポーツですので出来るだけ争いの要因になるような
分かりづらい規則・罰則は作らないで欲しいと願っています。
 競技規則から省かれてしまいましたが、TBG設立当初は基本的には
ゴルフ規則に準ずるとなっていました。
 規則が変わって前の規則のままの解釈もあると思いますが、最新は
現在の日本TBG協会の規則をご覧ください。
又は日本TBG協会へお問合せください。

  日本協会競技規則は平成28年8月に変更になっています。
  全日本TBG協会の競技規則は平成26年8月に制定されました。
 

ターゲットバードゴルフ Q&A

ターゲットバードゴルフ=[Target Bird Golf](略してTBG)          
             中国語では=羽毛高尓夫球 (イーモーガルフキュー)
参考資料 日本ターゲットバードゴルフ協会発行「ターゲット・バードゴルフ競技規則」  
       東京都ターゲットバードゴルフ協会発行「15年のあゆみ」
    
        埼玉TBG協会10周年記念誌 
        日本ターゲットバードゴルフ協会発行「20周年記念誌」
 
協   力  国分寺ターゲットバードゴルフ協会    
        多摩市ターゲットバードゴルフ協会    
        日本ターゲットバードゴルフ協会 
        東京都ターゲットバードゴルフ協会
        潟Eインストン

文責     東京都国分寺TBG協会 競技委員 
        (一社)日本TBG協会 認定員   山田繁男  


お願い
 このターゲット・バードゴルフQ&Aは個人的に作成したもので、日本TBG協会又は各都道府県の競技規則に正確に準ずるものではありません。
 又記載時期も異なることからルール改正等で変更されているにも関わらず、以前のルールに基づき見解を述べている所もあると思います。
 あくまで、TBGを愛する人の参考にさせていただければ幸いと思っておりますので、最終的な規則、マナーその他に関しましては、日本TBG協会及び各都道府県TBG協会に直接お問い合せ下さいませ。


詳細目次はこちら

詳細インデックスはこちら

ターゲットバードゴルフで分からないことがあったら、又ご意見が
ありましたら、何でも質問、投稿してくださいね。ご意見コー
ナーでお答えしますので。 ヨロピク!!o(*^▽^*)o~
 [TBGのジャッジ(判定)は原則的にセルフジャッジとし、
際どい判定は自分に優位に判定してはならない。
 またプレーに於いても、エチケットに於いても、紳士・
淑女でなければならない]ですよ。ε(^_^ε)

1.ターゲットバードゴルフ とは。用具・説明。
2.ターゲットバードゴルフ プレー場所、常設コース、料金。協会。
3.ターゲットバードゴルフ 起源、考案者の話。TBG協会歴史。
4.ターゲットバードゴルフ ルール・諸注意。
5.ターゲットバードゴルフ マナーとエチケット
6.ターゲットバードゴルフ 大会いろいろ、競技方法。
7.ターゲットバードゴルフ 大会での確認事項、特別ルール
8.ターゲットバードゴルフ ビデオ、講習会、情報誌、イベント等。

         

【TBGとは、説明・用具】       
1.どんなスポーツ?
1-2どこで生まれたの?
2.TBGの魅力は?
3.TBGをする為の道具は?
3-2.アドバンテージホールと
セカンドホールは?

3.-3ホールアウトするには?
3.-4 籠に入る基準は?
4.どこでするの?
5.誰でも出来るの?
6.コース何ホール?
7.コースの区切りは?
8.ティーグランドは?
8-2.ティーグランドの範囲は?
8-3足は.ティーマーク外でも可?
9.シャトルボールは?
9-2.シャトルの由縁は?
9-3.シャトルの色は?
10.ショットマットは?
10-2.スイングマットとは?
10-3.マットを敷かなくても良い
10-4.白線なしのマットになる
11.ホールは?
11-2.ホールの直径は?
12.使用はウエッジだけ?
12-2.初期は13本使えた?
12-3.ドライバーの飛距離は?
13.どんなクラブが良いの?
14.本ゴルフクラブの仕様は?
15.仮設コースとは?
16.常設コースとは?
17.常設コースと仮設コースの違いは?
18.クラブのグースネックとは?
19.クラブのオフセットとは?
20.クラブのホーゼルとは?
21.クラブのリーディングエッジ?
22.クラブのバンスとは?
23.クラブヘッドの溝は?


【コース・協会・料金は】
1.問い合わせは?
2.費用はどのくらい?
3.常設コース場は?
4.用具の購入は?
5.障害者も出来るの?
6.外国でもやってるの?
7.公認コースとは?

7-2.公認コースはどこ?
8。日本初のTBGコースは
9。東京のTBGコースは
10。現在のTBG公認コースは


3【起源は?考案者は】
1.誰が何時?
2考案者の横顔は?

3‐2‐2考案者の生まれは
3‐2‐3考案者のゴルフ歴は
3‐2‐4考案者の職歴は
3.TBG発表は?
4.当初の競技方法は?
5.どうやって普及?
6.広まったきっかけは?
7.スポレク祭参加
8.日本TBG協会設立
9.関東TBG協会設立
10.東京都TBG協会設立
11.東京市区町協会設立
12.TBGの当初の呼び名
13.初期のテレビ紹介は
14.初期の新聞報道は
15.初期のTBGカタログは
16.
17.
18.
19.



4【ルールは】
1.ルールって?
2.スタート順は?
3.その後の打順は?
3-2.打順を間違えた罰?
4.クラブ改造していいの?
5‐1.コンパス方式って?
5‐2.コンパスの言葉必要?
5‐3.島がある時コンパスは?
6.6インチプレースとは?
6-1プレース(マットへ)の置き方?
6-2.プレース・OBでボールピック
アップ後マットは動かせますか

6-3シャトルを拾ってからマットをセット
6-4ボールを拾ったらマットは?
6-5OBボールは拾ってはダメ?
7-1ショットしてマットを打ったら?
7-2.自打球が体に当ったら?
7-3.自打球が自分のショット
マットに当ったら?

7-4.ワッグルでボールに触れた?
8。2度打ちは何打?
8-2。2度打ちの定義?
8-3。2度打ち後OBになった?
9.押し出、かき寄せ、すくいとは
9‐2押し出しの罰は3打?
9‐3押し出し確認セカンドホールは?
10.OBの判断細紐の場合
10-1.OBとセーフの判断?
10-2.OBはロープに触れる?
11.OB区域にマット敷けるの
12-1木にシャトルが掛かったら
12‐2木にシャトルはアンプレアブル
12-3樹木にボールが乗った?
12-4樹木ボールはOB区域?
13.動かせない障害物は?
14バンカーはマットダメ?
15.バンカーとフェアウエーの区別は
16砂でコース区切ってある時は
16-2砂の区切り内はセーフ?
17-1.バンカー内の石は?
17-2バンカーでシャトルに砂が入った
17-3バンカーでアンプレアブル
18-1.誤球はペナか?
19.ドックレックのルールは?
19-2.ドックレックでショートカットOK?
20.旗竿にボールが止まったら?
21.ボールが籠の下部に止まる
22.ボールが籠の外に止まる
23.ボールがセカンドホールに止まる
24。ホールが閉じたら
24‐2ショットでセカンドホールが移動
又アドバンテージホールが倒れる
25.未公認クラブは使える?
26.改造したクラブは使える?
26-2クラブに貼りものダメですか
27.シャトルボールが切れたら?
28.ニヤレストポイントに移動とは?

28‐2ニヤレストポイント計測
28‐3ニヤレストポイント確認
29.誤球の罰はあるの?
29-2.ティーグランドでの誤球は?
29-3間違えられた人の誤球?
29-3-2.2人共誤球した?
29-3-3.誤球した球がOB?
29-4.ティーグランドの間違えは?

29-4‐2ティーグランド間違え確認?
29-5ティーインググランドの間違は?
29-6h28誤球の競技規則改定

29-7.ティーマーカーより後はOB?
29-8.ティーショットのミスの処置は?
30誤記をしてしまった場合は?
30‐2誤記を訴えられた?
31他球に自球が動かされた?
32他球に当てられOBになった
32-2OBか判断できないシャトル
が他のシャトルで動かされOB

33球が転がってセット出来ない
34クラブが籠に当ったら?
35池にボールが入ったら?
36誤所からのプレーは?
36-2ティーグランドを間違えた?
37シャトルが入ったのに出た?
38.ホールエリアの大きさは?
38-2ホールエリアマークの確認
39.「10.5cmルール」とは?
40‐1.コースを飛ばして廻った?
40-2コースを飛ばすどの時点で罰?
41.コース間での練習は?
42.ティーショットがフェアウエー届かず?
43修理地の定義を教えて

【マナー・エチケットは?】        
1クラブは危険か?
2コース紐を止めるのは釘?
3表示抗は抜いて良い?
4.表示杭を避けるには
5.OBのセット方法は?
6.セットの時動カセル場所は
7.ティーグランド後の幅は?
8.バンカーでの注意事項
9.風でボールが動いたら
10.ティーグランドででべそは?
10-2.でべそは誤所プレー?
11.マークはどんな物?
12.マークのする場所は?
12-2.マークが飛ばされた?
12-3マークを戻さなかった?
12-4マークを勝手にしない?
13.お喋りが止まらないの。
14.ショットの時動いてもダメ?
15.距離の歩測はいいの?
16.シャトルも当れば痛いの?
17.どれだけ離れたら打つの?
18.刻む時でも居なくなってから
19.セカンドホール内のボールが邪魔
19‐2セカンドホールに入れてOK
20.ホールアウトしたら直ぐ退くの?
「マナー」右ページに続く
21.マットは順番が来てから敷く
22.ショット者の前後は立つな
23.褒め言葉はショットが終了後
24.全員終了後ボールを取るの
24-2.自分のシャトルは自分で拾う
25.同伴プレーヤーのボールの色は
26.マットに付属物を付けたい?
26‐2マット裏にテープを貼りたい?
27.靴はどんな物を履くの?
28.水分補給は?
29.熱射病対策は?
30.白のシャトルボールはリーダー?
31.軍手でプレーして良いの?
32.ボールは着色して良いの?
33.服装は自由ですか?
34-1マットにストッパーを付けたい
34-2.ストッパーの形状は
34-3ストッパーが取れない方法?



6【TBG大会等】
1..どんな大会があるの?
2.全国大会はあるの?
2‐2全国大会はいつ始まった?
2‐3.全国大会の成績は?
3.全国スポレク大会とは?
4-1.全国スポレク祭大会とは?
4-2.全国スポレク祭開催県は?

5.ブロック大会とは?

5-1.関東ブロック大会とは?
5-2.関東大会開催県は?
5-3.各ブロック大会紹介
6.東京での大会は?
7.ネット会とは?
8.わきあいあい大会とは?
9.公認指導者になるには
10.公認指導者大会は?
11.競技方法色々あるの?
11-1ツーボールワンボールボールフォアサムの違い?
11-2ワンボールフォアサムとは
11-3ツーボールフォアサムで疑問
11-4ツーボール規則改定
12東京での都民スポレクとは


7【大会確認事項等】
       
1.年齢は何時の時点?
2.大会に遅刻したら
3.大会での部門分けは?
4.成績のランク付けは?
4-2ベスグロ・ブービー等のランクは?
5.ティーショットの打順は?
6.ショットガン方式とは?
7.常設のマットを使うの?
7-1常設のマットが痛んでいたら
8.マットの方向は何処を向くの
9.マットを踏んでもいいの?
10.特設ティーでどんな時打つの
11.ホールエリアのOBはどうする?
12.OBの時の戻し方は
13.OB区域にセットできるの?
14.セーフかどうか判らない時は
15.バンカー内はマット敷けない
16.動かせない人工物の時は
17.セーフだと思ったらOBだった
18.コースが乱れた時は?
19.ペットボトルは持ち歩きたい
20.遅延プレーの罰則は?
21.プレーの中断はどんな時?
22.過少申告は失格?
22-1スコアー誤記はは誰が失格?
22-2アテスト者も失格???
23.ギャラリーは側にいてもいい
24.公認シールとは?
24-2.公認シール廃止?
25.公認シールはどこで購入?
26.公認シールは有料ですか?
27.大会での予備球は?
28-1.大会での成績集計は?
28-2.集計でバーコードリーダーは?



【TBG講習会等】
1.TBG情報誌はあるの
2.書籍・CD・ビデオはあるの
3.講習会.レッスン会は
4.ゴルフのレッスン書紹介して
5.ヤマバウワーとは
6.山ちゃんのTBGレッスン書とは
7.ニュースポーツコミニュケーションとは
8.TBG紹介DVDが出来たの?
9.紹介DVDはどんな内容
10.アスリートのショット紹介
11.動画が再生出来ません



9【ご意見は】

何でも投稿してください。

質問コーナーへどうぞ





詳細インデックス