参考に1998年の日本TBG協会の競技規則には「大会運営の中のその他.上記に規定の
ないものについては日本ゴルフ協会の規定を準用する」となっていましたので、当初はゴルフ
規定のように後方2クラブレングスでした。1991年競技規則には既に削除されていましたので
2クラブレングスと言うことはないですが、バードの2mはゴルフの20mですから、2m下がる人
はいませんね。同じように特別の事情を除いては足場はどこでも良いということになります。
という事で、繰り返しますがティーグランドのティーマーカーから前方に出ないでマットを
セットしてあれば、足の位置はどこでも良いということです。
平成24年8月の日本協会の見解
(一社)日本TBG協会と東京都の競技規則で罰打が違うのはナンセンスです。
これはローカルルールとは言えません。ペナルティーを無くして良かったです。
当初の規則でもそうでしたが、分かれた全日本TBG協会ではボールを拾った後も
マットを動かしても良いとなっています。
素振りの場合でクラブにボールが当たる事がありますが、打つ意志が無ければ
1打になりませんが、素振りの場合にはボールから離れて素振りするように注意
しましょうね。
A. 樹木等や藪の中にボールが打ちこまれたり、川に流される事はコースによってはあり得ます。
ほとんどの場合ボールは見つかりますが、木の上の方に打ち込んだ場合見つからない事も
今まで何回かありました。
ターゲット・バードゴルフの場合飛んでも25m前後ですので、打ち込んだ場所はだいたい
確認できるのではと思います。見つからない場合には打ち込んだと思われるところから
コンパス方式でコース内に本部から同じボールを貰ってプレーを続けることになります。
マイボールの大会では予備球でプレーします。
真下などと言う人もいますが、プレーヤー同士でもめたりしますので真下とか
真っ直ぐ後とかは言わない様にしましょう。
A.ターゲット・バードゴルフではマットの上にボールを乗せてショットしなければ
ならない事から、地面上にボールが無かったり、樹木が邪魔になりショット出来ない時は、
アンプレアブルと言う規則はありませんが、全国大会等においてもアンプレアブルで処置
しています。競技規則では罰打・失格一覧表に「コース内の樹木、植え込み等にボールが
引っ掛かったり、入ってショットが出来ない時。この場合はホールに近づかない所に、
コンパス方式によりプレーする。」と規定しています。ボールが紛失して見つからない
場合でもあったと思われる場所からホールに近づかず、1罰打してコンパス方式で処置
します。樹木等や藪の中にボールが打ち込まれたり、川に流される事はコースによっては
あり得ますから。
樹木の真下とかの判断はありません。真下がアウトバウンズでもインバウンズでも
同じ1打罰とし、コンパス方式で処置し、プレーを続けます。
アンプレアブル」と言う言葉は競技規則に出てきませんが、
1打罰でコンパス方式で処理とあります。
次のショットをする」
あるいはローカルルールで「バンカー内で打てない場合は1打罰でフェアウエーに戻して打つことが出来る」と
規定しても良いですね。
Q:4-18 誤球をしてしまった時はペナルティーは付くのですか?
A 2010年(平成22年)の競技規則では「ホールアウト(2打以上打っている場合)
していなければ、誤球した地点(付近)に戻る。この場合誤球したプレーヤーも、
誤球されたプレーヤーも誤球した地点に戻り、双方とも打った数に1罰打加えること」
となり、万が一ホールアウト(2打以上打っている場合)のは「誤球のままホールアウト
(2打以上打っている場合)した場合は、誤球したプレーヤー、誤球されたプレーヤーも
打った数に2罰打し次のホールに進むことができる」となり2打罰になりますので注意です
1打罰です。又うっかりホールアウトしてしまった場合には2打罰になりました。
(日本TBG協会2006競技規則の中に罰打、失格一覧表があり、その中に謳っています)
最低でもホールアウトした時には気付くようにしましょうね。
詳しくはホームページ 競技規則・会則 をご覧下さい。
考案者の考え方は罰打を少なくして、大叩きをなくす。そして楽しくプレーしたい。です。
OBでも本ゴルフでは戻ってショットした数に1打罰を加え、3打目で打つですが、バードは
戻らなくて良い分、ゴルフ寄りは罰は軽減されています。
ですから、誤球もゴルフよりは罰は軽減したいですが、軽減されていないのは残念です
Q:4-19 ドックレックホールでの特別ルールについて教えてください。
A 基本的にはショートカットした時にOBだった場合ペナルティーで特設ティーまで戻る
というルールです。飛ばしやに罪を加えるわけですね。
東京都のルール、国分寺市のルール、第2回全国TBG坂出大会のルール、第14回
関東大会のルールそれぞれ少しづつ違っています。
早めに統一した見解を出す必要がありますね。
それぞれについて、ご紹介しましょうね。
詳しくは ルールの要点 をご覧くださいね。
Q:4-19-2 ドックレックはショートカットしてはいけませんか?
ドックレック(ショートカット)ホールの場合には、ショートカットした人でOBした人は
全て特設ティーに戻る。で特設ティーを設けて処置するのが良いと思います。
又はドックレックの角に島を作ってそこに入れてから次ショットをするというローカルルール
を作ってプレーするのも良いと思います。
特設ティーが無いドックレックホールではショートカットしても当然良いと思いますが、
危険防止には是非注意してプレーして下さいね。(その場合OBの場合コンパスで戻す位置が
難しくなりますね)
Q:4-20 シャトルボールが旗竿に止まった場合はどうなりますか?
A 日本TBG協会の競技規則にもありますが、アドバンテージホールに入ったものとします。
長年経験している人に聞いても旗竿に止まった例は今までありませんとの事でした。
Q:4-21 シャトルボールが籠の下部に止まった場合はどうなりますか?
A 日本TBG協会の競技規則にもありますが、セカンドホールに入ったものとします。
これは私も何回か見たことがあります。シャトルボールの羽根の部分が切れていて、
切れた所がネットに引っかかる。あり得ますね。
練習では切れたボールでも仕方ありませんが、試合等々では新しいシャトルボールを
使いましょう。そうすればまず籠の下部に止まることはないと思いますよ。
Q:4-22 シャトルボールが籠の外枠に止まった場合はどうなりますか?
A 日本TBG協会の競技規則にもありますが、アドバンテージホールのフープ(フープが
ない籠の場合は外側のライン)にシャトルボールの球の部分が触れて止まったか、
触れていないかによって違います。
球の部分がフープに触れて止まった場合はアドバンテージホールに入ったものとします。
しかし、羽根の部分だけフープに掛かっていて、球の部分はフープの外に出ている場合は
セカンドホールに入ったものとします。
解りやすいでしょ。\(^O^)/
Q:4-23 シャトルボールがセカンドホールの近辺で止まった場合、ホールインの
判定はどうなりますか?
A 日本TBG協会の競技規則が平成18年春に改正になりましたが、平成22年8月に
再改正になりました。。セカンドホールに入った判断が明記されました。詳しくは下記
ホームページから御確認下さい。
詳しくは ターゲットバードゴルフ競技規則 をご覧下さい。
この判断は難しくて各協会で悩んでいるようです。フープに乗っていればINですが、
芝とか草が伸びていて、フープが潜っている時はボールがフープに触ることが出来ません。
その時は前記のように触れていなくても、真上から見てボールの球の部分がフープに
重なっていればINとしています。
分りづらいので改正が叫ばれている所です。(H21-9)
平成22年6月改正のルールについてご説明いたします。
初期の判断は「セカンドホールのフープの内側のラインを基準にして、シャトルボールの
球の部分が半分以上入っていたら入った事になる」でした。
平成18年4月からは羽根を除く球状部分が真上から見て少しでもフープの上に乗って
いればセカンドホールにホールインとみなし、ストローク数に1打プラスして上がりとなる。
「但し、フープの外側に球状部分が触れている状態ではホールインとみなさない」
という事でした。
今回の平成22年8月改正は「シャトルの球の部分がセカンドホールのフープに重なって
いれば入った事になる」です。OBや池と同じように触れていればの判断は分かりやすい
のですが、重なるはミクロの世界の判断を要求されますので、難しくなりました。
このルール改正により、もめ事が増え、人間関係が悪化、そして楽しさが奪われるよう
にならない事を祈念しています。
Q:4-24 新しい折りたたみ式のアドバンテージホールで、シャトルボールが一度入ったのに、
シャトルボールが傘を開く留め金に当って、傘が閉じてシャトルボールが出てしまった
場合は、不可抗力なので、入ったことになりませんか?
A ほんとにせっかく入ったのに悔しいですよね。傘が閉じなくても傘の骨の部分に当って
出てしまう。何とかできないものでしょうかね。
日本TBG協会へ傘の骨を太くするとか、硬い物にするとか、逆にやわらかい物にして、
当ってもバウンドしないような材質に変えてもらうようにお願いしたいですね。
ましてや傘が閉じてしまうのは、欠陥ですよね。雨具の傘でも止め金がない傘もありますよね
早く直してもらいたいです。それまでは留め金の所をプラスチックで囲うとか、早急に改善して
もらいたいものです。しかたがないので、当分の間は傘をセットする時に止め金を後方に
向けるようにすれば長距離ショットのシャトルでの傘は守られるかもしれませんが。
現在は傘が閉じた場合、閉じた傘にシャトルボールが入っていればホールイン。
入っていなければそのまま継続プレーと言うことになっています。
いずれにしても折角入ったのに出てしまうのは宝くじでもあるまいし、偶然でスコア−が
変わる競技では真のスポーツと言えませんね。もしオリンピックを目指すなら早急に改良
して貰いたいです。
但し、考案者の野嶋孝重氏に平成22年11月お聞きしましたが、アドバンテージホール
に入っても傘の骨に当たって出てしまえば、入った事になりません。もちろん、止め金に当たっ
て、傘が閉じてシャトルが出てしまっても、又ショットの時クラブヘッドが傘にぶつかって傘が
倒れて、入ったのに出てしまったとしても入らないという事になります。
これが偶然性があり、楽しいんだよ。と言われてしまいました。返す言葉はありませんでした。
楽しみ第一のレジャースポーツとしての位置づけなんですね。
Q:4-24‐2 アドバンテージホールにクラブヘッドが当たって折角入ったのに、アドバン
テージホールが倒れてシャトルが飛び出てしまった時は諦めて次のショットを
しますが、セカンドホールにクラブヘッドが当たってセカンドホールが移動して
しまい、セカンドホールが移動していなければ入っている位置にシャトルが
止まっていますが、実際セカンドホールが移動してしまっているので入っていない。
処置を教えて下さい。
A ほんとにせっかく入ったのに悔しいですよね。セカンドホールにクラブヘッドが当たるのは
本当に珍しいですね。 ルールが詳細に決められていない現状ではその都度ローカルで
判断しなければならないので辛いですね。ショットの時にアドバンテージホール、セカンド
ホールにクラブヘッドが当たっても罪にはなりません。でもあり得ますね。
まず、セカンドホールを検証する前に、アドバンテージホールはどうかです。
私も、近い籠入れの時、よくショットした後クラブヘッドがアドバンテージホールに
当たって、アドバンテージホールがぐらぐらすることがあります。
ひどい時は網を突き上げてしまい、入っていたシャトルを外に飛ばしてしまう事も
ありました。その時の処置はアドバンテージホールが倒れたとしても自分のシャトル
が入っていればIN。一度入っても自分でアドバンテージホールを倒してしまい、
シャトルが外に出た場合はそこからプレー。アドバンテージホールは前にあったと
思われる所に戻す。が今までの処置でした。
そこで、今回のセカンドホールがショットの時に移動した時の処置ですが、
アドバンテージホールと違えては考えづらく、セカンドホールを動かしてしまっても
罪はなく、結果セカンドホールが移動しなければ入っていたとしても、移動した為
入らなかった場合はセカンドホールには入った事にならないでしょうね。m(_ _)m
その後の処置はセカンドホールを元の位置に戻し、その時点でシャトルがセカンドホールの
中に入ってしまっているならば、マークをしてそのシャトルボールに一番近い、セカンド
ホール外にニヤレストポイント移動となります。そこから次打をショットする。
私はこのように考えますがいかがでしょうか?
実際は3打目がセカンドホールに入らなかったとしたら、4打目をセカンドホールに
入れて5で上りなり、スコア−は5ですね。
罰則はないとしても、ローカルルールで決めておきたいですね。
Q:4-25 未公認クラブは使えませんか?
A 日本TBG協会が公認しているクラブ以外でも、ゴルフのウエッジクラブなら何でも
使用できます。
ウエッジクラブとはピッチングウエッジ、アプローチウエッジ、サウンドウエッジ、10番と
表示のウエッジクラブ等です。
メーカーが判らないクラブとか9番以上のクラブは使えません。
Q:4-26 改造されたクラブも使えませんか? ではクラブシャフトの交換はどうですか?
A 使用できません。改造とは削ったり、重りをつけたり、曲げたりしたクラブです。
しかし、グリップ交換やシャフト交換はクラブの改造とは言えません。OKです。交換する時
は安全の為にプロショップ等で交換してもらいましょうね。
Q:4-26-2 ゴルフクラブにゴルフ用の鉛を貼りました。理由は軽過ぎてバランスが悪い為です。
これは競技規則に定めるクラブの改造になるのでしょうか質問します。
A 日本tbg協会の競技規則、第3条に「クラブの改造は認められない」とあります。ご質問の鉛を
貼ったら改造になるかですが、ゴルフ競技ではクラブヘッドを削ったり、おもりを付けたりして
バランスを調整することはよくあります。TBGは狭い所で競技するため、危険防止を最優先して
います。そこで、実際にあったそうですが、ゴルフ経験のない人がヘッドが軽いためにクラブ
ヘッドに錘を何枚も貼った所、(話が大きくなり10枚とか?)突然その錘が飛んで行って危うく
人に当たる所だったとか。ゴルフの場合は広々としていますし、錘を貼っても数枚と思われます
が、多くはると危険な状態になりかねません。特に狭い所でクラブを振っているので近くに常に
人がいる状態でプレーしています。
競技規則に危険防止のためその項目が追加されたとの事です。その時に貼りものはダメ、
削ってもダメとなったようです。買った状態でプレーしてくださいと決められたとか。
しかし、グリップ交換はOK、シャフトも気にぶつけて折れる事もありますので、シャフト交換も
OKとなっています。 詳しくは日本TBG協会へお問い合わせください。
Q:4-27 競技中シャトルボールが切れたり、ボールの部分が破損した場合はボールの交換は
出来るのですか?
A ボールの羽根が切れたり、球の部分が破損した場合は飛距離や方向性に影響しますので、
同伴競技者の了解を得てから交換してくださいね。その場合は基本的にはそのホールが
終了してからが良いと思います。
大会などでは競技開始時に新しいボールが支給されることが多いですが、それでも
そのような状態になったときは、木に掛かって取れないときのように、大会役員に申し出て
交換して下さい。
Q:4-28 ホールエリア内でマットをセットするとOB区域にシャトルボールが出てしまうときは、
ニヤレストポイントに移動と聞きましたが、何処に移動してショットすればいいのですか?
A ホールエリア内では良く見かけますが、ボールをマットにセットするとOB区域に球の
部分が出てしまうことがあります。
OB区域はプレー出来ませんので、その時はホールに近づかないで最も近いフェアウエー
にショットマットを置き、ショットをして下さい。この移動した場所をニヤレストポイントと言います。
ニヤレストポイントは必ず同伴者の確認の上ボールをセットしましょう。
よくニヤレスポイントと言っている人がいますが、正確にはニヤレストポイントです。
でもやまちゃんは「10.5cmルール」を提案していまして、茨城県のある所のローカル
ルールみたいに、二アレストポイントを採用せずにボール1個分ホールに近づいても良い
としたいなと思っている所です。紛らわしい判定もいらず、確認もいらず、マットを
滑り込ませるだけですから、実際は近づいていないのですから。
参考に初期のTBGルールはマットを使わなくても良かったのですから、それを考えれば
近づいていませんよね。
Q:4-28−2 OBの場合のコンパス方式の計測に付いてお尋ねいたします。
一口にOBといってもぎりぎりOBと5メ−トルも7メ−トルも横にOBになった時の処理が一緒でよろしいのでしょうか。
冬の季節は北風も強く派手なOBも起こり得ますが。
A バードゴルフはOBの場合コンパス方式でフェアウエーに戻すと言う事になっていますね。
コンパス方式ですから、ぎりぎりのOBと5mも7mも離れているOBとは
ホールからの距離はおのずと違いますよね。
一昨年国分寺の講習で皆さんに図解で説明しましたが、コース幅が3mとするとホールから
10mの所で8.5m横にOBすると丁度センターラインから横に10m外れて、コンパス方式
で計るとコンパスの長さは10m2+10m2=X2になり、X=√200 X=14.14mとなり
4.14m真横から後ろに置きます。
実際に風で5〜10m離れる事良くありますよね。でも2m〜4mも横のラインより後ろに
戻して打っている人をあまり見かけませんが、本当はホールエリアに近いOBはその位後ろに
しないといけませんね。罰則はありませんが、気を付けましょうね。
ちなみにホールから10mの地点でフェアウエーの中心から5mの所にOBした場合は
10m2+5m2=X2になり、X=√125 X=11.18mとなり、1.18m下がる事に
なります。かなり下がる事になりますね。
20m離れていれば、60cmとなり、ワンマット位で良いかもしれませんが。
バードは楽しみ第一のニュースポーツとは言え、争いのないように他の人には優しく
「もう少し後かな」と話す位で、自分はしっかり計算しておいて下がるようにしたいものですが。
ホールエリア付近がドックレックしていても計り方が難しいですしね。
まだまだ日本協会のルールが完全でない為、言葉通りに正確に出来ない所が多々ありますが、
早くきちんとしたルールにして貰いたい物ですね。
皆さんで日本TBG協会宛てに不思議な事は継続して確認して行きたいものです。
参考 対角線の求め方
「長方形ABCDで対角線ACの長さは「ACの二乗=ABの二乗+BCの二乗」が成り立ちます
ですから、例えばAB=3cm BC=4cmの長方形の対角線ACの長さは
AC^2=3^2+4^2=9+16=25([^]は二乗)。AC=√25=5cmになります」
Q::4-29-3-4 h29-9 平成28年(一社)日本TBG協会競技規則第6条2項に「マッチプレー」と
あるから、この競技形式も存在すると思うが、マッチプレーでも誤球の規則、誤ったティー
インググランドから打った処置はストロークプレーと同じだろうか?
平成28年8月(一社)日本TBG協会の競技規則が改正されました。
A.現在のターゲット・バードゴルフ競技はラウンド競技だけで以前あったホールイン
競争競技は無くなっています。ラウンド競技の中にストロークプレー他ありますが、
2人組戦は存在しますが、競技規則の中にあるマッチプレーとフォアボールは私の
競技期間17年間競技を見たことがありません。埼玉県川口市の野嶋孝重考案者は
ゴルフ規則を参考に作ったと時折お話になっておりましたが、将来このような大会が
あれば良いなと思って削除しないで残しておいているのかも知れません。
現実には個人ストローク戦が中心で時間的問題やペアーの組合せの問題でマッチ
プレーとフォアボールはターゲット・バードゴルフでは現実的ではないと思います。
このような大会が実施されてから検討しましょうか。それまではストローク
プレーと同じで進めましょうか。
平成28年改正前の競技規則では練習球と言う言葉はありませんでした。使うなら
練習球の定義をきちんと決めるべきですね。
改正前のティーインググランドの間違えの規則は打った数に1打罰でしたので正規
のティーインググランドからショットし直す時は3打目でした。2打目以降に気が付いた
場合はホールアウトして2罰打でしたから、実質2罰打で同じでした。今回ご指摘の様
に新規則では罰打が違ってしまいましたね。分かりづらいですね。困ったものです。
ボールを交換出来るのは、木に掛かって取れない時、ボールが割れたり、羽根が切れて
使用不能と同伴競技者が判断した場合、本部で同じ色のボールと交換できます。
まず紛失とか見つからない事は考えられないからです。
と言う事は競技者はボールを1個しか持っていませんので誤球した時は25m位前に
飛んだボールを取りに行って罰打を加えて正所からプレーをするでした。
しかし、平成28年(一社)日本TBG協会競技規則は変更になりました。「誤球の
場合にはそのままホールアウトし、2打罰を受ける。」です。誤球をされたプレー
ヤーはそのまま誤球をしなければ、誤球をした人が打った誤球をされた自分のボール
を返してもらい、当然無罰でプレーをすることになります。
結論はボールは1個だけ持って競技する。予備球は持たないです。
Q:4-29-7 2つのティーマーカーより後はアウトオブバウンズである」との説明が
あった様ですが、その通りとしたら、アウトオブバウンズからボールを
打っている事になりますか?
A.誰の説明か分かりませんが、2つのティーマーカーの後はアウトオブバウンズ
ではありません。競技規則は常設コースを基本に作成されております。
各協会の大会ではほとんど仮設コースでの競技となりますので、競技規則を仮設
コースに置き換えて実施するのが良いと思います。
競技規則では第1章で「ティーインググランドは3m四方の台形、もしくは
周りのフェアウエーと区画線等ではっきり区別する」とあります。
ティーインググランドでティーマーカーがその真ん中に有れば後は1.5mある
事になります。仮設コースでもティーインググランドを設置し、フェアウエーは
ティーインググランドの前方に作るのが本筋ですが、現在は簡単にしている事から
フェアウエーの最後方にバックティーマークを作っている所です。
そこで、疑問が出てきますが、男性ティーも女性ティーも仮設ではティーイング
グランドが3m四方あるとして、ティーマーカーが中央にあると仮定して最低でも、
後方1.5mまではアウトオブバウンズ地域ではないとしています。
仮設コースで男性ティーの後がOBで女性ティーの後はフェアウエーではおかしい
ですよね。仮設コースでもティーインググランドとフェアウエーを区別して設置して
欲しいのですが、現状では無理の様です。
規則上は無いのですが、仮設コースの場合はティーマーカーから後数メートル
(最大常設コースのティーインググランドの3m)と規定すればティーイング
グランドの後方はフェアウエーとする事が出来ます。
そうすれば空振りもフェアウエーとなり、常設コースでは一打罰ですが、
仮設コースでは無罰で2打目となります。
仮設コースが多くなりつつある昨今、早く規定して欲しいですね。
Q:4-29-8 平成28年(一社)日本TBG協会競技規則罰打一覧にある、ティー
ショットの失敗によりティーインググランド上に残ったり、フェアウエー
に届かなかった場合、ティーショットをやり直す場合」とあるが、説明
して下さい。
A.これも常設コースでの競技規則です。ティーインググランドがしっかり有り、
フェアウエーは前方に有る事が前提の規定です。ほとんどの常設コースでは
フェアウエーに特設ティーが設けられており、1打目に空振りやチョロ等で
フェアウエーに届かなかった場合には特設ティーから第3打となります。
特設ティーが無いホールではティーインググランドから第3打として打つ事に
なります。
難しいのは仮設コースです。ティーインググランドがフェアウエーに接して
いるからです。東京都競技委員会でも結論が出ませんが、特設ティーが無い
場合はティーインググランドから1打付加して第3打で打つ事になると思います。
しかしながら、その場がフェアウエーと考えれば空振りは1打になり、罰則は
つかず2打目となります。常設コースと仮設コース、将来は仮設コースの規則を
補則する必要があるのかも知れませんね。ご検討下さいませ。
Q:4-30 誤記してしまった場合はどうなりますか?
A これもターゲットバードゴルフ競技規則(2006)17条に追加されていますが、「提出されたスコア
の誤記は、プレーヤー本人のみ失格とする」とあります。
アテストしたマーカーは失格になりませんが、マーカーはスコアーの確認を慎重にして下さい。
折角の大会で失格は大変残念です。終了後の読み合わせは2回やるくらいの気持ちでお願い
致しますね。
又誤球してスコアー訂正せずにそのままプレーを続けた場合誤記になり、これも失格に
なりますので、注意してくださいね。
Q:4-30‐2 誤記を訴えられた場合はどうなりますか?
同伴競技者の違反行為を大会本部に密告して過小申告で失格させることが度々行われていたと聞きました。
生涯スポーツと競技スポーツの差かもしれませんが勝たんがため行いにしても悪質すぎると思います。
A 違反行為がある場合もスコア−を間違えて申告した場合もその場で修正してあげましょうね。同伴競技者が
その判断、そのスコア‐で了解したのならば、そしてアテストもしてスコア−を提出したのならば、後で修正するのは
特別のことがない限りあり得ませんね。ラウンド中に注意して回りたいですね。
そのような人がいたら人間性を疑いますし、皆さんと楽しく出来ないでしょうから、寂しい人だな―と可哀そうに
思ってあげてくださいね。
Q:4-31 セーフの球が他球により動かされた場合はどうなりますか?
A よくパートナーの打った球が他の人のシャトルに重なってしまう事があります。又今回の
ご質問の他の人が勢い良くシャトルをショットした為に、自球に当たり自球がOBの区域に
押し出された。
このようなことも考えられます。長くバードゴルフをしている方は経験があるかもしれません。
「他球によって動かされたシャトルは元の位置に戻す」が基本になりますので、動いた時は
リプレースしてください。
Q:4-32 セーフの球が他球によって動かされ、その上OBにさせられた。
A OBになっても、ならなくてもセーフと同伴者に確認されているシャトルは元にリプレース出来
ます。但し、OBかセーフか分らない時はリーダー、競技委員の判断に任せる他ありませんね。
OBぎりぎりの時は早めに同伴競技者に判定してもらうようにしましょう。
Q:4-32-2 セーフの球かどうか分からない時に他球によって動かされ、その上OBにさせられた。
A 困ったことが起きましたね。近くの場合にはセーフかOBか判断できますが、20m先の
判断はつきにくいですよね。実際このようなケースはありえますね。
日本TBG協会の競技規則には何も謳っていませんので、現状では上記の様に同伴競技者
に判断を委ねるしかありませんね。
但し、アウトかセーフはいくら20m先でも同伴競技者3人のうち2人が「入っていそうですね」
とか「OBみたいですよ」とか独り言でもつぶやくのを聞いたときは、他の人のシャトルによって
動かされた時の戻す場所はティーグランドのつぶやきでの判断ぐらいしか現在では無い様な
気がしますからそれをもとに判定して下さい。
でももめないようにしてくださいね。自分に厳しくで楽しくやりたいです
各組が詰まっている状態ではギリギリの時は同伴競技者に確認してもらうのも、進行を
妨げない限りでは良いかもです。(特に風のあるときはそれも一つの方法かも)
Q:4-33 シャトルボールが傾斜でセットしても転がってマットの上に置けないのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
A 日本協会の平成20年2月の見解ではウインドストッパーを付けるか、無い場合には
転がって静止した所にマットをセットしてシャトルを乗せると回答がありました。
日本協会の競技規則には載っていませんが、東京都TBG協会競技規則(平成19年4月)
には4.競技方法の中の(2)進めかたのD、Eのなかにこう謳っています。
「D 風が強く通常のセットができない場合は、同伴競技者の同意を得て、
羽根の部分をショットマットからはみ出してセットすることができる。
又は用具(3)Bのウインドストッパーを主管する競技委員長の判断で使用可能。
E 斜面のためボールがセットできない場合は、同伴競技者の同意を得て、
ホールに近づかない最寄のセットできるところまで移動してプレーできる。」
とあります。
平成20年6月現在ではウインドストッパーを使用するか、マットの前に羽を出してセット
するか、日本協会の見解のように最寄のセット出来るところまで移動してプレー
するのが良いと思います。
少し前まで行なっていた他人のマットを借りて自分のマットの下に敷いて傾斜を
緩和させるとか、マットを少し曲げてシャトルが転がらないようにするとかは
やめてくださいね。
平成22年8月日本TBG協会競技規則が改正され、常にウインドストッパーは装着して
良いとなりました。風が出そうだったり、傾斜があるコースでの練習、試合ではウインド
ストッパーを付けるようにしましょう。
Q:4-34 短い籠入れのときクラブヘッドがアドバンテージホールに当ってしまいました。
罰打はありますか?
A 日本TBG協会競技規則の2章用具の第5条ホールの中にプレーヤーはアドバンテージ
ホール並びにセカンドホールに故意に触れてはならない(ショットをした時クラブがホールに
触れた場合は故意と認めない)とあり、プレー中にアドバンテージホールまたはセカンドホール
触れても罰打は付きません。
Q:4-35 池にシャトルボールが入った時又は触れている時は池に入ったのですが、何打罰で
どのように処置すればよいのですか?
A 日本TBG協会競技規則の12条4項に「ボールがプレー出来ない池に入った場合、手前に
戻って1罰打して次のプレーを行なう」とあります。
当然池にシャトルボールの球の部分が触れていれば池と言う事になります。
処置としては池に入った場所の後方のフェアウエーの場所にプレースする事になります。
もしシャトルが池の前方で池に触っていないフェアウエーにあって、マットを敷いてシャトル
をセットするとシャトルボールの球の部分が池に入ってしまう時はセーフでも池の後方に
戻ってプレーを続けなければいけません。
ここでワンポイント知識です。 ハザードとはバンカーと池の両方を指して言いますので、
ハザードに入った球は1打罰と言う言い方はありません。池かバンカーかはっきり使い分けて
下さいね。
Q:4-36 ティーグランドの外からティーショットをしてしまった時は罰が
付きますか?(
A 日本TBG協会2008の競技規則には規定されていませんが、本ゴルフでは2打罰と
なっています。ローカルルールで規定する所ですが、現在では誤所からのプレーの
規定もありません(H20年4月現在)ので、無罰で打ち直しで良いのでは。
ところが、日本TBG協会2010の競技規則からティーグランドの間違えについて
正式に罰打が付くルールとなりました。
「4章・競技規則第18条ーティーショットの位置、スタート時のティーショットの位置を
途中で変更してはならない。ティーショットの位置の誤りに気が付いた場合は、正規の
ティーショットの位置まで戻り、打った数に1打罰してティーショットを行う。2打目以降に
ティーショットの位置の誤りに気が付いた場合は2罰打を加える」と改正になりました。
故に、ティーグランドを間違えたり、ティーグランドの外からティーショットをしてしまった
時は打った数に1打罰を加え、ティーショットをやり直さなければなりません。
ただ、2打目以降で気が付いた時は、ホールアウトして、打った数に2打罰を加えると
言う事です。
考案者の考え方は罰打を少なくして、大叩きをなくす。そして楽しくプレーしたい。です。
OBでも本ゴルフでは間違った時点で2打2打罰ですで3打目をティーグランドから打ちます
が、バードはゴルフより軽減するとなれば、2打目としてティーショットをやり直すとしたいです
これは希望です。
軽減されていないのは残念です
Q:4-36-2 70歳以上のプレーヤーが誤って70歳未満のティマークからショットを
してしまいました,この場合のプレーの進行はどのように行えばよいので
しょうか。
A 平成20年9月現在の話をします。(平成18年5月改正分)
( ターゲットバードゴルフはまだ新しいスポーツですので、競技規則について詳細には
規定していませんね。日本TBG協会発行の競技規則に無いものは、各地域各協会で
ローカルルールを定めて競技しているようですね。
さて誤所からのプレーについては最新版の日本TBG協会2008には規定されて
いません。
ターゲットバードゴルフが始まった1988年(昭和63年)の日本TBG協会の競技規則
には第4章大会運営の第7条その他に「上記に規定のないものについては、日本
ゴルフ協会の規定を準用する」とありました。
その後は現在までその7条の項目は削除されていますが、基本的にはローカルルール
を作るにしろ、判断が難しくなった時の処置は、日本ゴルフ協会のゴルフ規則を準用する
のが良いと思います。
(財)日本ゴルフ協会の2009ゴルフ規則、規則11−4にティーグランドの外からプレー
規則11−5間違ったティーグランドからのプレーでいずれも「競技者は2打罰を加えた上
改めて正規のティーグランドから球をプレーしなければならない」とあります。
これを元に判断するならばターゲットバードゴルフは罰打はゴルフ競技の半分が相当と
なっていますので、「1打罰で正規のティーグランドからプレーする」と言う事になります。
でも日本TBG協会の競技規則にないので各ローカルルールに任せたいですね。)
平成22年3月に上記に謳いましたが、改定になりました。
日本TBG協会2010の競技規則からティーグランドの間違えについて
正式に罰打が付くルールとなりました。
「4章・競技規則第18条ーティーショットの位置、スタート時のティーショットの位置を
途中で変更してはならない。ティーショットの位置の誤りに気が付いた場合は、正規の
ティーショットの位置まで戻り、打った数に1打罰してティーショットを行う。2打目以降に
ティーショットの位置の誤りに気が付いた場合は2罰打を加える」と改正になりました。
故に、ティーグランドを間違えたり、ティーグランドの外からティーショットをしてしまった
時は打った数に1打罰を加え、ティーショットをやり直さなければなりません。
ただ、2打目以降で気が付いた時は、ホールアウトして、打った数に2打罰を加えると
言う事です。
山ちゃんの見解は基本的には、日本TBG協会の競技規則に無いものはゴルフ規則に
順ずる。ただ、罰打に関しては日本TBG協会競技規則の罰打・失格一覧表にあるもの
以外はローカルルールで定めていない限り罰打はなしとしたいです。
考案者の野嶋孝重さんがいつもお話していますが、「ターゲットバードゴルフは楽しみの
スポーツなんだよ」を参考にすれば出来るだけ罰打は付けたくありませんね。
いつも思うのですが、一番基本となる日本TBG協会の競技規則がしっかりした物に早く
なるよう願っている所です。
Q:4-37 シャトルボールが一度アドバンテージホールの中に入ったのに出てしまいました, この場合の処置は。入った事にならないのですか?
A。シャトルボールが籠に入ったのに勢い余ってとか、ネットが強く張り過ぎているとか金具の所に当たってとか、折りたたみ用では傘の骨に当たったとかして、折角はいったのに出てしまう。本当に悔しいですね。
ウインストンにお伺いする時、必ずお願いしているのはシャトルが入ったら出ないような籠に改造して下さいと。
宝くじみたいな競技では真のスポーツと言えませんからね。
折角入ったのですから一度入ったら入った事にしましょうかなどと話し合いが行われた事もあります。しかし、真ん中に入った場合は良いのですが、アドバンテージホールのフープ(渕の金の部分)に当たった場合判断が難しい。手前に当たって手前に戻って入らなかったら入らない。奥側に当たって手前に戻って出たのは入った。等々。又近くなら確認が出来ますが、25m離れた所から見てフープに当たって外に出たか、フープのそばの金具に当たって出たかは判断がつきづらい。これがもとで言い争いになったり、人間関係が悪い方向に行くのは絶対に避けなければなりませんからね。
何しろ生涯スポーツで、楽しく楽しくが大基本ですから。結論はシャトルが結果として出ていたらダメ。入っていたらIN。でしょうか。折りたたみ用のアドバンテージホールは傘と同じ仕組みなので、東京でも傘をたたむときの出っ張り金具にシャトルが勢いよく当たると傘が閉じてしまう事があります。その時折角入ったシャトルが外に出てしまったらやはり入った事にはしていません。 注意して傘の留め金を後ろ側にするよう指導しています。まだまだ改良改正の余地が沢山あるスポーツですね。入ったら絶対に出ないアドバンテージホール開発されればノ−ベル賞ものかもです。ε(^_^ε)
Q:4-38 ホールエリアルールについてご教示ください。
ホールエリアの大きさに基準はあるのでしょうか。明確な基準があれば教えてください。
もし、無いようでしたらどの程度の大きさが望ましいのでしょうか。
A.ホールエリアの大きさは日本TBG協会競技規則には謳っておりません。ターゲット・バードゴルフは基本的には楽しみのスポーツですからあまり細かく規定するのを避けていると思います。
仮設コースの場合は各協会等で独自に決めているのが現状と思います。但し、日本TBG協会の競技規則2010では第一章コースの第一条フェアウェイに幅は6m以内とすると規定されています。と言う事はホールの回りも6m以内と言う事になり、例えばフェアウエーを3mに決めたコースはホールエリアは籠から3mの円内になると言う事になると思いますが。いかがでしょうか?
やまちゃんの見解は「あまり細かく決めないで、その都度コースを設置した人が自由にコースを作り、そこでプレーヤーは戦略を立て、楽しくプレーする」が楽しみを倍増して良いのではと思いますが。
常設コースは仕方ありませんがね。ε(^_^ε)
大きさについては、まだTBGを初めて間もない人が多い時は6mのフェアウェイでも良いですし、皆さん技術が向上して来れば3m位が良いのでは。
全国大会では現在2.5m位〜3mになりつつあります。(仮設の場合)
余り狭くすると風が強い日はOBだらけでスコア−付けるのが嫌になりますから、国分寺では3m前後としています。ご参考にどうぞ。(h22−8現在)
Q:4-38-2 ホールエリアについて確認です。
ターゲットバードゴルフを始めて半年になります。貴協会のHPを参考にさせて頂いております
さて、掲題についてですが、上記Q:4-38ルールについてにホールエリアの基準という事が載っておりますが、ここで解説されている、フェアーウエィとの関係でホールエリアを定めた方が良いとの考えられるとのことですがその場合は、基本的にフェアーウエィが6mの時はホールエリアの直径が6mフェアーウエィが3mの時はホールエリアの直径が3mを目安に任意との考えでよろしいでしょうか?日本ターゲットバードゴルフ協会の競技規則にも明記されていませんので、規則には公認コース設定時のホールエリアの設定基準か何かを明記して頂ければと思いますが。
A.6mのコース幅の時はホールエリアは直径が6mでなく、半径が6mです。現在はコース幅3mが多いですので、ホールから半径3mのほぼ円形状のホールエリアが望ましいと思います。ホールエリアについては日本TBG協会の競技規則に載っています。ホール回りの半径はコース幅、ホールエリアマークは約5mが望ましいと。(2013日本TBG協会競技規則の14ページです)
ホールエリアマークはコース幅に関係なく5mが望ましいですね。
Q&Aでホールエリアの広さをコース幅3mの時はホールから
ホールエリアはその2つを合わせたもので、ホールエリアマーク
ご確認ですが、ホールエリアは正円でなくてもよいし、楕円でも四角でも、六角でも自由です。
ホールエリアの半径もコース幅に準じる事はありません。コース幅が3mの時、ホールエリアの半径が2mでも1mでも
Q:4-39 「10.5cmルール」とは何ですか?
H22.8.26 日本協会の競技規則が2010年8月1日変更になりましたが、どうも罰則ばかり増えている印象です。もっと簡易にルールを定めて紛らわしい判断が少なくなるようにはならないのでしょうか?
難しい判断。例えばセカンドホールの「重なる」とか飛び地でマットを敷くとOB地域になる場合は手前のフェアウエーまで5mもさがらなければならない時の「球の部分がセーフかOB地域になるか」とかですが。
まったくおっしゃる通りです。セカンドホールの「重なる」という判定は触るか触らないかの
判定と比べ、全くミクロの世界まで判断を求めるもので、ルールとしては最悪のものですね。
又折角飛び地でセーフでも戻らなければならない時、そこで打てるかどうかは判定難しいですね。
「重なるは決められたことですから仕方なく、日本競技規則に沿って競技しましょう。そのうちに改正
されると思いますから。飛び地は特にそうですね。折角飛び地を飛び越えてセーフになったのに、手前の
飛び地まで戻らなければならないケース良く見ます。何とかならないものでしょうか?
ホールエリアでもニアレストポイントを取る時、右は籠か低いとか、左は風下だとかとかくクレーム
を付ける人がいますね。その場で打てればこれに超したことはないのですが。現状では仕方のない事
とお答えしておきます。出来るだけいやな思いをしない為に確認と自分が有利にならない方法を取って
下さいね。
そこでそれらの判断によっての人間関係を悪くしない為の提案ルールをやまちゃんが考えました。
それは「10.5cmルール」です。シャトルの長さ分、ニヤレストポイントを取らずを得ない時
のみに採用されます。(このルールを採用するとその時だけ10.5cmだけホールに近づきますが)
提案は「TBGは楽しみのスポーツです。OBは本ゴルフ半分の罰打のように罰則は極力少なくし、判断が
紛らわしいような規則は作らないようにしたいですね。やまちゃんの提言は「ニヤレストポイントを
設定する時シャトル1個分はホールに近づいても良い」です。これにより、ホールエリア内やフェアウエー
のぎりぎりのOB、池、バンカー、飛び地等すべて横にずらしたり、後ろに戻らなくて、その場でショット
出来るようになるからです。これを「10.5cmルール」とやまは呼んでいます。一番多い処置が簡易に
なればもめ事も少なくなり、わきあいあいと楽しめるのではないでしょうか」
みんなニコニコでその日を終わりたいですね。ε(^_^ε)
このような緩和規定を作ると帰ってルール運用の乱れにつながるのではないか、どんな場合でも
ホールに近づかない地点にプレースするという大原則に例外を作るのはいかがなものかとのご意見も
あり、難しいですが、これは今後の皆さんの考えと日本協会の考え方が一致したルールになって行くと
思われます。
「争いが少しでも起こらないようなルールを期待します」とやまは提言するのみです。
OB区域にした場合
1.OBは日本TBG協会の競技規則にあるので、そのままOBの規定通り処理できる
2.OB区域内ではプレー禁止。
3.境界線は樹木を囲む紐の内側(樹木側)となり、紐の内側にボールの球部が
触れていればセーフとなる。樹木を囲った内部がOB。
4.紐の内側に接していない球で円内に入った球はOBとなり、1打罰でコンパス
方式でプレーする。
5.OB内にある樹木に掛った球もOBになる。
6.OB内にある樹木から伸びた枝等がスタンス又はスイングの妨げになる場合は
1打罰(アンプレアブル)でコンパスでプレーしても良いし、アンプレアブルを
宣言しないでそのままプレーしても良い。
プレーの注意点としてまず危険防止をTBGでは強く謳っています。危険につながるような服装
をしなければ、現在では袖なしでも、襟なしでも、ジーパンでも、半ズボンでもOKにしている
ようです。大きな大会がそうですから地元の協会での仮設コース練習では同様と思います。
全国大会でも服装に触れた注意書きはありません。ただ長く続いている島根県加茂町で開催
されている権威ある大会「全国ターゲット・バードゴルフふれあい大会」では参加上の注意として
、「ユニホーム等の服装は別に定めない」としています。
参考に靴だけは全国大会の
第一回尾道大会では「シューズは運動靴とし、ゴルフシューズは使用しない事」
第二回坂出大会では「シューズは運動靴または、スパイクレスシューズを使用する」
第五回鳥取日吉津村大会では「ゴルフ用金属スパイクシューズの使用を禁止する」
第六回青森弘前大会では「ゴルフ用金属スパイクシューズの使用を禁止する」
第七回滋賀県甲賀市大会では「ゴルフ用スパイクシューズ(スパイクレスシューズも含む)
の使用を禁止する。運動靴を使用する」
と参加上の注意に記載されています。基本的には芝保護から注意されている所です。
でもスリッパとか下駄でプレーするのだけはやめましょうね。
私はゴルフが長いのでファッションも楽しみの一つとしていますが。お答えになったか
分かりませんが、ルールを細かく規定しすぎても楽しさが半減しますからどうかと思いますし
最低のマナー・エチケットは規定すべきとも思います。これからもバードゴルフが世界に
広まるように応援して行きたいですね。
ちなみに1988年(昭和63年)の競技規則には服装について謳われていました。
第一章コース競技場及び用具の第二条用具、第6項「ウエアーは特に規定しない。
他の競技者に不愉快な幹事を与えるような服装は避けなければならない」となっています。
Q:5-34-1 強風の時や傾斜地ではストッパーを付けて良いのですか?
A 2010年日本TBG協会競技規則で、2章4条4項「ストッパーは主幹協会の競技委員長の
判断で、認められた物を使用することができる。ストッパーは常時付けたままにしてもよい。
ストッパーは常に付けて良くなり良かったですね。
日本TBG協会の2008競技規則の判断では、「用具で図2として掲載されていますが、
良いとも悪いとも書いていません。大会ルール、又はローカルルールによってストッパーを
付けて下さい。又は大会競技委員長の判断で付けて下さいとしているようです。
「強風のときや、ショット地点の傾斜が強くボールがセットできない時は、必ず必要ですし、
別に大会委員長が認めなくても付けて有利にはならないし、スムーズな競技の進行が
はかれるとしたら当然付けても良いと思いますが。
もし各大会のローカルルールでストッパーが認められていない時は、「もしも傾斜地があった
場合はボールが転がって静止した場所でホールに近寄らない場所から無罰でストロークする」
という見解(平成20年2月)が日本TBG協会から出ています。
傾斜地や風邪が強い日などシャトルが動く事が多い為、ストッパーはどんな大会でも認めて
欲しいですね。ストッパーを付けて有利になると言うことはないのですから。
突然風が吹き出すときもあるのですから、そんな時は試合中止をせざるを得なくなりますよね。
競技規則の通りストッパーを認めていれば心配は要りませんね。
ストッパーを付けてはいけない大会では、マットを借りて敷いたりするのは良くありませんね。
マットを曲げてシャトルボールが転がらないようにするのは日本協会の競技規則に「マットを
改造してはならない(曲げたり、とってを付けたり)」と有るように違反になりますので
注意してください。
現在(平成20年6月)は「シャトルをマットの前に出して動かないようにするとか、転がって
止まったところにマットを敷く」と東京都TBG協会の競技規則には謳ってあります。
のでこちらを使うかウインドーストッパーを使うようにしてくださいね。
東京都国分寺TBG協会では平成22年度の競技規則にストッパーは常に付けて良いと
規定しました。上記考えの通り、付けて有利にならないし、返って邪魔になる人もいるかも。
また、進行もスムーズに運ぶとの見解で付けて良いとしました。
Q:5-34-2 ストッパーはどんな形状でもよいのですか?
A 日本TBG協会の競技規則、用具で図2として掲載されているだけで形状に関しては謳って
ありません。だだ東京都競技規則にはウインドストッパーの形状を0.65mmの太さと記載されています。
堅い物で折れて飛んで行くものはまずいですよね。一般に市販されていて危険性のないストッパー
を早く統一のストッパーとして紹介して欲しい物です。
Q:5-34-3 ストッパーが取れない方法を教えてください。
A マットの穴にストッパーの間隔を合わせて曲げてセットするとあまり取れませんが、マット
の表面にストッパーが出る所にも少し曲げておく人もいますが、ほとんど取れませんよ。
テニスのガットを使っている人も多いようです。
6.大会いろいろ
Q:6-1 ターゲットバードゴルフの大会はあるのですか?
A 全国大会、又関東、東北等ブロック大会の他、各都道府県の公認指導者の
大会、オープン大会や各市区町村の市区町村大会が開かれており、その地区の、
住民でしたらどなたでも参加できます。(協会がない自治体もありますので、
地元の体育課にお問い合わせ下さい)
又プライベートコンペも開かれていますよ。
(東京ではネット会、わきあいあい大会等オープン大会ですので何方でも参加出来ます)
Q:6-2 全国大会はあるのですか?
A あります。全国大会は日本ターゲットバードゴルフ協会が認定している、公認指導員の資格
を持った人が、年1回各都道府県の推薦、又は予選会を通じて、出場している大会です。
平成15年10月 第一回全国ターゲットバードゴルフ大会が広島県尾道市で開催されました。
平成16年10月には第二回全国ターゲットバードゴルフ大会が香川県坂出市で開催されました。
平成17年10月には第三回全国ターゲットバードゴルフ大会が福井県あわら市で開催されました。
その後H18年には岩手県一戸で、H19年には鳥取県日吉津村で、H20年には青森県
弘前市で、H21年には滋賀県甲賀市で行われました。
今後の予定はH22年宮崎県えびの市、H23年は富山県砺波市、H24年は栃木県市貝町
になっています。
又、各ブロックで大会(関東地区ブロック大会、東北地区、四国中国地区等)があります。 この外に全国スポーツレクレーション大会や全国スポレク祭などが開催されています。
ホームページ「全国大会」をご覧ください。
Q:6-2-2 全国大会はいつ始まったのですか?
A 前述の様に全国大会は2003年(平成15年10月)バードゴルフ役員の念願が叶って
広島県尾道市びんご運動公園で開催されました。
Q:6-2-3 全国大会の成績表はどこかに掲載されていますか?
A はいホームページ全国成績表に掲載されています。参加者リストや
ランキング(パスワード必要)の上位者の掲載があります。ご覧ください。
Q:6-3 全国スポ-ツレクレーション大会はどんな大会ですか?
A 全国スポーツレクレーション大会大会は平成5年東京都三鷹市大沢グランドで第47回大会が、
平成17年には江東区辰巳の森公園で開催されましたように歴史ある大会です。昭和の
後半からターゲットバードゴルフも参加しています。
昭和22(1947)年に第1回大会は石川県で開催されて以来、ほぼ全国を巡り、
平成14年11月には、第56回大会が埼玉県で開催。インディアカ、ドッチボール、ペタング
タッチラグビー、スポーツチャンバラ、バトルテニス等21種目で、5万人を超す全国の参加者と
交流を図りました。
本大会は開催地の住民はもとより、全国の日本レクリエーション協会公認指導者、
各種レク関連団体関係者・実践者・研修者らが一堂に会する場となっており、レクリエ
ーション運動の成果をふまえてさまざまな課題を研究し、今後の進むべき方向を確認し
ます。平成18年の第60回大会が青森県で開催されます。
青森県協会では手作りの暖かみのある大会にしようと、すでに多くの試みの中、
確実に準備を進めているようです。
HPは http://www7a.biglobe.ne.jp/~aomoriken-rec/zenrec/zenrec.htm です。
Q:6-4-1 全国スポ-ツレクレーション祭大会とはどんな大会ですか?
A 全国スポーツレクレーション大会と名前が似ていますが、全国スポーツレクレーション祭は
全国スポーツレクレーション大会から分かれて、昭和63年第一回が開催されました。種目は
ターゲットバードゴルフはもちろんソフトテニス、壮年サッカー、女子ソフト、グランドゴルフ、
壮年ボーリング、マスターズ陸上競技、 トランポリン等18種目で競技が行われ、
「 全国スポーツ・レクリエーション祭は、広く国民にスポーツ・レクリエーション活動を全国的な規模で
実践する場を提供することにより、国民一人ひとりのスポーツ・レクリエーション活動への参加
意欲を喚起し、もって国民の生涯を通じたスポーツ・レクリエーション活動の振興に資すること
を目的とします」とその趣旨を説明しています。
Q:6-4-2 全国スポ-ツレクレーション祭大会はどこの県で開催されましたか?
A 全国スポーツレクレーション祭開催県は
第1回が山梨県、第2回が愛媛県松山市、第3回が和歌山県、第4回が熊本県
第5回が島根県加茂町、第6回が千葉県
平成9年に沖縄で開催され東京が初参加しました。
平成11年が山形県鶴岡市、平成12年が石川県羽昨市、平成13年が三重県名張市、
平成14年が広島県尾道市、平成15年が香川県坂出市、平成16年が福井県あわら市
平成17年が岩手県一戸市、平成18年が鳥取県日吉津村、
平成19年が青森県弘前市、平成20年が滋賀県甲賀市、
平成21年が宮崎えびの市でした。
ちなみにスポレク祭の種目は当初18種目、エキジビション3種目でした。
Q:6-5-1 関東・甲信越ブロックTBG交流大会(関東大会)とはどんな大会ですか?
A 平成4年関東の都県を中心に第1回が開催されました。現在東京、神奈川、埼玉
栃木、茨城、山梨、群馬に加え新潟と8都県で交流を図っています。東京都では第8回
の大会で八王子明治生命グリーンランドで主催いたしました。
各県持ち回りで大会を開いています。
各都県とも予選会を開いて代表を選出しています。
Q:6-5-2 関東・甲信越ブロックTBG交流大会(関東大会)開催県は?
A 第1回は1992年埼玉の神川で開催。第2回は1993年茨城県緒川村。
第3回は1994年栃木県鹿沼市。第4回は1995年山梨で。
第5回は1996年千葉県で。第6回は1997年埼玉県で、
第7回は1998年神奈川箱根(中止)。
第8回は1999年東京明治安田生命GRで。第9回は2000年山梨で。
第10回は2001年茨城県で。第11回は2002年栃木西那須野で。
第12回は2003年千葉袖ヶ浦で。第13回は2004年埼玉で。
第14回は2005年群馬県昭和村で、第15回は2006年神奈川横浜金沢八景で。
第16回は2007年東京江東区辰巳の森で。
第17回は2008年茨城県日立市河原子TBG場で。
第18回は2009年山梨県富士吉田市人材センター仮設コースで
開催されました。
参加人数は8各都県24名と前年度3位までのシード選手(平成21年現在)となっています。
Q:6-5-3 全国のブロックTBG大会の地域はどのように分かれているのですか?
A 全国のブロック大会は全国を6つのブロック(東北・北海道地区、関東・甲信越地区
東海・北陸地区、関西地区、中・四国地区、九州・沖縄地区)に分けてそれぞれ
交流大会を行っています。
ホームページブロック大会をご覧ください。
Q:6-6 東京都ではどんな大会があるのですか?
A 東京都では年に5回の公認指導者による大会、年に3回のオープン大会の他
多摩地区交流大会、平日オープン大会等があります。(平成19年現在)
ちなみに東京都TBG協会の初めての大会は
1989年9月10日 13市区より68名が参加した第1回都民スポレク祭でした。
参加者はほとんど日立金属の方でした。場所は明治生命グリーンラントTBG場でした。
(その後数年間東京都TBG協会はこの大会を開く為だけの活動だったと聞いています)
Q:6-7 ネット会とはどんな大会ですか?
A パソコンを楽しんでいるバードゴルフ愛好者が、ネットを通じて情報交換をしたり、年4回
ネット会と、して、大会を開いています。オープン大会ですので、会員でなくても何方でも参加
出来ます。
全国に会員はいますが、大会は平成18年現在東京が中心で、開催されています。
又大会にはネット会員でなくとも参加できますので、ホームページをご覧の上、どしどし
お申し込み下さい。そしてネット会員になっていただければ、全国が一つの家族のように
楽しくバードを楽しめますよ。
Q:6-8 わきあいあい大会とはどういう大会ですか?
A 東京のある地区のターゲットバードゴルフを始めて間もない方が中心でコンペを開こう
とした時、東京、神奈川のバード愛好者が便乗して出来た大会です。会自体の存在
はないのですが、各地区の代表の方に連絡して、開いているお楽しみ会です。
平成18年2月に第一回を開催しましたが、基本的には初心者の方とか、大会に出た
ことのない方、常設コースに行ったことのない方を中心にベテランの方も加わり、わき
あいあいに1日を過ごしています。
特別ルール(ダブルスコアーでカット、傾斜地は危険防止のため無罰で移動できる等)
を作ってありますので、どんな人でも参加できます。遠方の方もどうぞ。
Q:6-9 公認指導者になるにはどうすればいいのですか?
A 東京では3月と8月に年2回東京都ターゲットバードゴルフ協会主催の公認指導者試験が行わ
れます。
資格取得については最低6時間の講習会の後、競技規則、生涯スポーツのあり方等の
理解度を見る筆記試験と基本的実技の修得度を見る実技があり、それにパスしなければ
なりません。毎年30から40名の方が受験しています。
講習会は主に都道府県TBG協会が主催し、日本協会から委託を受けている
「認定員」を講師として実施されています。
合格した人は認定登録料を納める事により2年間の資格が与えられます。
従って2年後毎に更新料を支払い、資格更新の手続きが必要となります。
Q:6-10 公認指導者になると、どんな大会にチャレンジできますか?
A 公認指導者になると、東京では公認指導者大会に参加できます。
又、これらの大会の成績により、関東甲信越の大会や全国大会に出場することが
出来ます。
公認指導者の資格を持たなくても、各自治体の推薦があれば、平成17年現在
59回を数える全国レクレェーションTBG交流大会や18回を数える、全国スポーツ
レクリェーション祭TBG大会にも参加することが出来ます。
Q:6-11 競技にはストロークプレーとツーボールフォアサム競技があると聞きましたが、
どう違うのですか?
又ツーボールフォアサムとは?
A 一般の競技は個人戦の18ホール(36ホール)の合計スコアーを競う、ストローク
プレーです。
もちろん打数が少ないほうが上位です。同じストロークの場合には一般的に年長者が
上位にランクされています。
ツーボールフォアサムとは2人組み競技で、2人がペアーを組み、1つのボールを
交互に打ち、チームのスコアーを競う競技です。
ツーボールフォアサムはティーショットだけ2人共打って、好きな方を選択して交互に
打ってゆく方法(第11回関東大会、第1回全日本、第2回全日本)等主流ですが、
最初のティーショットをどちらかの人に決めたら、最終まで交互に打ってゆく(第14回関東
大会)のやり方があります。
その他に見かけたことはありませんが、マッチプレー(2人で、ホール毎に勝敗を決めて
行き、勝ちホールの多いほうが勝ちとなる)やフォアボール(2人づつペアーになり、
各自のスコアーのベストスコアーを採用し、トータルスコアーで勝負する)があります。
平成17年の第3回全日本TBG大会では、ツーボール競技を取りやめて、2日間で
36ホールを競う個人戦重視の傾向を見せています。
大きな大会ではストロークプレーが主体、各地域の大会ではツーボールフォアサムも
含めて楽しみも残した大会になろうとしているようですね。
又平成18年の第4回全日TBG大会では、1日目がワンボールフォアサム(2人組みでの
競技で、最初の1打目を打つ人を決めたら、その後は交互に打ってゆく)、2日目が18ホール
ストロークプレーの個人戦でした。
Q:6-11−2 ワンボールフォアサムとは?
A ツーボールフォアサムとの違いは
ツーボールフォアサムは第一打を2人でティーショットし、良い方のボールを選択して、選択した
ボールの他方の選手が2打目をショットし、その後はホールアウトまで交互に打ってゆく方法。
に対して、ワンボールフォアサムはスタートホールの1打目からショットをする選手を決めて、
その後は18ホール終了後まで交互にプレーして行く競技方法です。
したがって1番ホールでAさんが籠入れをしてホールアウトした場合は、2番ホールのティーショット
はBさんが打つ事になる。ツーボールとの大きな違いはワンボールは2人でティーショットする事は
ないことです。
最近のワンボールフォアサムの競技実績としては、第5回全日本鳥取日吉津村大会、第4回
全日本岩手一戸大会、第16回関東甲信越ふれあい選手権大会で採用されています。
Q:6-11−3 ツーボールフォアサムの進め方で?
ツーボールフォサムのルールについてご教授してください。先日来我がTBG協会でツーボール
フォーサムを楽しみましたが、そこで色々と疑問が出てきました。まず、1組目2人A、B
2組目C,Dとティショットを打ち、1組目は2人ともOB、2組目はCがフェアウエイ確保
(飛距離はあまり出ていない)、Dは飛距離は出ているがOBとなりました。
この場合の選択方法について1組目のOBボールの選択ですが飛距離の出ている方のボールの
選択か?カゴから遠いほうのボールの選択になるのか?両方とも3打目になりますが?
又2組目ですが、一人は飛距離は出ているがOB、も一人は飛距離は出ていないがフェアウエイ
確保となっています。この場合残りの距離とカゴ入れの順番を考えて飛距離は出ているがOBボール
を選択3打めとして打つ、この選択は出来ますか?
又1組目はカゴいれホールアウト4打、2組目はセカンドホールに入れてホールアウト4打と
同スコアです。この場合カゴいれの結果を問わず、カゴから遠い処から入れた方が勝ちとしましたが、
如何なものでしょうか? 又他にルール等有りましたら、教えてください。宜しくお願いします。
A いろいろ競技の種類を増やして楽しんでいますね。ツーボールは大きな大会しかないので、
大いに取り入れて楽しみたいですね。
まず、競技方法としては、日本TBG協会の競技規則にあるように、ストロークプレー、
各ホールにおいて勝負を決めるマッチプレー、2人組戦のツーボールフォアサム、2に組んで良い方
のスコア-を採用するフォアボールがあります。
ツーボールフォアサムは各ホールで勝負を決めないのが原則ですので予めご確認くださいね。
ご質問の1組目2人A、B 2組目C,Dとティショットを打ち、1組目は2人ともOB、
→これはどちらのシャトルを選択しても自由です。
2組目はCがフェアウエイ確保(飛距離はあまり出ていない)、Dは飛距離は出ている
がOBとなりました。
→こちらもどちらのシャトルを選択してもOKです。そのペア-の作戦ですから。当然飛んで
いるOBシャトルを選択すれば3打目ですよね。
又1組目はカゴいれホールアウト4打、2組目はセカンドホールに入れてホールアウト
4打と同スコアです。この場合カゴいれの結果を問わず、カゴから遠い処から入れた方
が勝ちとしましたが如何なものでしょうか?
→ 初めにお話ししましたように、マッチプレーではありませんから各ホールで勝負は
決めません。双方が4打で次のホールに進んで下さい。
ティーショットでは個人戦と同じ様に前ホールでスコア-が良いチームが先に2人がティー
ショットします。同スコア-の場合は前ホールに先にティーショットしたペア-が打ちます。
ペア-で作戦でAの人が先に打っても、Bの人が先に打ってもかまいません。各ホールで作戦
を立て決めて下さい。
全国大会では競技時間を短縮するために、出だしのホールでどちらがティーショットするか
決めたら、最後まで交互にショットするワンボールフォアサムの方法を取っています。
全てのホールティーショットを打つのは一人だけです。ご参考に。
Q:6-11-4 h29-9 日本協会競技規則がツーボールフォアサムから2人組戦に変更になりました
平成28年8月(一社)日本TBG協会の競技規則が改正されました。今後は2人組戦となります。
Q:6-11-5 h29-9 平成28年(一社)日本TBG協会競技規則第6条2項に「マッチプレー」と
あるから、この競技形式も存在すると思うが、マッチプレーでも誤球の規則、誤ったティー
インググランドから打った処置はストロークプレーと同じだろうか?
平成28年8月(一社)日本TBG協会の競技規則が改正されました。
A.現在のターゲット・バードゴルフ競技はラウンド競技だけで以前あったホールイン競争競技
は無くなっています。ラウンド競技の中にストロークプレー他ありますが、2人組戦は存在
しますが、競技規則の中にあるマッチプレーとフォアボールは私の競技期間17年間競技を
見たことがありません。埼玉県川口市の野嶋孝重考案者はゴルフ規則を参考に作ったと時折
お話になっておりましたが、将来このような大会があれば良いなと思って削除しないで残して
おいているのかも知れません。現実には個人ストローク戦が中心で時間的問題やペアーの
組合せの問題でマッチプレーとフォアボールはターゲット・バードゴルフでは現実的ではない
と思います。このような大会が実施されてから検討しましょうか。それまではストローク
プレーと同じで進めましょうか。
Q:6-12 東京での都民スポレク祭とは?
A 上記に第1回都民スポレク祭の詳細を記しましたが、第1回は1989年を皮切りに、
第2回は新砂バード場、
第3回は井の頭公園横の日産厚生園147名参加(石灰でラインを書くのが大変だったそうです)
第4回5回は三鷹大沢
第6,7,8,9回は辰巳の森海浜公園
第10回から人数が多くなり、2つに分けて武蔵野中央公園と辰巳の森海浜公園にした。
それ以降各150名以上の参加を得、17回大会まで同じパターンで行われている。
今年平成18年の18回大会も同じ形で各200名近い参加を得て行われました。
7.大会での確認事項と特別ルール
Q:7-1 大会での年齢はどの時点で計算するのですか?
A 大会によって異なります。大会当日としたり、当年の4月1日現在としたり、そのほかの日を
設定したり、さまざまです。大会の参加要綱にご注意下さい。
例 第1回全日本尾道大会、第4回一戸大会では 競技当日の年齢とする。
第2回全日本坂出大会 9月18日の競技で9月1日現在とする。
2004スポレク祭福井大会は当年4月1日現在とする。
その他当年1月1日現在とする。などさまざまです。
Q7-2 大会に遅刻した場合はどうなりますか?
A ほとんど考えられませんが、万が一遅れた場合でもほとんどの大会がスタートまでに間に
合えばOKとしているようです。スタート時間に間に合わなければ(遅刻)失格ですね。
例を挙げると、第一回全日本TBG広島尾道大会で、「競技を開始した時点で選手が不在の
場合は大会本部の規定により失格となる」 と明記してありました。
平成21年の第22回スポーツリクレエーション祭IN宮崎県えびの市の大会では大会規定に「競技を
開催した時点で選手が不在の場合は大会本部の規定により失格とする」と謳ってありました
Q:7-3 大会での部門分け、クラス分けはどうなっていますか?
A 平成18年1月現在、ほとんどの大きな大会(例・第3回全日本あわら大会)では男女、
年齢分けは次のようになっています。
一般男子、一般女子 → 60歳未満
シニア男子、シニア女子 → 60歳〜69歳
ゴールドシニア男子、ゴールドシニア女子 → 70歳以上
ただ、各地方大会により年齢区分を変えたり、ハンデ別に区分けしている所もあります。
平成19年10月行われた第5回全日本TBG鳥取日吉津村大会ではチャンピオン部門を
設け年齢制限を取り払い、真のチャンピオンを決める大会にしました。しかし一般部門も
残し、男女共65歳未満を一般ジュニア部門、65歳以上を一般シニア部門とし競技が行われました
Q:7-4 同スコアーの場合、成績のランク付けはどのようにするのですか?
A ハンデ戦はネットの上位者、同スコアーの場合にはハンデ上位、それでも同スコアーの
時は年齢というのが一般的です。大会によって年齢を優先する所もあります。
スクラッチ競技の場合には、グロススコアー上位者、年齢の順で決めます。
これは日本TBG競技規則には謳っていませんが、平成19年4月発行の東京都TBG
競技規則の4.競技方法の(12)成績順位の中に、
@ 同スコアの場合、ハンディキャップを採用している大会についてはロー
ハンディの人が上位となる、ハンディも同じ時は年長者が上位となる。
A 同スコアの場合で、ハンディキャップを採用していない大会は年長者が
上位となる。
と謳っています。基本的にはこれベターかもです。
Q:7-4-2 それではベスグロ、飛び賞、ブービー等の賞の決め方も同様ですか?
A 大会毎の決め事によると思いますが、出来ましたら統一したほうが間違いがないので、
上記順位の決め方に準じた方法を選ぶのが良いでしょう。
Q:7-5 大会でのスタートのティーショット打順はどのようになっていますか?
A じゃんけん(第14回関東・甲信越ブロック大会)が主流ですが、既に打順を決めている
大会もあります。主催者にお任せしましょう。
Q:7-6 ショットガン方式とはどういうスタートの方式なのですか?
A 本ゴルフのスタートは通常OUT1番とIN10番から順にスタートしますが、それでは後に
スタートした組は、遅れてスタートした分だけ遅れて終了することになり、全体の時間が
多く掛かってしまいます。
そこで、すべてのホールから全ての選手が一斉にスタートすることにより、終了もほぼ
同時に終わるとが出来ますので、この方法をショットガン方式と呼び、ターゲットバードゴルフでは
採用しています。
難点は「途中からスタートする組と最初の1番ホールからスタートする組が出て、気分的に
公平ではないのでは」とか「易しいホールからスタートしたかったが、難しいホールに当って
しまって流れを掴めなかった」などと不平を言う人が出ることもありますが、運も競技の内と
考えましょうね。
Q:7-7 大会の時常設コースで備え付けのマットがあるとき、そのマットを使用しなければ
いけないのですか?
A 第1回の全日本広島尾道TBG大会では、「ティーショットは各ホール備え付けのティー
マットを使用する」とうたってありました。基本的には備え付けのマットを使用したほうが
良いのでしょうが、その大会毎のローカルルールによりますね。
Q:7-7-1 大会の時常設コースで備え付けのマットがあるとき、そのマットが消耗して真中が
凹んでいて使えない状態でも使用しなければいけないのですか?
A 結論は消耗していても白線のライン上からショットしなければならないです。
消耗しているのですから、少し手前とか奥側の良い所で打ちたいですが‥‥。
日本協会の競技規則に謳っていませんが、日本協会の見解(平成20年2月)では
「大会主管の競技委員長がコースを予め調べておき、常設マットについては消耗が
激しい時はマイマットの使用を許可すべきだと思います」との事でした。
常設コース側も早めに通常の良いマットに交換するべきですね。またティーショットでも
マイマットを許可すべきですね。
Q:7-8 マットの方向はどこを向いていてもよいのですか?
A 通常のショットの時は、風があったときなど、ホールに向かわないでセットしています
同様にホールエリア内でも規定がありませんからはアドバンテージホールの中心にマットを
向けなくても良いわけですね。もしホールに向かってマットをセットしなければならない時は
競技規則に謳わなければなりません。現在の競技規則ではマットを何処に向けようがOK
ですし、勿論罰則もありません。
ご参考に「ホールエリア内ではマットはホールに向かってセットして下さい」と言うローカル
ルールが第2回全日本TBG坂出大会確認事項でありました。(2004年)
その後、日本TBG競技規則2006でもマットの方向の件は記載されていませんので
基本的にはマットの方向は日本TBG協会に聞いた所、何処を向いても良いと返答が
ありました。
再度日本TBG協会にH19-10聞いた所「競技規則にマットの向きについての記述がないので
マットはホールに向いていなくても良い。但し、ショットマットの白線上の先端にボールを
セットし、ショットマットの白線に沿ってスイングして下さい。そうであればOKです」との事
でした。
Q:7-9 芝が伸びていて、マットが浮いてしまう時、マットを踏んでも良いですか?
A 第2回全日本TBG坂出大会での確認事項で、マットを踏んでも良いことになりました。
そのほか何処でもこの判断は良しと言うことになっています。第5回全日本TBG大会鳥取
大会でも許可されました。日本協会の競技規則に無い事は良いとも悪いとも言えませんが、
出来るだけそのままで打ちたいですが、草が伸びたりしている場所もありますので、その時
は臨機応変にパートナー同士で判断するのが良いと思います。確認ですが踏んだからと
罰打は当然ありません。
最近の例で言いますと、平成24年10月に行われた関東甲信越ブロック大会では、競技規則
(本大会用ルール等)で3.ショットマットの取り扱い(2)コースの草が長い所は、ショット
マットを置いてショットマット又は草を踏みつけても良い。と規定しています。
但し、ローカルルールでマットは踏んだり、草が伸びていても草を踏んではいけませんと
口頭で注意している協会もあります。(H23年の東京都の公認指導者大会で)。
しかし、東京都のローカルルールではそのことは規定されていませんので、早く
ローカルルールとして文章で東京都競技規則に盛り込むのが良いのですが。
規定されれば誤解を招かないと思いますよ
Q:7-10 ティーショットがOBで、特設ティーがあるホールは特設ティーで打つのですか?
A 特設ティーがあるホールでは3打目として特設から打たなければならない。(第14回関東、
第2回全国)。一般的にも特設ティーを設けている所ではそのルールに準じましょう。
Q:7-11 それではホールエリアでのOBはどこで打てばよいのですか?
A ホールエリアでのOBについては、すべてホールエリアマークの外側から打ち直す。と
日本TBG協会の競技規則にもあるように、約5m前後のホールエリアマークから打ち
直してください。
ローカルルールで埼玉県の一部の場所などはホールエリアマークを作らず、ホール
に近づかないフェアウエーに戻って打つところもあります。これはターゲットバードゴルフが始まって
間もない頃のルールがそのまま採用されているからです。
又OB区域(プレー禁止区域)からそのままプレーしているところもあるようですが、
これは、早めに競技規則に則ったルールに改正して、プレーしてもらいたいものです。
きちんとした全国統一のアナウンスが求められている由縁ですね。
Q:7-12 OBの時はコンパス方式でフェアウエーに戻すという事は、ルールで理解したのですが、
シャトルをセットする場所に規制をかけているところがあるようですね。
A はい、繰り返しになりますが、日本TBG協会の競技規則にない所は、ローカルルール
でプレーしています。
私が経験している中で群馬県、山梨県等ではOBになった時、コンパス方式でフェアウエーに
戻すのですが、「OBになった側のワンクラブレングス以内にセットする」としています。
私が参加した2005年全国スポレク祭岩手IN一戸大会でもOBの時はコンパス方式で、境界線
より1クラブ以内にマットを置いてから、ボールを拾い上げ、ショットマットにセットしてプレーする
と注意事項に記載されていました。
正式に競技規則が出来るまでは、その大会、コースの規定に現在は従ってプレーしましょう。
Q:7-13 ホールエリア内でぎりぎりでセーフになった場合、シャトルボールをセットするとOB地域に
シャトルの給の部分が出てしまうときは、どうすればよいのですか?
A 通常はホールに近づかないと言う原則から、ホールからコンパス方式で、少し横に
ずらして元ある場所に最も近い、ホールに近づかない場所にセットし直すと言うのが
正しいのです。
しかし、ホールエリアによっては真丸なホールがあったり、横に動かすことにより籠が
低くなって有利になってしまうこともあります。そこで、シャトル一個分近づいてしまいます
が、2005全国スポレク祭IN岩手では「ホールエリア内のライン際にセーフのボールの場合、
ボールの球状部分とマットに置いたボールの球状部分の位置が一致するようにセットして
からプレーしても良い」 とローカルルールで規則していました。
これも一案ですが、統一したルール作りという点から見て、難しい今後の課題といっても
良いでしょう。
Q:7-14 大会でアウトかセーフが判断付かない時はセルフジャッジでもいいのですか?
A 紛らわしい場合は同伴競技者、マーカーがいる時はマーカーに判定してもらいましょう。
その判定が納得いかない場合でも、甘んじて受ける。それがスポーツマンシップに準じた
紳士的スポーツと言われる由縁です。
その後、日本TBG競技規則2006で「ホールに近づかないように、フェアウエーの場所に
移動して打たなければならない」と明記されました。
この質問は多いですね。H21−9にもこの問題で論議されましたが、H21−9現在の
日本TBG協会2008の競技規則では第5章の9に「ジャッジは、セルフジャッジが基本であるが
異議があるときは同伴者の同意を得るか、競技委員の裁定を仰ぐ」となっています。
紛らわしいときで、自分の不利(OBと自分で判断)の判断をした場合はそのままプレー
続行。セーフと判断したときはリーダー又は同伴競技者に判断を求めてくださいね。
出来るだけスムーズな進行を心がける為、OBの判断のときは「OBでした」と宣言して
プレーを止めたくありませんね。
Q:7-15 バンカーのホールに近いぎりぎりの所にシャトルボールがあったとき、そのままでは
バンカー内にマットを敷かなければなりませんが、マットを敷けませんよね?
A 第2回全国TBG坂出大会の特別ルールで、「ホールにシャトル1個か2個近づいても
良いので、芝の上にマットを敷いてショットしても良い」と特別ルールの判断がありました。
通常はバンカーの後方にマットを敷いてショットする(バンカーが大きいとかなりホール
から遠くなってしまいます)かホールに近づかないマットを敷ける横の場所にセットして
ショットするかですが。
私はこの判断は良いと思っています。でも近づかないで横にずらすのが一般的でしょうか。
その後、日本TBG競技規則2006でホールに近づかないフェアウエーの横の場所に
セットするか、セットする場所が無い場合は後方に下がってセットすると明記されました。
Q:7-16 排水溝及び給水栓等動かせない人工の障害物にボールが止まった場合の処置は
どうですか?
A ある大会でのルール説明で救済として、排水溝及び給水栓でスタンスが取れない場合、
ショットに影響がある場合はその延長線上で、ホールに近寄らない所からショットできる。
とありました。
一般的には人工の障害物を避けて、ホールに近寄らない場所にプレースでよいと思います。
Q:7-17 風が強い時、ショットをしてセーフと思われる時で、側に行ったらOBだった場合、セーフ
としてプレーしてもいいですか?
A それはセーフにはなりません。明らかにセーフと思われる時は同伴競技者に「セーフ」の
確認を得て下さい。「セーフですね、もし風が吹いてOBの領域にシャトルボールが出たと
してもセーフですね」と言うように。
しかし際どい時は遠方からアウトかセーフの確認が困難な為、確認要求は控えましょう。
そしてボールの所に行った時に確認、判定(エチケット)してもらいましょう。
判定の時ボールが風で付いたり離れたりしている時はOBとして処理しましょう。
大会等では、セーフと思われる時、時間が掛かりますが、同伴競技者を伴って、シャトル
ボールの近くに行き、確認してもらうのも方法の一つです。そして、マークしてください。
一人一人そうやっていると時間が掛かってしまいます。実際はやりませんね。
明らかにセーフであったり、OBであったりした時は同伴競技者にそこで確認して貰いましょう
その時は風でシャトルが動いてしまっても、確認した状態に戻せると思いますよ。
紳士的には「あくまで自分に有利にならないように」とあるように、現地に行ってOBなら
いさぎよく諦めるのも、真のスポーツマンかもしれませんね。
困った場合には競技委員に聞くのも良い方法かもしれませんが。‥‥。
Q:7-18 ロープでコースを設置している所で、風がある時、又は前の組の人がロープを引っ掛
けて、表示坑が抜けて、コースが極端に狭くなっている時、うっかりショットしてしまい
ロープを元に戻せばセーフなのにOBと言われました。やはりOBですか?
A これは注意力不足ですね。極端にコースが狭くなっていたら、少し進んでコース状態
を見る注意深さが必要です。もし、表示坑が抜けていたり、ロープが外れて、コースが狭く
なっている時は、同伴者あるいは大会本部の指示を仰いで、正式な状態に戻してから
ショットして下さい。
うっかりショットしてしまったら、先程のスポーツマンシップにのっとり、諦めて1打支払って
下さいね
Q:7-19 水分補給の為、ペットボトル等を用意しているのですが、大会のプレー中に持ち歩い
ても良いのでしょうか?
A 別に持ち歩いてもかまいません。でも邪魔になるようでしたら、ある場所において置いて、
時々給水に行く人もよく見かけますよ。
Q:7- 20 遅延プレーに対する罰則はないのですか?
A 楽しさを基本とするニュースポーツですので、あまり細かく言いたくはありませんが、大きな
大会では競技スポーツとして位置付けておりますので、遅延に対しても罰則を設けている
大会がありました。
それは第一回全日本TBG尾道大会で、「選手は不当に遅延することなくプレーしなければ
ならない。違反に付いては2打付加とし、累犯の場合は大会本部の規定により競技失格
とする」という厳しいものもありました。
平成22年4月現在日本TBG協会の罰則一覧には載っていませんので、遅延プレーに
対しては罰則はありません。
Q:7- 21 プレーの中断はどんな時がありますか?
A 日本TBG協会競技規則2006にもありますが、
@ 大会本部がプレーの中断を決定した時
A 選手が落雷で危険と判断した時
B 選手が疑義又は争点に付き大会本部の裁定を求めている時
C 急病など正当な理由がある時
等が挙げられます。
Q:7- 22 競技者が打数より少なく記入して、過少申告スコア提出してしまった場合どう
いう罰則があるのですか?又多く申告してしまった場合はどうですか?
A 本ゴルフの場合は過少申告は失格、過大申告はそのまま採用。となっていますが、
バードゴルフでもそれに準じています。
ただ、第9回関東、甲信越TBG大会では過大申告でも失格になっています。
しかし競技規則ではスコアの誤記は失格となっておりますので、基本的には過小でも
過大でもスコア―の計算が間違っていた場合は失格になります。
Q:7- 22-1 スコアー誤記は誰が失格になるのですか?
A 基本的には本人ですが、競技によっては「パーティーの全員が失格とする」という
ローカル規定を設けている大会もありました。第56回全国レクリエーション大会IN埼玉
TBG交流大会(平成14年11月10日)では男性の選手の中にスコアートータルの
誤記のパーティーが2組ありました。このときは「過少申告の時は1パーティー
全員失格とする」に基ずき8名の方が失格となっています。
バードゴルフは楽しみの部分が多いスポーツですので、提出直後とか、係りの人が
発見し訂正した時は許してあげたいですね。又過少申告の場合には本人だけ失格
にしたいですね。
Q:7- 22-2 H29-9 平成28年8月(一社)日本TBG協会競技規則が改正になりました
ゲーム終了後の提出カードは全員で確認した後にマーカー(同伴競技者なら
誰でも良い?)にアテストして貰う訳だが、ホールByホールのスコアは書か
ないから、アウト、インの合計数字の足し算が間違っていなければマーカーが
サインしたら、誤りがあっても発見できない。それぞれのゲームでの決め事
だから、結果には従う必要があるが、提出カードの責任はプレーヤー自身に
あるはずだが、アテスターを失格とすることに決めた背景はどのような理由が
あるのか?
申告は出来ません。全国大会他の大きな大会では18ホールスコアを記入して
提出していますが、地方の大会ではアウト、インと合計のスコアを記入して
いますね。「最低の計算アウト、インの合計からハンデを引いてネットを計算する」
はいくら高齢になっても慎重にして間違えの無いようにとの考えと、リーダーが
もっと責任を持ってチェックして欲しいとの事からアテスターを間違っていた場合
失格にしたようです。
18ホール記入が原則ですが、間違えが多くなり失格者が増えそうですのでアウト、
インの記入でもターゲット・バードゴルフでは良いのではと思いますが、アテスター
の失格は無しにして欲しいですね。本人の失格は仕方ないですが。
Q:7- 23 大会での応援者(ギャラリー)はプレーヤーの側に付いて回っても良いのですか?
A 本ゴルフと違って、狭い場所でプレーしているものですから、ギャラリーが増えると
プレーヤーの邪魔になりかねません。少し離れて遠くから観戦する。と言うのが良いと
思います。
第3回全国TBGあわら大会では、北潟湖畔の公園で行われたのですが、コースの
回りに遊歩道があり、応援者も前半組みが回っている時の後半組みのプレーヤーも
その遊歩道からプレーの邪魔にならないように見ていましたよ。
Q:7- 24 公認シールとはなんですか?
A 公認シールとは日本TBG協会が認定している公認クラブを確認する為のシールで、
第15回関東大会(神奈川)、第16回関東大会(東京)、平成19年10月の第5回全日本
TBG大会では公認シールを貼り付けてある事を義務化していました。
公認クラブに貼り付けておくシールは横4cm、高さ3cmのもので、「日本ターゲットバードゴルフ
協会、公認」と記載された物です。上記大会では公認シールが貼られていないクラブは
使用できませんでした。
Q:7- 24-2 h29-9 公認シールは廃止になりましたか?
A 公認シールは平成28年8月の競技規則改正の時、規則から削除されました。
Q:7- 25 公認シールはどこで手に入れるのですか?
A公認シールは日本TBG協会より購入する事が出来ます。
Q:7- 26 公認シールは有料ですか?
A基本的には個人負担という事になっています。価格は500円。
第16回関東大会では無料配布されましたが、今後も無料で提供していただきたいですね。
都県代表で関東大会、又は全日本大会に出場するのですから。
あるいはクラブ販売時に製造業者が公認クラブには公認シールを貼って頂きたいですね。
又P、PW、10番表示のクラブについては各都県協会が改造等違反がないのを確認して、
公認シールを提供する仕組みを作ったらと思います。その時手数が掛かりますから、有料
でも仕方ないかもしれませんね。
シールを貼ってから改造という事も考えられますが、チェックしきれませんよね。\(^O^)/
Q:7- 27 大会での予備球は必要ないのですか?ボールが木に乗って取れないとか、川に
流れてしまったとか。
ほとんどの大きな大会ではボールは1個づつ支給されますが、ご質問の様に高い木に乗って
取れないとか、海に近いコースでは海に落ちる場合もあるかもしれませんね。
全日本大会では(今回の第5回全日本鳥取大会も)各ホールにコースアドバイザーが
常駐していまして、ボールの紛失等に備えて予備ボールを用意していました。木に乗って
しまったら、すぐ代わりの同じ色のボールを提供しプレーをスムーズに進行していました。
その後でボールを竿等で取っていました。
ですから予備ボールは必要ありません。安心してプレーしてくださいね。
Q:7- 28-1 大会での成績集計はどのようなパソコンソフトで集計していますか?
ほとんどのばあいエクセルで入力作業をして、成績順にソートして作成しています。
しかし、ご意見がありバーコードリーダーとデーターベースソフト「アクセス」を使い集計すれば
より早く、正確に集計することが分かりました。パソコンの知識がある方は切り替えるのも良いのでは。
Q:7- 28-2 大会での集計でバーコードリーダーとアクセスのソフトでの集計方法教えて下さい。
浅見さんからのご提案で、Accessのソフトを使い、参加者のコードをいれたExcelの表をデータ
ベースとして取り込み、検索欄にバーコードリーダーから読んで入れる方法です。
作業としては、まずエクセルの表は コード番号(文字列) 氏名 OUT IN TOTAl を
作っておきます。
0000001 坂東太郎 空欄 空欄 空欄
Access → 空きのデータベース → ファイル名 db1 → 作成 → 新規作成 →
テーブルのインポート → OK → ファイルの種類Microsoft Excel → エクセルで
準備した表のファイルを出してWクリック → ◎ワークシート → Sheet1 → 次へ →
OK → ◎先頭行をフィールド名として使う →
次へ → ◎新規テーブルとして保存する
→ 次へ → ◎次のフィールドに主キィを設定する →
完了 → OK → Sheet1
→
検索(双眼鏡のようなアイコン) → 検索する枠にバーコードリーダーを使ってコードを
読み込む → Enterキィ
。で完了です。ご参考までに書いて頂きました。やってみて下さい。
8.講習会・紹介ビデオ・情報誌等
Q:8-1 ターゲットバードゴルフの情報誌はありますか?
A あります。東京ではTBGニュースが年4回発行されています。東京都TBG協会のHP
にも掲載されていますので、是非ご覧下さい。
Q:8-2 ターゲットバードゴルフの書籍、紹介ビデオ、CDはあるのですか?
A 残念ながら、私の情報としては聞いておりません。
しかし、東京多摩市、日野市で地域放送されたビデオを録画した物がありますので、
ご希望の方には無料でお分けしていますので、ご連絡下さい。
お勧めは2005年5月発行の東京都TBG協会の「15年のあゆみ」はターゲットバードゴルフ
の発祥他情報満載ですのでぜひご購入下さい。
又2007年発行の日本TBG協会創立20周年記念誌はもっと内容も充実していますので、
ターゲットバードゴルフ愛好者の方はぜひ一冊お手元においておきたい本です。
Q:8-3 上級の技術を収得するために、講習会、レッスン会はあるのですか?
A あります。各自治体で、行われておりますので、地元の教育委員会又は体育協会に
お問い合わせ下さい。
又 個人的に、レッスン会(無料で〜す)も考えておりますので、ご希望があれば、
メールにてお問い合わせ下さい。
Q:8-4 ゴルフのレッスン書を紹介していただけますか?
A ゴルフのレッスン書は何万冊と出ていますね。
ゴルフのレッスンの時、ゴルフ練習場、あるいはレッスンプロに聞いてくださいね
Q:8-5 やまバウアーとは何ですか?
A やまちゃんが実行しているバードゴルフのショットの一つで、風の凄く強い日には
地を這うような低い球を打ちますが、そのショット技術を「やまバウアー」と命名して
御紹介しています。
山ちゃんの低い球の打ち方理論 をご覧下さい。
Q:8-6 山ちゃんのレッスン書とは何ですか?
A 山ちゃんのレッスン書とは、バードゴルフに関してのバード紹介、バード技術、バード歴史
等を纏めた本ですが、現在は国分寺TBG協会のホームページにその全てを掲載しています。
私も平成13年7月にバードゴルフを始めましたが、本も資料もほとんどありませんでしたので、
バードを始めて間もない人のためにと思い、製作いたしました。
少しでもバードゴルフライフにお役にたてれば幸いです。
詳しくはホームページ 山ちゃんのバードゴルフレッスン をご覧下さい。
Q:8-7 ニュースポーツコミニュケーションとは何ですか?
A 平成6年よりターゲットバードゴルフを初めニュースポーツを東京都江東区の辰巳の森海浜公園で
毎年紹介しているイベントです。
Q:8-8 ターゲット・バードゴルフ紹介DVDが東京都TBG協会が制作したと聞きましたが。
A 東京都TBG協会普及委員会がターゲット・バードゴルフ普及の為に、平成22年4月に
紹介DVDを作成しました。約30分ものと20分物です。
ぜひDVDをコピーして全国のTBG愛好者の皆さんがTBG普及にお役立て頂けると
有り難いです。制作を担当した一人としてお願い申し上げる次第です。
Q:8-9 東京都制作の紹介DVDはどんな内容なのですか?
A 内容はまず常設コースでティーショットをスローで紹介してゴルフと同じというイメージを
作り、その後でTBGの説明をして、ラウンドしながらルール説明。
後半は全国TBG大会、他の大会を紹介、全国の常設コースも紹介。
最後に籠入れスローモーション映像を楽しんでもらう内容です。
どうぞご覧ください。お問い合せは東京都TBG協会普及委員会までどうぞ
Q:8-10 TBGアスリートのショット紹介がホームページにあると聞きましたが?
A 全国大会又は各地のブロック大会、全国スポーツリエクリエーション大会等の参加者
を中心にショットや籠入れの連続写真を掲載しています。
アスリートのショットはこちら(フルスイングから籠まで)
をご覧ください。
Q:8-11 ホームページの動画が再生されません。どうしてでしょうか?
A 動画が見れませんか?動画が見られない時は動画再生ソフトがパソコンに
入っていない事が考えられます。
ウインドウズ メディアプレーヤーをダウンロード
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/download-windows-media-player
上手く再生出来れば良いですね。
今月の訪問者
このページの転載・印刷は禁止いたします。
下記掲載に間違いを見つけられた方、削除
ご希望の方はメール又ご連絡ください。
即削除・訂正いたしますので。
ターゲット・バードゴルフは基本的にはセルフジャッジです。
罰則は少なく、あっても罰則は本ゴルフの半分です。楽しみ中心の
ニュースポーツですので出来るだけ争いの要因になるような
分かりづらい規則・罰則は作らないで欲しいと願っています。
競技規則から省かれてしまいましたが、TBG設立当初は基本的には
ゴルフ規則に準ずるとなっていました。
規則が変わって前の規則のままの解釈もあると思いますが、最新は
現在の日本TBG協会の規則をご覧ください。
又は日本TBG協会へお問合せください。
日本協会競技規則は平成28年8月に変更になっています。
全日本TBG協会の競技規則は平成26年8月に制定されました。
1.ターゲットバードゴルフ とは。用具・説明。
2.ターゲットバードゴルフ プレー場所、常設コース、料金。協会。
3.ターゲットバードゴルフ 起源、考案者の話。TBG協会歴史。
4.ターゲットバードゴルフ ルール・諸注意。
5.ターゲットバードゴルフ マナーとエチケット
6.ターゲットバードゴルフ 大会いろいろ、競技方法。
7.ターゲットバードゴルフ 大会での確認事項、特別ルール
8.ターゲットバードゴルフ ビデオ、講習会、情報誌、イベント等。